待ちに待った大型連休9連休、16日は有休をとってお休みにしていただきました。そして、何と着々と計画していた仁淀川遠征を10日~16日予定で決行です。高知の友人にも連絡して、前日より車に必要な荷物はほぼ積み込んで準備万端です。25㎝以上の魚がバンバンかかることを期待して。<アクセスタイム>(10日)唐津鏡0340==0410(高速多久===臼杵)0540=0550臼杵港745→&rarr . . . 本文を読む
今週は気になるところに行ってみようと思っていましたが、さすがに連日の暑さで金曜日仕事が終わるとぐったり、明日はゆっくり出ようとビールを飲んでくつろいで、何もせずに寝ました。3日の朝はいつもの時間に起きて、朝ご飯を食べ、鮎釣りの準備をして8時過ぎに家を出ました。写真がありません。大事なカメラを忘れてしまいました。<アクセスタイム>(3日)唐津鏡0800(買物)0830==(高速東脊振=朝倉)==1 . . . 本文を読む
今週は梅雨も明け水位も下がり、仕事も暑くてやや疲れ気味だが金曜日の夜はいつものように準備をして寝た。それまでの事前準備としては前回複合0.1号の仕掛けが切られて終了しているので、もったいないので残りの複合3m弱に上つけ糸をフロロ0.6号を長~く足して、0.8号鼻カン回りを付けた。針は先掛け8号を3本追加しておいた。 <アクセスタイム>(27日)唐津鏡0430(買物)0520==(高速多久=朝倉) . . . 本文を読む
先週の3連休も雨で水位が上がり釣どころではなかった。土曜日は「キングダム 大将軍の帰還」を見に佐賀イオンモールに家内と見に行った。朝一の8時半からの上映で30人ぐらいかなと思っていたら70人ぐらい入っていた。 結構人気みたいで、確かに山崎健人演じる信のガムシャラさを応援したくなる。日曜日と月曜日は結局川の水位は下がるようなこともなく、家でダラダラしながら来る8月の仁淀川遠征の計画作成と仕掛けの作 . . . 本文を読む
一週間、2週間待って3週間目の週末、やっと釣りが出来そうな雰囲気になって来た。水位も30㎝高を切ってきたようだ。4日(木曜日)は母の手術の立ち合いで有給休暇を取って、福岡和白病院に行ってきたが、手術後には麻酔がまだ完全に切れてないようで、言葉を交わさずに帰って来た。よって土曜日は和白病院に母のお見舞いに家内と一緒に行ってきた。僧帽弁閉鎖不全症のクリップ手術ですごくうまくいきましたとのお医者のお話 . . . 本文を読む
今週もいろいろあった。 12日(水)は姉の義理の母がなくなられたので葬儀に飯塚に行ってきた。ナビを信じたら、ショウケ越え経由となった。帰りはもちろん八木山バイパスで帰って来た。14日(金)は母の検査のために和白病院まで送るのだが、母の入っている水巻の施設まで迎えに行って和白病院までの途中、ついているのか信号の切り替わりで白バイが交差点の右側から追いかけてきて、9000円を和白病院の横の郵便局に収 . . . 本文を読む
今週もまたまたやってきました。今朝は少し気がゆっるんで、なんかゆっくり起きて家を出たのが6時ぐらい、ガソリンと食料を調達して唐津を出発した。大倉釣具店に着いたのが9時前、釣り場は先週と同じ大山川の上の方だ。今日はシマノの大会予選で大山川は人がいっぱい。どうかしたら30mも開いていないような状況で下から道の駅までびっしりでした。 釣り場に着くと顔見知りの人がいて、場所を代わるという事でしたが、私は . . . 本文を読む
今期二回目の釣行です。少し遅めの3時半に起きて6時半過ぎに大倉釣り具で囮を飼う。おそらく一番釣れているだろう大山川に向かう。先週と同じ道の駅の上の方に入川する。 7時40分釣り開始。水温は16℃と少し冷たい。当たりもない。 30分ほどして待望の一匹が来ました。やっぱりきれいで黄色い。えさをたくさん食べている証拠だ。それから8分後二匹目天然の魚という感じ。4分後3匹目これで3連荘です。またまた4尾 . . . 本文を読む
