川の人気もの

や~まの にんきも〜の それは~~
歌うのが好きな中年男の無理して書いてる、主に鮎釣行記。

2016年5月15日 市房山1721m

2016年05月15日 | 月例山行
 5月の月例山行は市房山である。熊本地震の影響で行けないだろうとの予想をしていたが、早めの高速道路の閉鎖解除で片側一車線、一時停止有という渋滞条件は整っているが、行くことに支障はない。市房山は地震の影響はないとの地元の情報もあって予定通り決行することになった。

<コースタイム>累積上昇高度1155m、山時間7時間、A班10名、B班7名参加。

唐津鏡0420==0825市房キャンプ場0840-車道からの合流点0920-1145山頂-1155心見の橋-1205山頂(ランチ)1240-1510車道終点1540==1600湯山温泉元湯1640==人吉IC1800==2230唐津鏡

 朝早く4時出発なのだが、なぜか私の目覚ましはセットされておらずに起きたら4時5分。しまったと思い、急いで着替えて、バックも持って4時20分にバスに乗り込む。遅れて大変申し訳ありませんでした。何とか出発したバスは、多久ICまでに全員17名を飲み込んで、一路人吉へ向かう。少し遅れて到着。

 

 A班はキャンプ場でおりて、準備、ラジヲ体操をして登り始める。B班は車道の終点地までバスで向かう。


 今日は霧がかかっていて山が見えない。

 キャンプ場を登っていき登山口に着く。



 少し登ると大きな杉が我々を迎えてくれる。





 杉の参道を登ると鳥居がある。



 鳥居を過ぎてちょっと行くと大きな杉の木が、4番目に大きな木だそうだ。



 車道からの合流点を過ぎて石段になる。



 この時期の良く見るギンリョウソウ。



 神社で一休みして皿の登り続けるとやや開けた感じになる。



 その後40分程度で山頂に着く。



 心見の橋まで行ってみる。





 特に地震での影響は全くないようで何も変わっていない。

 山頂に戻って食事にする。



 ちょっとしたら途中追い越したB班が上がってきた。



 食事が終わったので、ヒカゲツツジを見に行く。





 ヒカゲツツジはもう時期が過ぎているようで、半分ぐらいは落ちてしまっている。

 アケボノツツジはちらほらと確認できる。



 下りは皆さんどんどん早く下りていく。私は遅い人に合わせてゆっくり降りる。実はさらに一人が遅れているということで3人が30分位さらに後から下りてくることになるのだが。

 車の泊まっている付近の緑は本当に綺麗だ。緑のシャワーに癒されながら帰路に着いた。





 A班の本当のコースはキャンプ場まで行く予定だが、誰も下まで行かずにバスのところまで来てさっさと乗ってしまった。石の段々を降りるのは膝や腰にあまり良くない事が理由でしょうか?

 全員揃ったところで、湯山温泉元湯で温泉に入り帰路に着いた。
 高速は嘉島ジャンクションでやはり結構な渋滞状態だったが、お酒も入り歌も歌いと時間を忘れて騒ぎまくるので全く気にならずに、あっという間に唐津に着いた。
 とりあえずみなさん無事に帰ってこられて何よりで、お疲れ様でした。楽しい時間を作っていただいた皆様に感謝します。有難うございました。


<今日の山の人気もの>

 市房神社を守る杉並木でした。







 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