2022年の記録
矢祭に行った翌日、隣り町の栃木市を散策した時の記録。
小江戸・栃木蔵の街は、自宅のある下野市に隣接する栃木市中心部の観光名所である。廃藩置県当初、栃木県の県庁所在地であったが、県庁が宇都宮市に移った後は、栃木県の一地方都市に納まってしまった。そのことで、レトロな街なみが生きたまま残っている。
あらためて地図を眺めてみると、栃木市が県の南端近くにあることがわかる。バランスを考えると、宇都宮市の方が、県の中心になるのだろう。また、幹線である東北本線を外してしまったところも、県庁を移すことになった理由かもしれない。
栃木市役所駐車場(旧福田屋百貨店立体駐車場)にクルマを停めて散策をスタートする。JR栃木駅へ真っすぐ続くメインストリートを南下。観光客が増える前の朝のレトロチックな商店街。
カトリック栃木教会は、栃木駅近くにある。教会、建造物の沿革はわからないが、自宅から比較的近い教会なので、何度か訪問している。(扉の上に「1952」の数字が記されているので、1952年献堂なのだろう)
cafe15は、僕好みのピンク色の板壁の洋館。不定期営業のためか、入館したことはない。コロナ前以来なのだが、ピンクの色が一段と褪せたが、この褪せ加減、それは、それで味があると思う。
北上し、最後に栃木市役所別館を見てと思っていたのだが、栃木病院まで行ったところで、同行の愛犬が、暑さでへばってしまった。高齢犬でもあり無理は禁物。前回散策の時は、改修中だったので、行きたかったものの無理して行く理由はなく、散策を終了した。
【メモ】
少しずつコロナ収束に向かっている日本。GWあとの新規感染者数増加も数日後には、減少に転じた。私事で恐縮だが、海外出張も計画できるところまで来たので、ワクチンの3回接種証明を取得した。(と言っても、ホームグランドの中国は、まだ、まだ、だけど)
訪日観光客の受入も発表された。しかし、腑に落ちないことが1つ。訪日観光客の受入に反対するつもりはないが、最もリスクの高い国・地域からの入国者を除くと、入国時のPCR検査を免除することである。(最もリスクの低い国・地域からの入国者に至っては、3回目ワクチン接種も不要である。) もちろん、待機措置も必要ない。日本政府は、PCR検査や抗原抗体検査の実施数を何が何でも少なくしたいのである。これは、もう、絶対、何かの利権が絡んでいるとしか理解できない。
旅は続く
これは、何か規制して この町並を残しているんでしょうか??
こういう街並が残っている というのは、ホント素晴らしいですね。
お邪魔します。
「Life with Coffee」のウインドー、
以前の投稿で印象に残り、よく覚えています。
思わず店内へ誘われ、コーヒーブレイクしそうな、
いいデザインですね。
若松理髪店もいい感じです。
カトリック栃木教会、
70年前の献堂とすれば、整備が行き届いていますね。
外壁は大谷石でしょうか?
わが愛犬「りくすけ」もシニア犬ですが、
一時の不調は脱したようで、元気です。
とは言え、同じく、暑さには弱くなりました。
長生きして欲しいものです。
では、また。
伝統的建造物群保存地区として、生きた街として保存しています。
https://www.city.tochigi.lg.jp/soshiki/5/1357.html
多くの日本の地方都市が、そうであるように住民の日常の買い物は、バイパス沿いの大型店になってるので、市街地の商店は、観光で生きるしかないのだと思います。
僕がクルマを停めるのも、元々は百貨店の駐車場でしたが、渋滞を嫌い来店客が減少して閉店、市が買い取り市役所にしています。
帰国され、関東に遊びに来ることがあったら、是非!
では、また。
こんばんは
「Life with Coffee」のウインドー、覚えていて頂き、嬉しいです。
教会の外壁は、大谷石ではないです。
大谷石は、耐火性はありますが、強度は高くないので、教会建築には、あまり使われないようです。
以前紹介した、宇都宮市の松が峰教会も、外壁のみが大谷石です。
https://blog.goo.ne.jp/dandyzhen/e/eb5fe4b93d83bbf22637326a1f4f878d
りくすけくん、元気になって良かったですね。
シニア犬でなくても、地表から十数センチのところを歩いているので、辛いはずです。大切にしてあげてください。
では、また。
確か、開催は隔年ごとですよね。
JINのロケ地を巡ったり、赤城亭で食事をしたり、思い出はたくさんあります。
お祭りの開催時に、生の茂木大臣を観ました。(笑)
栃木市蔵の街のことは、きっとアミさんの方が僕よりベテランですね、きっと。
栃木高校にもご存知と思いますが、歴史的建造物が複数あります。しかし、コロナ以降は立ち入りできないので残念ですね。栃木高校に限らず、学校法人の敷地内には、美しい歴史的建造物が多数ありますが、やはりコロナ以降、見学お断りです。ただ、最近、志願者とその保護者には、解禁されましたので、もう少しかな、と楽しみにしています。
では、また。