できるといいね

できると楽しくなるパソコン操作や朝散歩・神社散歩の記録をしたい・・・。

日曜、午前の学習

2011-06-26 12:39:06 | PC基本操作

日曜日の午前中は輝子さんとパソコンの学習をしています。

輝子さんは1940年生まれで、私より10歳年上。カラオケに通ってボイストレーニングもしています。
ソロバンの先生でその道の大ベテラン。新しいPCを使いこなそうと、Wordを長らく練習しています。

さて、きょうは個人指導で

 

2011/06/26 10:35--12:10 【学習内容】

・画面の表示文字を拡大したり縮小できます。

・オーディオの再生と曲のCDへの書き込み・・・

・アプリケーションの切り替え(2つの)方法

・YouTubeで音楽を聴く

・RealPlayerをパソコンにダウンロード

・コピペでラクして正確に!

・Gメールの送受信

 

 

ノートを取るより実践の方が大事なので、学習したことをメモして、
メールで送って差し上げることにしました。

メモしたことは以下のとおりです。みなさんにも・・・

 

画面の表示文字を拡大したり縮小できます。

[ Ctrl+マウスくるくる]

・ExcelでもWordでも...インターネットブラウザでも ・ほぼ、どのアプリケーションでも可能

・オーディオの再生と曲のCDへの書き込み・・・
  ・曲を聴くには・・・
  ・CDを入れる

・オーディオの再生
・Windows Media Playerで音楽が聞こえる

・音楽(曲)をパソコンに取り込むには・・・
CDをドライブに入れるだけ (自動で開始、自動取り出し)

・曲の書き込み・・・
1.空のCDをいれる
2.曲のタイトルを、書き込みリストにドラッグして追加していく
3.順番はドラッグして、任意に変更できる
4.書き込みの開始ボタンをクリックする

・アプリケーションの切り替え(2つの)方法
①タスクバーで、選択する
②Alt(オルト)キー+Tabキーで選択できる

※一番前にアクティブなアプリが表示されます

 

・YouTubeで音楽を聴く
・YouTubeは動画サイト:歌手名を入れて検索
・iTuneは音楽
・RealPlayerでダウンロードできる・・・

・RealPlayerをパソコンにダウンロードして、使えるように、インストールする
基本版(無料)を利用する
メールアドレスが必要
・インターネットのGoogle検索で、「RealPlayer」
・ダウンロードボタンをクリックする。
・画面の下に、小さい▼マークがあるので、
  それをクリックして「フォルダーを開く」
・ダウンロードしたアイコンがあるので、それをダブルクリックする

コピペでラクして正確に!!すべてのアプリで可能。
Ctrl + C = コピー
 Ctrl + V = 貼り付け

 

 

1時間半の学習です。話をしながら操作をやってみて、まねてもらって・・・

 

いくつになっても、学習することは楽しい。

 

最高齢は92歳!

 


Google検索は人々の日常を豊かにする

2011-06-26 09:30:53 | PC基本操作

検索技術の発明と日々の進歩は、人類を豊かにします。

そして確実に、一般の我々も日常の生活を豊かにしてくれます。知ることは楽しい。

 

どんな言葉でも文章でも、瞬時に探してくれます。

 

これを支えてくれるインフラやハードやソフトや、それに携わる人たちに
感謝せずにはいられない。

  ・超高速インターネット(ブロードバンド)
  ・とても反応スピードが上がった、新しいパソコン
  ・家の中の高速無線LANルーター

 

遅いのは、誰?




昨日の検索キーワードは

2011-06-26 08:09:58 | 覚え書き

ブログのツールの中に「アクセス解析」があります。

私のブログはどう読まれているのかという一端が垣間見えます。

 

昨日(6月25日)の「検索キーワード」は次のようです。

1.「冷やし 味噌」 6/8記事 6位 約3,360,000件(0.06秒)

2.「世界時計 デスクトップ」 5/26記事 44位 約614,000件(0.07秒)

3.「ワード2011 タブとリーダー」 6/9記事 4位 約889,000件(0.21秒)

4.「フレッツ光ネクスト」 欄外 不明 約1,380,000件(0.11秒)

5.「9c47 windows update で」 6/17記事 10位 約60,200件(0.05秒)

 

え~、そこ?