待ちに待った日田の解禁日の最初の土日です。何となく待ちくたびれて、当日は3時に起きて準備したものを車に積み込み、淡々と日田に向かう。 大倉釣具店に着いたのは6時半前、年券と囮を3尾、おもりの0.5、0.8、1.0を購入して釣場へ向かう。 行先は玖珠川と決めていたので迷わず玖珠川を登っていくが、なんか川の様子が変、しかも誰も入っていない。水が相当悪そうだが、中流あたり誰もいないとこに入ってみる。小 . . . 本文を読む
和歌山の日高川ではすでに5月1日から解禁となっているところもあるし、今度のGWに行った大杉谷の下の宮川上流漁協では5月11日からアユがバンバン?釣れているようだ。 私のホームグラウンドである日田漁協も5月20日が解禁のようで、もう少し待つ必要がある。まちど~しい。 先月からアユ雑誌を読んでいるが、「鮎釣り2024」の最後の方に矢作川のアオンドロ研究というタイトルで、アユの居場所についての研究状況 . . . 本文を読む
去年も購入した鮎釣り雑誌3冊買いました。「アユの友釣スーパーガイド2024」は読みました。基本的なこととかが書いてあるのと鮎イングについてかなり紙面を取っていました。基本的に自分の仕掛けなど見直す機会になります。「鮎釣り2024」は読みかけ途中です。こちらは対談などもより深い内容でなるほどと思うことがあり、ゆっくりと吟味しながら読んでいます。「鮎釣りマガジン2024」はざっと目を通したていどであ . . . 本文を読む
3月16日(土)に「ゴジラ-1.0」を見に行った。見に行きたいと思ったときにはすでに佐賀では夕方5時から一回だけの放映になっていたが、今回映画がアカデミー賞視覚効果賞なるものを受賞したので放映が増えて昼からも見れるようになっていた。数十人ぐらいかなと思ったが100人以上いただろうか。日本人と言わないが、人は何かうわさや扇動に動かされやすいのだろう。 最初に映画館で観た映画も「ゴジラ」だったような . . . 本文を読む
1月27日(土)は久々に家内と一緒にドライブしながら牡蠣を食べに鹿島に行ってきました。焼き牡蠣はこの時期本当においしい。 最初に春の妖精と言われるセリバオウレンを見に行きました。まだまだ気の早いものが数株咲いていましたが、全体的には3%程度の開花状況でした。セリバオウレン 小さいけれどかわいくて可憐な花です。 それからちょうど昼前に鹿島の道の駅でやっている牡蠣小屋に入って牡蠣を食べました。去年も . . . 本文を読む
新年あけましておめでとうございます。 なんですが、悲惨な地震や事故など正月から大変で、どんな1年になるのか?世界では、戦争もなんか拡大して長期化して先がどうなるのかわからずに、人の心に不安がどんどん大きくなっている状態のように感じます。 私の周りでは、安穏として相変わらずの正月を迎えています。どこの山に行くかとか、お参りはどこに行こうかとか、初売りはどうのこうので、何となくの幸せ感が感じられて申 . . . 本文を読む
2023年11月は、鮎釣りの事で行動することはなく、週末に山に行く事で体はどうにかなるだろうと思っていました。極度の運動を避けて毎日の筋トレもやめてダラダラしていました。2023年11月4日 からつ労山の第一日曜日登山です。 雲仙の普賢岳を周回して紅葉を楽しみました。普賢岳からモミジ谷、妙見岳方面https://yamap.com/activities/27966493 昼からは、目的であった九 . . . 本文を読む