Being on the Road ~僕たちは旅の中で生きている~

日常の中にも旅があり、旅の中にも日常がある。僕たちは、いつも旅の途上。

人民中国の残像/上海漕宝路

2021-09-23 18:11:32 | 旅行

2001年の記録

 

僕が初めて上海に行ったのが20世紀末。人民中国の残像は、2008年の北京オリンピック前までの写真を順不同、順次ご紹介していきたいと思っている。僕のカメラライフのデジタル転換は比較的遅く、大半の写真は、銀塩カメラで撮影したものになる。

 

 

2001年からしばらくは、漕宝路の安ホテルを常宿にしていた。地下鉄1号線で、上海火車站(鉄道駅)まで1本で行けるなど便も良かったが、1番の理由は、取引先の総経理(社長)の自宅があったことだ。

 

 

僕が上海に行く3年前まで、兄が上海に住んでいたので、上海のことを断片的に聞いていた。実際に自分の目で確かめると、ほんとうのこともあったし、首を傾げることもあった。

「上海の治安は悪い、女子供を連れて行けるところではない」と兄は言って、姉や姪が上海に行くことはなかったが、僕が見た上海は、そんなに治安の悪い街ではなかった。そのことを指摘すると、兄曰く、「『我々が、こんなことじゃ外資は来ないよ』と抗議したので、中国政府は、全国から公安(警察官)を集め、上海の治安を回復したのだ。今、治安がいいのは、我々のお陰だよ。」

兄の説明も、あながち嘘ではないと思う。以前の中国は、外国の目を意識する国だったので、外国人に対する犯罪は厳罰だった。誤って外国人をクルマやバイクで撥ねれば、死刑とも言われていた。また、国家的事業として開港した直後の上海浦東国際空港は綺麗で、空港から市内へと続く道路の中央分離帯は、何キロも続く長大な花壇そのものだったのを覚えている。

 

 

上海市内では、自転車から電動バイクへと転換が始まった頃だが、まだまだ山のような荷物を運ぶ自転車が、ふつうに走り回っていた。

 

 

子供たちは、おどけてポーズを取ってくれた。

 

 

珠江(Pearl River)S-201(国営明光兵器廠1972年製)は、千代田光学(現・コニカミノルタ)ミノルタSR-2のコピーモデルである。オリジナルはファインダー固定式であるが、本機はニコンFシリーズを模し、ファインダー交換式となっている。

上海火車站前の中古カメラ屋で買ったものだが、しばしば、巻き上げ不良になるのだが、持参すれば即座にオヤジさんが修理してくれるので、それはそれで良かった。(もちろん無料)

 

 

【メモ】

約1年前に2019年4月以降の記録投稿を開始して、やっと“今”に追いついたことを機に2000~2008年北京オリンピックまでの約10年間の記録を「人民中国の残像」というタイトルで、順不同で順次アップしていく。(なお、2009年以降は、mixi日記にて公開済)

写真を整理していて気がついたが、デジタル連写と違って、銀塩時代は、1枚1枚に想いを込めてシャッターを切っている。経済的な制約もあり、今とはコマ数も違えう。

 

 

旅は続く



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りくすけ)
2021-09-23 18:55:31
Zhen様へ。

お邪魔します。
ついに幕が開きましたね「人民中国の残像」。
文章と併せ、銀塩カメラのモノクロ写真、
じっくり鑑賞させてもらっています。
積み上げた蒸篭、大荷物を曳く銀輪。 
乗り合い待ちの列、腕白トリオ---。
20年前の上海が垣間見えます。

都会の残影も勿論ですが、
行先が変わり、被写体が変われば、
また趣きの違う世界が拝見できそうですね。
楽しみにしています。

では、また。
返信する
Unknown (Zhen)
2021-09-23 19:30:48
りくすけさんへ

早々にコメントありがとうございます。
ご期待に応えられているのか、不安です。(笑)

中国は、中心から外へ、加速度的に落差が拡大します。

今回、ご紹介した漕宝路は、東京で言ったら環七の内側、山手線の外側みたいなところです。次回は、鉄道で1時間ほど離れた浙江省嘉善県西塘鎮をご紹介する予定です。

ご期待に沿えるよう頑張ります。

では、また。
返信する
Unknown (ななだい)
2021-09-28 05:37:23
zhen 様

おはようございます。

何故かこちらの記事は通知が来ていなくて気がつきませんでした。次の記事を読んでいたら「あれ、前のもあるのでは?」と今頃になって気がつきました。

私、カメラに詳しくないので銀塩カメラと言うのも知らないのですが、モノクロ撮影が20年前の風景の良い味を出していると思います。

20年前の上海は私のイメージする上海と違います、沢山の荷物を運ぶ三輪自転車など、多分、今は見かけないのではないかと思います。

おどけたポーズを取った子供達は今頃、どんな大人になっているのでしょう。

デジタルはその場で確認出来てバンバン撮影し、失敗した画像はすぐゴミ箱行きですが、アナログ時代の写真はプリント現像してもらうまで仕上がりがドキドキでした。

その為、確かに今よりずっと心を込めて撮影していました。

「人民中国の残像」の連載、楽しみにしております。
返信する
Unknown (Zhen)
2021-09-28 08:30:04
ななだいさんへ

おはようございます。

Gooの通知は、UP直後すぐ来たり、来なかったり、気まぐれでね。(笑)

銀塩カメラって、フィルムカメラのことですよ。デジタルが出て来てからデジタルと区別するために使われるようになった言葉です。むかしの写真は、やはりモノクロと相性が良いですが、現代の写真も20年、30年経過したら、そうなるのでしょうかね。

上海の変化のスピードは速く、1年前に買った地図が使い物にならなくなる感じでした。今は、すっかり失われた光景ですね。

おどけた子供たちは、今、どんな大人になっているのか気になりますね。

連載は断続的に続ける予定です、乞う、ご期待!

では、また
返信する

コメントを投稿