という感じですが、にしてもGoogle検索はすごい!!

数百万件の中からの検索が、文字どおり一瞬です・・・

 

トップテンに3件って、なんだかうれしい。


予測変換は入力が楽・・・

2011-06-25 18:59:20 | PC基本操作

文字や文章の入力が、最近少しずつ楽になっているような気がしませんか?

例えば、Googleで検索するとき、
少しの言葉を入れると先を読むかのようにいろいろな言葉が表示されます。

「予測変換」です

多くの場合、WordやExcelやPowerPoint、メモ帳などの文字、文章入力では
Microsoftの日本語入力システムMS-IMEを使っています。


▲こんなかんじで、画面の最下段のタスクバーに表示されています。

言語バーを表示するには、右クリックして、

言語バーの復元をクリックすればいいですね。

 

でも、ここでもマイクロソフトはグーグルにやや負けていると感じます。

 

このところずっと私は、「Googleの日本語入力」を使っていて快適です。

        ▼こんな言語バーです
        

 

自分の使っているパソコンにインストールするには
▼ここです(とうぜん無料)
http://www.google.co.jp/intl/ja/ime/


 

もしわからなければ、いつものGoogle検索のTOPページで、「もっと見る>>さらにもっと」を
くりっくしてください。


 

マウスをポイントすれば、右下の方に次のように見えます。


    

この、日本語入力をクリックすればいいですね。

 

Googleはすべて無料で提供する親切なサイトですから、
頑張ってやってみよう!

 


スパッと寝たのに・・・

2011-06-25 08:32:57 | 日記

昨夜は、思い切って「スパッと」寝ました・・・。

今朝の目覚めもいつもの5:00少し前。やっぱりなと安心したのと同時にあと5分と、思ってしまった。

あと5分あと5分と3回思って時計を見たら、なんと6:30・・・!! 外は暑い。

-----

インターネットで、「スパッと」を検索してみました。

▼「スパッとわかる建築構造」を紹介しているブログに出会いました。
http://bit.ly/mn2SJj

本の紹介でしたが、ビックリしました~。

リンクのURLの長さです。 bit.lyで短縮してれば、ちょっといいのにね。

 

上のリンクは、著者の「建築構造用語研究会」。

下の長いリンクは、Amazonの本の販売ページへのリンク。
http://amzn.to/lpEjYx に短縮できます。

 

このブログは、さらに愉快なことを書いていました。

この本を、会社のカラーコピー機で全部コピーするなら、買ったほうが安くつくよ・・・と(笑)

 

でも、もっと驚くことには、著者の建築構造用語研究会のサイトに行くと、なんと
本を買わなくても、サイトで本の中身を見られます・・・。 ~~ いいね!太っ腹ぁ!!

 

なんだか、今朝も「スカッと」しました。


 


スパッと寝よう・・・

2011-06-24 23:49:41 | 日記

毎朝、5:00に起きれるカラダになってしまいました。朝散歩8カ月の効能かもしれません。

体内時計というか体内リズムのスィッチが入ってしまったようです。

 

ですから、次は24:00までに「スパッと寝る」決意だけしなきゃ。

 

これからやるべきことを、明日の朝にまわそう。

 

寝ます!


「ねじ花」は夏の季語

2011-06-24 12:46:56 | 朝散歩

朝散歩の途中で、小屋さんのガーデニングに立ち寄りました。

芝生の中の「ねじ花」を教えてくれた。

芝生にひっそり咲いている「ねじ花、ねじり花」に気付いたことがなかった。

寝そべって、マクロで数枚撮ったが、どれもブレていた

もちろん、風のせいではない。

 

「ねじり花」と小屋さんに教えたのは小屋さんの奥さまの由。

家に戻って、Webで検索すると
▼ねじ花、ねじり花
http://bit.ly/lLpqZ5



デジブック・ブラウザ

2011-06-22 09:05:08 | 写真関連

ネットで自分の写真集を作れます。

デジカメ散歩に出かけると、けっこう写真を撮ってしまいます。
枚数が多かったり、ファイルサイズが大きかったり、処理に悩むことも少なくありません。

 

デジブック・ブラウザ(無料)をダウンロードしておけばけっこう便利です

 

