ダナスで髪をお手入れさせて頂いている間、どうしたらお客様がもっとリラックスできるのか・・・。
そんなことを常々考えております。
ゆったりとした気分にさせてくれるエレメントのひとつに音があります。
耳をつたう音に人は感覚のバイオリズムを揺るがされます。
風の音、エアコンのモーターの音、車のエンジン音、呼吸音・・・
ここ一年ほど、私はお気に入りのRedWingのエンジニアブーツを営業中に履くのを控えています。
その足音がお客様のリラクゼーションの為の空間を妨げているのではと思ったからです。
そしてその心地よい空間をプロデュースしてくれる音楽達を探しています。
オープン当初よりおいで頂いているお客様にはお分かりの方もいらっしゃるかもしれませんが、ダナスではかねてよりありとあらゆるじジャンルのBGMを流してきました。
コンテンポラリーのコンピレーション、ジャンべのリズムがテンションを上げる民族音楽、波の音や鳥のさえずりに癒されるヒーリングミュージック、ウクレレが心地よいハワイアン、まるでBARに居る様な気分になれるジャズ、ラグジュアリー感を際立たせるクラシック、非日常的で神聖な気分になるゴスペル、ハードボイルドな渋さがかっこいいブルース、CAFEを思わせる軽いボサノバ、ちょっとした気だるさと陽気なリズムのレゲエ、南国ムード満点のスチールドラム音楽・・・・etc.
色んなジャンルを経て、最近よく気に入って流しているのがこれ。
ノラ・ジョーンズです。
グラミー賞アーティストである彼女の、ハスキーなのにやわらかい声に魅了される人は多いはず。
ジャズやカントリーを含んだゆったりとした曲が好きでOFFの日にもよく聴いています。
また、アン・サリーも好きなアーティストの一人です。
彼女のとってもやさしく包み込むような歌声にいつも癒されています。
好きなアーティストはいますか?
みなさんにもきっと、時間と空間を演出するための音楽があるはずです。
「こんな気分の時に必ず頭の中で流れてくるんだよね。」
といったように。
思えば、小学校6年生の時に親に懇願して初めて買ってもらった小さなラジカセ。
学校から帰宅すると、テープを入れて色んな音を録音しに歩いた記憶があります。
音楽の情報源はFMでした。当時の私にはこれが貴重だったのです。
時間になるとラジカセの前に這いつくばって(笑)、番組を聴き、DJの声に合わせて録音ボタンを押したものです。
タイミングが合わなかったり、途中でテープが切れてしまったりして、時にはひとりかんしゃくを起こしたものでした(笑)。
今はパソコンさえあれば・・携帯さえあればいつでも好きな音楽が自由に手に入りますね。
みなさんにも音楽の思い出はありますか?
今度ぜひ、聞かせてくださいね。。。
そんなことを常々考えております。
ゆったりとした気分にさせてくれるエレメントのひとつに音があります。
耳をつたう音に人は感覚のバイオリズムを揺るがされます。
風の音、エアコンのモーターの音、車のエンジン音、呼吸音・・・
ここ一年ほど、私はお気に入りのRedWingのエンジニアブーツを営業中に履くのを控えています。
その足音がお客様のリラクゼーションの為の空間を妨げているのではと思ったからです。
そしてその心地よい空間をプロデュースしてくれる音楽達を探しています。
オープン当初よりおいで頂いているお客様にはお分かりの方もいらっしゃるかもしれませんが、ダナスではかねてよりありとあらゆるじジャンルのBGMを流してきました。
コンテンポラリーのコンピレーション、ジャンべのリズムがテンションを上げる民族音楽、波の音や鳥のさえずりに癒されるヒーリングミュージック、ウクレレが心地よいハワイアン、まるでBARに居る様な気分になれるジャズ、ラグジュアリー感を際立たせるクラシック、非日常的で神聖な気分になるゴスペル、ハードボイルドな渋さがかっこいいブルース、CAFEを思わせる軽いボサノバ、ちょっとした気だるさと陽気なリズムのレゲエ、南国ムード満点のスチールドラム音楽・・・・etc.
色んなジャンルを経て、最近よく気に入って流しているのがこれ。
ノラ・ジョーンズです。
グラミー賞アーティストである彼女の、ハスキーなのにやわらかい声に魅了される人は多いはず。
ジャズやカントリーを含んだゆったりとした曲が好きでOFFの日にもよく聴いています。
また、アン・サリーも好きなアーティストの一人です。
彼女のとってもやさしく包み込むような歌声にいつも癒されています。
好きなアーティストはいますか?
みなさんにもきっと、時間と空間を演出するための音楽があるはずです。
「こんな気分の時に必ず頭の中で流れてくるんだよね。」
といったように。
思えば、小学校6年生の時に親に懇願して初めて買ってもらった小さなラジカセ。
学校から帰宅すると、テープを入れて色んな音を録音しに歩いた記憶があります。
音楽の情報源はFMでした。当時の私にはこれが貴重だったのです。
時間になるとラジカセの前に這いつくばって(笑)、番組を聴き、DJの声に合わせて録音ボタンを押したものです。
タイミングが合わなかったり、途中でテープが切れてしまったりして、時にはひとりかんしゃくを起こしたものでした(笑)。
今はパソコンさえあれば・・携帯さえあればいつでも好きな音楽が自由に手に入りますね。
みなさんにも音楽の思い出はありますか?
今度ぜひ、聞かせてくださいね。。。