Being on the Road ~僕たちは旅の中で生きている~

日常の中にも旅があり、旅の中にも日常がある。僕たちは、いつも旅の途上。

美麗的日本和我 (美しい日本と僕)/彩の国散策物語 第2回

2021-06-26 23:25:38 | 旅行

2020年の記録

 

 誠之堂の3色のレンガを組み合わせは、視覚的なアクセントになり僕好みだ。

 

 

下野市の自宅発の日帰りドライブの記録。

 

 

渋沢栄一ブームに乗って深谷に行った訳ではないが、渋沢栄一について、最初にちょっと触れる。(僕は超の付く天邪鬼で、「評判の」「人気の」・・・は、頑なに拒絶している。) 今、語られる渋沢栄一談の多くは、「偉人・渋沢栄一」である。そりゃ、新1万円札の肖像に決まったのだ、農民(といっても豪農)から政治家、実業家へと江戸末期から明治期を華々しく駆け抜けた偉人でなくては、国の面子が立たない。石川五右衛門が、紙幣を飾ることはないだろう。(笑)

 

一方、栄一の次男・渋沢篤二(長男・市太郎は夭逝)は、絵に描いたような“放蕩息子”で、「生活を楽しむことだけが商売みたいな、世にも気楽な一生を送った」と評され、実際に芸者・玉蝶のスキャンダルが表面化した翌々年廃嫡(相続権廃棄)となっている。栄一は、孫・敬三(篤二の長男)を後継者に指名し、敬三は期待通りの活躍をする。

 

「人格者の親からどうしてあんな子供が」といった話をしばしば聞く。(逆もある) 僕は「子供は親を映す鏡」だと思っている。人格者に見えている親も、他人の見えない“とんでも”な一面があるということだ。実際、偉人・栄一にも、光と影というものがあったのである。栄一は屋敷の女中にも手を出しており、関係を結んだ女性の数はわからないくらい多かったといわれる。いわゆる隠し子が、50~100人とも? まさにその名のとおり隠し子なので、実数はわからないとされている。

 

何でまた、栄一でなく、篤二なのかというと、僕自身が、“生活を楽しむことだけが商売”のように生きている。しかも、両親は人格者ということになっていて、息子も優秀であるので、篤二にシンパシーを感じるのである。

 

誠之堂(せいしどう)は、渋沢栄一の77歳の喜寿を記念して、1916年(大正5年)に現在の東京都世田谷区にあった第一銀行の保養施設・清和園内に建築された建物で、構造は補強煉瓦造りで、外観は焼き具合の異なる3色のレンガを組み合わせて積まれ、イギリスの田園農家風の外観をモチーフにデザインされた。(1999年=平成11年に現在地に保存のため移築され、2003年=平成15年重要文化財に指定された。)

 

 

誠之堂と並んで立つ清風亭は、第一銀行頭取・佐々木勇之助の古希記念として、1926年(大正15年)に清和園内に建築された建物で、鉄筋コンクリート造りの平屋建て、外壁は人造石掻落し仕上げの白壁に黒いスクラッチタイルと鼻黒煉瓦によってアクセントのあるスペイン風デザインになってとなっている。誠之堂同様、現在地に移築されている。(埼玉県指定の有形文化財)

 

誠之堂も清風亭も経営者の喜寿だ、古希だといって建設したのだから今の感覚では、公私混同も甚だしい話だが、当時は、あたりまえのことだったのかもしれない。とは言いながらも、あらためて、そのように解説されると、「ムッ」とくるのは、僕だけだろうか。清貧の国・日本は、何処へ。

 

誠之堂、清風亭を訪問した後の帰り道に県境をちょっと越え群馬県伊勢崎市の小泉稲荷神社に行った。群馬県で一番大きいと言われている大鳥居に加え、信者から奉納された鳥居が3列、これでもかというほど約100m並んでいる。パワースポットにもなっているようだが、その類の感性が限りなくゼロの異教徒(カソリック教徒)にとっては、造形的な興味しかなかったのが本心。

 

 

旅は続く



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (zhen)
2021-06-30 19:28:32
hidey13さまへ

はじめまして、Zhenです。
コメントありがとうございます。

「英雄色を好む」、良く言われますね、真実は、わからないですが。

「偉業」と評価されることも、当人にとっては、不遜な表現ですが、「好きでやっていただけ」です、綺麗に書くと「情熱をもって」ということでしょうか。それじゃなきゃ、とても継続できる訳ないと僕は思います。

