
お墓参りあとは、稲村ケ崎のRという、お店に向かおうと思っていた。
日没が閉店というなんとものんびりムードのお店に行ってみたかった。
が、鎌倉駅への道は大渋滞。
また今度にすることにした。
では、
久しぶりに「アンティーク山本商店」に行こうかと
世田谷へ向かった。
山本商店に最後に行ったのは、このブログを始める前だ。
もう10年以上前かな?
ちゃぶ台、文机、書棚は今も活躍中。(ちゃぶ台は時々です)
このお店に行くと落ち着く。
ひしめき合った家具たちを見ていると時が経つのも忘れる。
今回は、
そばちょことお皿と照明を購入した。
ステンドグラスの照明は階段の途中でほの明るく照らしていて、
そのなんともいえないやわらかい色合いに惹かれた。
偶然にも先に上に行ったじんべも
その照明が気に入っていた。
ちょっと衝動買いな気がし、購入をためらう。
実はこの照明はアンティークではなく
どこかの工房で作ってもらっている新品だったのだ。
だから、また手に入れることは可能かとも思う。
でも今日せっかく出会ったのだからと購入を決めた。
まだ見ぬ私たちのお店で使えたらいいなと思いを馳せた。
と言いつつも、
和室の照明が古くて、じんべが相当嫌がっているので
そこにつけてみることにした。
うー素敵!
でも、暗い。
まっ私が寝る部屋なのでかまわないが、常夜灯がないので
なんか買ってこないとなーって思っている。
なんかこのほの明るさが、懐かしい。
大好きなおばさんの家の2階を思い出した。
いつも1階で暮らしているので、2階はめったに行かない場所だった。
そこで照明を点けた時の感じに似ているのだ。
こんな不便な照明を楽しむことで、
子供の頃の懐かしい思い出がよみがえる。
思ってもみなかったうれしい出来事。
※写真は、ステンドグラスに朝日が差しているところ。
夜もいいけど朝もいい。
アンティークではないのですね。
それっぽいのですが、素敵です♪
出会った時がご縁ですものね。
温かみのある光が和みます。
いつもブログ拝見していますよ。
照明、ホント昔の光なんですね。
今はLEDが大活躍ですが
懐かしくて温かいです。
(実はこの部屋にもLEDをつけようと計画していました)