日々の暮らしとYogaと

 
夫とふたり暮らし。心地よい楽しい日常を綴ります。アメリカとカナダの海外生活の記事もあります。YOGA教室を開催中。

紅葉ドライブ - シュリーポート

2006-11-24 | Dallasからの旅
サンクスギビングが終わるとすぐに、クリスマスの準備が始まります。アメリカの生活って、案外慌しい・・・

昨日、家に招待してくれた主人の会社の同僚が話してくれたのですが、サンクスギビングの翌日は"アフターサンクルギビングセール"といって、ショッピング・モールや量販店が朝5時頃からオープンし、割引セールをするのだそうです。明日はものすごく混むから、お買い物に行っちゃだめだよ~と、釘をさされてしまいました。

お店がオープンする前から並ぶ人もいるそうですよ!! 一方、スーパーは比較的すいているのだそうです。なぜなら、サンクスギビングのお料理が余るので、休暇中は残り物を食べる人が多いからだそうです。

今日は、主人がシュリーポート(Shreveport)というルイジアナ州の町に出張に行くので、一緒に連れて行ってもらいました。早朝、霧の中を出発(怖かった・・)、ダラスからは約4時間のドライブです


フリーウェイ沿いの紅葉がきれいでした。


シュリーポートはカジノで有名な町です。でも今回は日帰り出張なので、ゆっくり観光する時間がとれませんでした。残念。

帰りに、Tyler State Parkという州立公園に寄ってみました。この公園は、林に囲まれた湖があり、湖畔でBBQやキャンプ、ハイキングができます。紅葉と湖。気持ちがとても和みました



かわいい鳥の巣箱もありました。


湖は、水がとてもきれいで透明度も高く、泳いでいる魚まで見えます。夏に泳いだら気持ちよさそう。ハイキングやBBQもしたかったけど、主人は明日もお仕事です。
残念ですが、1時間ほどのんびりして出発。

長いドライブでしたが、お天気もよく、"秋"を感じることができました。

Happy Thanksgiving!!

2006-11-23 | Dallasの暮らし
今日はサンクスギビングデー。
主人の会社の同僚がお家にご招待してくださったので、
ワインとクッキーを持ってお邪魔してきました

お家はダラス郊外の一軒家。
家も室内のインテリアもセンスがよくて、おしゃれな雑誌を見ているようでした。
いいなぁ、こんな素敵なお家に住んでみたいなぁ・・・


お料理は"伝統的な"サンクスギビング料理。
これが、すごく美味しかったんですよ~



ターキー、マッシュポテト、ドレッシング、クランベリーソース、ブロッコリ、パン・・・

特に美味しかったのは、ターキーと、ターキーにかかっているグレービー。
実は私、グレービーが苦手だったのですが、美味しいグレービーもあるんですね!!
ターキーからダシをとったスープを使って作ったと教えて頂きましたが、
コクのある深い味で、ターキーのあっさりした味によく合ってました。

手作りクランベリーソース(赤色のソース)も美味しかったです
ターキーと一緒に食べると聞いて、軽いカルチャーショックでしたが、
フルーティな甘酸っぱい味が、意外にターキーと合うんです。

デザートは、定番のパンプキンパイ。
ホイップクリームをつけて頂きましたが、これも美味。
ちょっとちょっと、お料理、上手すぎです

今日頂いたターキーの丸焼き。焼きあがったときはこんなでした。


これを少しずつ切り分けて、最後にはこんな姿に・・・


今まで、ターキーはパサパサしているイメージがあり、
あまり好んで食べませんでした。
でも、このターキーはしっとり美味しくローストされいて、
パサパサ感は全くなし。見事です

しかし、アメリカ人のお宅でこんなに美味しい家庭料理を頂けるとは!!
驚きましたし、感動しました
お家には、3歳のラブリーな女の子がいて、一緒に遊べて楽しかった
素敵なThanksgivingを過ごせて、本当によかったです。