政治家に限らず、誰だって、表と裏があるもの。他人からは、一面しか見えない、それが、光か影か、ってことですかね。

今後とも、宜しくお願い致します。
返信する
Unknown (hidey13)
2021-06-30 17:55:18
参考になりました。
英雄色を好むでしょうかね!
好きなことをやってたのですね?
現在の政治家も、裏の顔を持っているはずです。
返信する
Unknown (zhen)
2021-06-27 10:19:17
ななだいさんへ

おはようございます。

流行りものが大好きなのは、素直な証拠ですね。羨ましいです。

深谷駅は、出張のとき、途中下車して行ったことがあります。新しい建物なので、時の重厚感はないですが、綺麗な建物です。現役で使われている建物ですので、時間とともに趣きや重厚感がついてくることを期待したいですね。

深谷の観光地は、どこも駅から遠いいので、クルマで行くか、体力に自信があればレンタサイクルですかね。観光協会の臨時遊覧バスがあるか、否かは、存じませんが、あっても人が多くって、便利な分魅力が半減するような気がします。平日にご主人とクルマでいらっしゃるのがベストですね。

大河ドラマは、主人公の光の部分を切り取って美化するものです。僕的には、放蕩息子の篤二の方がイケメンで、面白い人物だったと思いますが。(笑)

クルマで行かれるのであれば、小泉稲荷神社も寄っていただきたいですね。2度、3度は、ともかく1度は行くことをお薦めします。

蛇足ですが、神社の脇に「田村肉店」というお総菜屋さんがあります。地元では、有名なお店のようです。とてもリーズナブル(蟹クリームコロッケ90円・・・・)なので、小腹を満たすにも、夕飯のおかずにするのにも良いです。

では、また。
返信する
Unknown (zhen)
2021-06-27 09:57:25
りくすけさんへ

おはようございます。

>何を選択するかは子の自由で、子の責任。
と、僕も思うのですが、その選択の基準、価値観みたいなものが、親の影響を拭うことができないと僕は思っています。

僕自身、社会人になって、自分の責任で、人生を選択できるようになってから20年くらいは、父親を反面教師として、父親と真逆の選択をしてきたつもりですが、20年を過ぎた今の自分を冷静に見ると、父親とさして変わらない生き方をしていることに気が付いちゃったのです。(それも悪いところばかり)
「カエルの子はカエル」と思って、笑って受け入れていますが。

没後スポットライトを浴びるって、どうなんでしょうね。その要素のない僕は、考えたこともなかった。(笑)

では、また。
返信する
Unknown (ななだい)
2021-06-27 09:37:22
zhen 様

おはようございます。

私は流行りものが大好きですので〜、コロナ禍でさえなかったら深谷市にとっくに行っています。
晴天を衝け、見ていますから行きたくて仕方ないのですが、平日のお天気、そして主人のお休み、緊急事態宣言などのタイミングが合わずです。

9月か10月の平日でいいタイミングがあればと思います。まあ大河ドラマ館はなくなるけど、あとはずっとあるのであせらなくても良いのですけれど…。

まず、東京駅にそっくりの深谷駅を写真撮影、そして旧煉瓦製造施設、中の家、尾高惇忠生家、大河ドラマ館、渋沢栄一記念館(これは予約制なのでダメならブームが去ってから)。

そしてお写真の誠之堂、清風亭、この洋館は勿論、自分の中で回るルートに入っていました。
どちらも素敵な洋館です、立派なマントルピース、そしてステンドグラスの美しい事。
渋沢さんにお妾さんが沢山いるのは知っていたのですが、隠し子がそこまでいるのは知りませんでした。

オットセイ将軍徳川家斉みたいですw

大河ドラマでイケメン君が主演なのでそこまで描くのかとても楽しみです。

最後のお稲荷さんもとっても神秘的。コンッ!
返信する
Unknown (りくすけ)
2021-06-27 07:11:03
Zhen様へ。

お邪魔します。

よく「血は水より濃い」と言いますが、
僕は「血は水と同じ」と思っています。
子は親の遺伝子を受け継ぐため、
姿形に共通性を有するのは仕方ないこと。
性格や趣味趣向、生き方などは影響を受けますが、
何を選択するかは子の自由で、子の責任。
その意味で親子とは、
「偶然血がつながっちゃった同士の20年契約」
個人的にはそう考えます。
ご意見様々。

渋沢栄一、流行ってるらしいですね。
万札になったり、大河ドラマになったり、
奉られたり。
ご本人も草葉の陰で
「えーっ!?そっとしといてくれよ」
--- って思っているかもしれませんね(笑)。
あるいは逆?
こればかりは解りません。

では、また。
返信する

コメントを投稿