![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f9/d0c556cb271b3d746736af37566c728a.jpg)
つい最近、ウチで履くちょっと薄手のパンツがあったなと出してみてちょっとウキウキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/07/55fb4d487e4b365e7130d99a7031d5d4.jpg?1685542363)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6d/e72ea4434255f718f6319e5578c823ae.jpg?1685542590)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/68/b65f8e3fed6d72b53b83c846602734d4.jpg?1685543047)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9e/b426f582ddd09a1ef0219a2c708be998.jpg?1685543047)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/dbd1c54f4b5fbd3a3abaf089b5f4caed.jpg?1685543047)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/29/715ff308664025438af9be45716bde5a.jpg?1685543047)
頭の中ではあのユニクロのグレーのパンツとイメージしてた。
で、出てきたグレーのパンツには素敵な刺繍がされてたのでした。
そう、昨年ちょっとだけハマったダーニングで靴下の次に修理していた。
ただのユニクロの部屋着が私だけの一点ものになっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/07/55fb4d487e4b365e7130d99a7031d5d4.jpg?1685542363)
10月に繕って少し履いていたが、そのことをすっかり忘れていた。
だいぶ前から右側の膝の下辺りが薄くなっていて、もう捨てようかなと思っていた。
それを教えてもらったダーニングではなく、かなり自己流で刺していった。周りから始めてやっぱり裏に何か当てないとダメだと思い、Tシャツの古布がはあったのでそれを当てた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6d/e72ea4434255f718f6319e5578c823ae.jpg?1685542590)
裏は花火みたい
やってる時も集中して楽しい時間だった気がする。
その頃教えていただいたのぞさんに送ってたのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/68/b65f8e3fed6d72b53b83c846602734d4.jpg?1685543047)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9e/b426f582ddd09a1ef0219a2c708be998.jpg?1685543047)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/dbd1c54f4b5fbd3a3abaf089b5f4caed.jpg?1685543047)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/29/715ff308664025438af9be45716bde5a.jpg?1685543047)
今日たまたま見た、クローズアップ現代の「あなたの服選びが変わる!循環型ファッションで廃棄物ゼロへ」でも穴の空いた靴下の修理のことをやっていた。
ひと通り直ったらちょっと熱が冷めてしまったのだけど、あとで見てウキウキしたから、またやってみようと思う。