▼DigiBook Browser:デジブックブラウザ
http://bit.ly/jOFrhm


 ▲http://www.digibook.net/info/digibookbrowser/

 

たのしいことなら、勉強も苦になりません。



順天堂、浦安病院眼科

2011-06-21 16:35:05 | 日記

午前中、父と母を車に乗せて、順天堂大学医学部付属浦安病院まで行きました。

眼科。父の右目はほぼ失明(緑内障)、左目も視野狭窄があります。白内障もとうぜん併発。
母はつきそい。ふつうに健康。足首が少し弱くなっているが、御殿毬つくったり、レース編んだり
手はさかんに動かし、時間を無駄にしない。

ただもう、高齢のためか父は医者に手術を勧められていない。
2カ月に1度検査眼圧を下げる薬の処方だけのよう。


  ▲父:86歳 大正14年生れ 丑年       ▲左側は小児科右手が眼科

それにしても、年寄りは時間の使い方がすごい

午前 2:30 起床  しばらくして、朝ごはん
    7:30  私に、確認電話。
    7:50  待ち切れずに、我が家へ歩いてきたりする
    9:00 病院の受付 (病院までは、車で30分)
       10:20 診察開始・・・診療は早いが、支払いにはまたひたすら待つ・・・

両親の家は、我が家から歩いて5分の駅前マンション6F。スープの冷めないちょうどいい距離


  ▲母:今年85歳になるが、まだ4だとこだわる  寅年(私とふたまわり)

年寄りの朝は早いのに、同じ敷地にあるレストランはなんと、10:00 開店

・・・ とぼけたビジネスモデルだ~~

高齢者時代のお年寄りは、ただひたすら黙って待っている。

日本って、なんだかおかしい。

 

いろいろなところで、「制度疲労」が起こっている。

孫さん、日本をいまいちど洗濯して~!!



黄金比率

2011-06-21 05:43:57 | 覚え書き

長方形の中で、もっとも安定した美しい比率が 「1 : 1.618 」で、
これは昔から黄金比率と名付けられていることはよく知られています。

この、1.6180を 「φ:ファイ」と呼びますが

かたちにすると、


▲たて325 px  よこ525 px     単位:( px:ピクセル )  この画像は1:1.615

 

そういえば、名刺も一般的には 55 × 90 mmで、1:1.6363

画面のアスペクト比にも、5:8 つまり 1:1.6

 

ものごとには、美しい形というものがあるんだ。・・・んだ。

 

▼くわしくは、Webの百科事典Wikiでお調べください。
http://bit.ly/mMSgvt



フレッツ光ネクスト工事でひかり電話に

2011-06-19 15:41:21 | 覚え書き

電話の工事が完了するには、1~2時間かかります。

今までの銅線(メタル線)を使わずに、新たに光ファイバーを各家庭に引き込みます。

 

 

 

光ファイバーは直角には曲げられませ~ん。

家の外から中に引き込むには、エアコンの穴を利用することがあります。

部屋の中は、
 

最終的には、

緑色のランプが7個ついている黒い装置が、光回線の終端装置(ONU)です。

NTT東からのレンタルです。
無線LANルーターの装置もレンタルできますが、高くつきますので自分で購入・・・します!

電話も、ひかり電話に変更します。

1.電話番号は同じ(変更なし)
2.今までの電話機は、そのまま使えます。
3.基本料金は家庭用(1,785円)会社用(2,625円)が
     ひかり電話なら525円/月(家庭用も会社用途も一律) さらに2回線目は半額!!

 

あまり使わない家の電話の基本料金が1,785円なんて・・・しかも何十年も
ありえない・・・

 

 


小さな、優れもの

2011-06-18 19:57:40 | いいモノ

持ち運びのできる、小さなスキャナ「ScanSnap」をときどき使います。

古い写真や、整理できていない散らばった写真たちをPCに取り込むのに重宝します。

1枚ずつ、ゆっくり手差しすればどんどんPCにストックされます。

ピクチャー内に[ Scan Snap ]フォルダーが自動的にできて、その中にはいるので安心です。

失敗はありません。

時間ができたら、昔の写真を掘り起こしてみよう。

 

ブログに出したり、Webにストックしたり。  ・・・ クラウド・ストレージ!!