明日はルイジアナ州のShreveportに行ってきます♪

Pot luck party (持ち寄りランチ) Thanksgiving版

2006-11-21 | Dallasの暮らし
最近はダラスも朝晩とても冷えます。
私は、朝は6時ごろに起きますが、今朝の気温は38度。
セ氏では3℃!? 寒い寒~い

昨日は、主人の会社で持ち寄りランチがありました。
今回はThanksgivingのお料理の中から自分の担当を選びます。
 ターキー、ビーンズ、マッシュポテト、サラダ、クッキー、パイ、ブラウニー、パン、などなど

我が家は無難にクッキーを選択しました。
でも、はじめてですね、こんなにたくさんのクッキーを焼いたのは。
あまり時間がなかったので、シンプルなものにしましたが、
クッキー作りは結構楽しいかも。



主人からの評判は上々で、こんなの作れるんだ! と驚いてました。
そっか、日本にいる時はクッキー作ったことなんてなかったんでした

◆お知らせ◆ 
先週末、サンアントニオに行ってきました。
日記は、こちら(1日目)こちら(2日目)です。

●メモ:参考にさせて頂いたレシピです。

お家でbutcher

2006-11-20 | Dallasの暮らし
今日はお肉のお話です。

最近、豚肉や牛肉を買う時は、大きな塊で買うようにしています。
これは先日買った豚肉ロースのかたまり肉。
大きくてちょっとグロイですが、大きさが分かるよう、お箸を並べてみました。



これを頑張って1食分づつに切り分け、その日に食べない分は冷凍保存します。
後日使いやすいように、いくつかの種類を作っておきます。
ポークチョップ用、カレー・シチュー用、挽肉(フードプロセッサーに入れると簡単♪)等。
しかし、お肉を切っている時は、つくづく逞しくなったものだなぁと思います…。

ちなみに、アメリカの一般的なスーパーでは薄切り肉が売られていません。
私はいつも、この冷凍かたまり肉を、包丁が通るくらいの固さに解凍し、薄くスライスして、薄切り肉を作ってます。
私にもできるので、簡単です♪

週末旅行 - サンアントニオ2日目

2006-11-19 | Dallasからの旅
日曜の朝は、リバーボートに乗りました。
ボートに揺られながら、ガイドさんの町の歴史や川沿いの建物の解説を聞きながら、楽しかったです♪



この日の天気も快晴で、陽のひかりがキラキラして、まぶしいかった。
ボートから見た川沿いのレストラン。
ボートから見る景色も素敵でした。



リバーウォークの散歩道には、柵や手すりはほとんどありません。
散歩道はそんなに幅が広くないので、人が多い時には注意してないと川に落ちそうになります。
ガイドさんの話では、お財布や携帯を落とす人もたくさんいるのだとか。

ボートを楽しんだ後は、アラモの砦を見学しました。
サンアントニオのシンボルとも言える、有名な歴史的建造物です。
意外に小さかったです・・・



ここは、1836年に、当時メキシコ領だったテキサスが、メキシコから独立しようと戦った場所です。
メキシコ軍が優勢になり、ここで189人のテキサス愛国者の方が戦死したと言われてます。
テキサス独立の為の貴重な犠牲として高く評価され、愛国心のシンボルとなりました。
「The Alamo」という映画がありますが、まだ観ていないので機会があったら観たいと思います。

ランチは、リバーウォークに戻り、川沿いのCOUNTY LINEでBBQを頂きました。
お肉が山盛り!! 黒パンも美味しかったです。



サンアントニオには、何年も前に一度訪れたことがあります。
その時は滞在時間も短かったのですが、南国っぽい雰囲気のきれいな町という印象を受けました。
今回は、のんびり周ることができ、サンアントニオのいろんな顔を見ることができてよかったです。
数年ぶりに来たサンアントニオは、変わらず美しい街でした。