ども。MARIKAです。
これを書いているのは6月半ばなのですが、内容はGWに遡ります。
GWに行ったポーチの改修は、わたしにとってとても大きな出来事だったのでたくさん写真を撮ったのですが、その分力を込めたくなってしまい、なかなかブログにUP出来ないもので。
というわりには今回の内容も結局薄いですのねん。
動画もたくさん撮ったのですが、システム上ここにはUP出来ないようです。
ああ、ざんねんだなぁ。
実にざんねんだ。
というわけで、ポーチを解体したところまでしかご覧になれていない皆さまには大変ご心配をおかけしてしまい申し訳ございません(笑)
ってことで、続きです。
解体編は、こちらからどうぞ
ポーチ改修工事~解体編~
ダナスの顔だったウッドデッキ。
老朽化のため、オープン12周年を機に、改修することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ce/9d620882097361702d3b18723e58e14a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8e/c55d5c0b695c2b095adaca4e7142f983.jpg)
解体後、まっさらの状態になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1d/4722dc6824f3f10972291e9f14d77a1d.jpg)
さあ、いよいよ製作に入ります。
2階の塾はGW明けに始まってしまうので、何が何でもそれまでには終わらせます。
新しい材木が入って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/87/514262453eac98b50a9d5346f2d702ed.jpg)
この日はわたしは営業。
友人ひとりでデッキ部分を製作してもらいました。
すごいですよねぇ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/89/66829ed6a78a939a4e317d54beda55bc.jpg)
しっかりと段どってくれていたので、あっという間に出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a1/e0a7b597c57e91afd87a0433aed5db05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4a/2df5a4445257d2057e169494f40b96d4.jpg)
ここからがわたしの出番!
いえいえ、お願いしてクギ打ちをやらせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a6/5c9b347e8ac4b7f5a28d6e44624073c7.jpg)
超がつく楽しさです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f2/e515c0ea4de45ac166a07c621f2c9441.jpg)
土台が出来上がったら、今度は塗装!
塗り方を教えてもらいながら、ひと塗りひと塗り刷毛を這わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7c/68a3fd36d0db6a3c2811b607ae107ffb.jpg)
なかなか様になっているでしょう??
この作業もめっちゃ楽しい!!
GW中は天気に恵まれ、ちょうどいい風が吹いていたので絶好の塗装日和でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e4/219e0938ffa42fcea289cacf3e7b4e10.jpg)
合計で3度塗り。しっかりと塗装します。
その間、友人が製作を続けてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/1883074b94c9b73744ddfc0beb5ea5a4.jpg)
プロから見たら、酷い仕上がりなのだと思います。
あ~あ…(゚Д゚;) こんなに適当な塗装…
って言われるかもしれません。
でも、わたしがどうしてもやりたかったのです。
本当は、オープン前の、最初の製作時にもこうしたかったのです。
でも、当時はそれが言い出せませんでした。
デザイナーさんたちにも、屈強な(?)現場の男性たちにも、当時の気弱なわたしはお願いしてみることが出来ませんでした。
言いたいことがなかなか言えませんでした。
気弱だから。
でも、
今のわたしは、ずいぶんたくましくなりました。
こんな風に言いたいことを話せる友人も出来ました。
12年で成長しました。
皆さんのおかげさまです!!
ありがとうございます!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7f/ace20f6bbee09b7b370473fdf49ad39d.jpg)
デッキ部分の塗装完成です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/93/5c7f9e1d2b5662d500b2288306842e72.jpg)
さも自分でやっているかのように書いていますが、わたし一人では絶対に無理!!
大工仕事のプロフェッショナルが友人にいたからこそ、こうしてやれています。
家一軒建てられるような友人が居てくれて、本当に心強い!大手ログハウスメーカーの第一線で活躍していただけあって、ものすごく段取りが良いし、説明も十分だし、安心感があります。
心から感謝です!!
てなわけで、新しいワクワクの体験も出来、次回はウォール部分の製作に入ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6f/0ec8a5eac1af9b9b8034d1f1438da168.jpg)
これを書いているのは6月半ばなのですが、内容はGWに遡ります。
GWに行ったポーチの改修は、わたしにとってとても大きな出来事だったのでたくさん写真を撮ったのですが、その分力を込めたくなってしまい、なかなかブログにUP出来ないもので。
というわりには今回の内容も結局薄いですのねん。
動画もたくさん撮ったのですが、システム上ここにはUP出来ないようです。
ああ、ざんねんだなぁ。
実にざんねんだ。
というわけで、ポーチを解体したところまでしかご覧になれていない皆さまには大変ご心配をおかけしてしまい申し訳ございません(笑)
ってことで、続きです。
解体編は、こちらからどうぞ
ポーチ改修工事~解体編~
ダナスの顔だったウッドデッキ。
老朽化のため、オープン12周年を機に、改修することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ce/9d620882097361702d3b18723e58e14a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8e/c55d5c0b695c2b095adaca4e7142f983.jpg)
解体後、まっさらの状態になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1d/4722dc6824f3f10972291e9f14d77a1d.jpg)
さあ、いよいよ製作に入ります。
2階の塾はGW明けに始まってしまうので、何が何でもそれまでには終わらせます。
新しい材木が入って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/87/514262453eac98b50a9d5346f2d702ed.jpg)
この日はわたしは営業。
友人ひとりでデッキ部分を製作してもらいました。
すごいですよねぇ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/89/66829ed6a78a939a4e317d54beda55bc.jpg)
しっかりと段どってくれていたので、あっという間に出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a1/e0a7b597c57e91afd87a0433aed5db05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4a/2df5a4445257d2057e169494f40b96d4.jpg)
ここからがわたしの出番!
いえいえ、お願いしてクギ打ちをやらせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a6/5c9b347e8ac4b7f5a28d6e44624073c7.jpg)
超がつく楽しさです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f2/e515c0ea4de45ac166a07c621f2c9441.jpg)
土台が出来上がったら、今度は塗装!
塗り方を教えてもらいながら、ひと塗りひと塗り刷毛を這わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7c/68a3fd36d0db6a3c2811b607ae107ffb.jpg)
なかなか様になっているでしょう??
この作業もめっちゃ楽しい!!
GW中は天気に恵まれ、ちょうどいい風が吹いていたので絶好の塗装日和でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e4/219e0938ffa42fcea289cacf3e7b4e10.jpg)
合計で3度塗り。しっかりと塗装します。
その間、友人が製作を続けてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/1883074b94c9b73744ddfc0beb5ea5a4.jpg)
プロから見たら、酷い仕上がりなのだと思います。
あ~あ…(゚Д゚;) こんなに適当な塗装…
って言われるかもしれません。
でも、わたしがどうしてもやりたかったのです。
本当は、オープン前の、最初の製作時にもこうしたかったのです。
でも、当時はそれが言い出せませんでした。
デザイナーさんたちにも、屈強な(?)現場の男性たちにも、当時の気弱なわたしはお願いしてみることが出来ませんでした。
言いたいことがなかなか言えませんでした。
気弱だから。
でも、
今のわたしは、ずいぶんたくましくなりました。
こんな風に言いたいことを話せる友人も出来ました。
12年で成長しました。
皆さんのおかげさまです!!
ありがとうございます!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7f/ace20f6bbee09b7b370473fdf49ad39d.jpg)
デッキ部分の塗装完成です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/93/5c7f9e1d2b5662d500b2288306842e72.jpg)
さも自分でやっているかのように書いていますが、わたし一人では絶対に無理!!
大工仕事のプロフェッショナルが友人にいたからこそ、こうしてやれています。
家一軒建てられるような友人が居てくれて、本当に心強い!大手ログハウスメーカーの第一線で活躍していただけあって、ものすごく段取りが良いし、説明も十分だし、安心感があります。
心から感謝です!!
てなわけで、新しいワクワクの体験も出来、次回はウォール部分の製作に入ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6f/0ec8a5eac1af9b9b8034d1f1438da168.jpg)