災い転じて福となす。
できないと思えばできない。だから、いつもできると思うことにしていよう。
いつでもできる、近いうちにできる、今からできる、今やってみる。
▼孫正義さんの演説(プレゼンテーション)にいつもこころを動かされる。エネシフ・ナウ
http://bit.ly/kQ02A0
あした、睡眠不足であさ散歩できなくなるかもしれない。
でも、1時間の視聴を今やっておきたい。
USTREAM最高。録画があってありがたい。感謝しています。
いいと思うことを、いいと素直に思おう・・・
災い転じて福となす。
できないと思えばできない。だから、いつもできると思うことにしていよう。
いつでもできる、近いうちにできる、今からできる、今やってみる。
▼孫正義さんの演説(プレゼンテーション)にいつもこころを動かされる。エネシフ・ナウ
http://bit.ly/kQ02A0
あした、睡眠不足であさ散歩できなくなるかもしれない。
でも、1時間の視聴を今やっておきたい。
USTREAM最高。録画があってありがたい。感謝しています。
いいと思うことを、いいと素直に思おう・・・
YouTubeなどの動画をPCで見ることが多い。
ふつうは見っぱなしで済ませますから、速いブラウザ(Google Chrome)でいい。
でも、なんだか面白そうだとか、何度も繰り返して観たいという時には
その動画をダウンロードしてパソコンに保存することにします。
どんな動画でも、とりあえずPCにダウンロードしたいという時は「Real Player」が便利です。
ただし、無料版でOKですよ。
▼WEB玉塾の日本史、とんでもなく面白い。
http://www.youtube.com/user/tamaTeacher
http://bit.ly/mtXwPm
家に高校生や中学生がいると、くり返し視聴できるからいいね。
勉強は、大人になってからするほうが百倍、たのしい。
そんな自然界のイベントがあったなんてつゆ知らず、グウグウ眠り込んでいました。
▼「AstroArts」に、詳しい。
http://bit.ly/lF38gI
今夜は雨模様(千葉の海岸)
チャンスは逃すと、しばらくやってこない。・・・ 敏感な人生でありたい。
先日、車で10分の近所のスターバックスでこれを買ってきました。
なんだか、これで一杯ずつゆっくりドリップするとおいしいと思いませんか。
まだ、飲んでいないのですが・・・。
明日の朝一クラス、飲みながら、授業だな。
朝、長男の出勤といっしょに出かけ、東京駅でゆっくり長野新幹線に乗り換えました。
あさま511号で、長野駅に着きました。
改札を出て、目の前のcoffee shop 「BECK'S」で、いっぷく。
UQ-WiMAXが、快適につながっていたので、さっそくブログをアップしてみました。
さて、これから善光寺詣で・・・初体験です。
大震災後の被災地復興支援や東日本の観光地を元気にするなどとして、JR東日本が
期間限定で、1日フリーの「JR東日本パス」を発売している。
▼案内はこちら http://www.jreast.co.jp/tsunageyou/
----------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------
昨日、急に思い立って火曜日(6月14日)のFREE・PASSを買った。
・新幹線でも特急でも快速でも、乗り降り自由。
・1日限定切符だが、オール顔パス状態。
・乗り遅れることも、気にならない。
・どこへ行こうと、勝手。
まずは、歩き出そう。 歩きながら考えてみよう。 止める人は誰もいない。
土曜日の深夜、いつもは夜行バスを利用する長女が、新幹線で京都から帰ってきた。
日曜午前の授業のあと、ちかくのポポラマーマに行って、家族5人(ひとり次女欠席)で食事をした。
長女は食事中も高2古文・助動詞の採点をしていたが、食後、そのまますぐに京都に帰って行った。
たぶん、父の日を想って短時間だが、わざわざ家に泊まりに帰ったのだろう。
好みの、バジル練り込みの「冷製エビと小柱のジェノベーゼ」を注文(携帯ピンボケ写真!)。
この時期、冷たいものは何でもおいしく感じる。
超特急の、父の日イベントでした。
30分の食事だけでも、いい。
短縮URLって、便利なので私は昨年秋ごろから「bit.ly」を使っていました。
例えば、インターネットでいろいろ検索して、メモ帳やExcelに保存したいとき。
とんでもなく長いURLがあると、たいへんです。
▼これは、lenovoのノートパソコン:[IdeaPad]の紹介ページです。
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/
catalog.workflow:category.details?current-catalog-id=3634951826AE4D3881BFFF1AC5FCD957¤t-category-id=6ECEDCB4495F47E2AD9744B580A81CC0&tabname=Compare#tabstart
こんなのいちいち、手入力する人なんかいませんし、誰もできません。
こんなとき[bit.ly]で短縮します。
コピーして、貼り付ければ一瞬で短縮してくれます。
▼これです。
http://bit.ly/l19wIb
まずは、「bit.ly」を検索してみてください。だれでも無料で使えます。
登録するともっと高機能です。
twitterも数日前(6/8)からこの、短縮URLサービス「bit.ly」を導入したそうです。
世の中のWebサービスは日々進化しています。
新聞販売系の会社を退職した山恒さんの、日課のひとつがブログの更新です。
2010年10月に開始したそうです。
時事ネタとみごとな花の写真が掲載されています。
アクセス数も多く、ファンがいっぱいいるのもうなづけます。
ファンは1,000人を超えているそうです。
私は、いつも「花の写真」に見とれてしまいます。
▼山恒さんの「chiba201010」
http://blog.livedoor.jp/chiba201010/
あじさい(紫陽花)、あやめ(菖蒲)、チューリップ(tulip)、バラ(薔薇)・・・
あぁ、いい気持ち。
朝散歩を始めて8か月目になります。
今朝、初めて漁船を見ました。花見川の河口でも漁をしているんだ、と。
パシャ、パシャ、パシャ。
漁は、貝かな。 望遠でパチリッ・・・ハマグリかなぁ。
けっこう、重労働です。
日曜日は、仕事休みの人が多い。
音楽し、犬を連れ、体操し、歩く。 釣りをし、そして、海をまさぐる。
それぞれの、
日曜日。
私は、午後まで3コマ。
大震災の時にできていたひび割れが、昨日までの雨でついに陥没していました。
ひび割れたアスファルト道路の下の空洞は、梅雨時の雨で静かに拡大進行している・・・と思っていたほうがよい。
見えないところを、心眼で視る。なかなかできないことだが。
6月に旅をするのが好きだ、と小屋さんが言った。 梅雨時なのに、なぜ・・・
「6月のたそがれ(黄昏)は、長いですから・・・」
うん、しばらく佇んでいても、時間が止まっているような気持ちになる。
ぜんぜん、見飽きない。
このあと、仕事がなければず~っといるかも知れない。同じ風景を見ながら。
▲千葉港を、ハーバーシティーの岸から望む
写真のサイズ変更の練習を兼ねています。
・・・サイズ変更は2段階で、微調整。
セルに入力するときに、一工夫しておくとあとの操作が快適です。
入力は2011/8/1としても、セルの見せ方は書式設定で変更できます。
【訂正】A1,A2のセル結合じゃなくて、A2,A3のセルを結合です。お詫びします!!。
【訂正】こちらもB1,B2のセル結合じゃなくて、B2,B3のセルを結合ですね。お詫びします~。
このあたり、[1,2、月、火]を文字入力じゃなく、式にしておくことを
きちんと理解していると、Excel初心者から脱出できます。
仕事ができる人と、そうでない人の作業効率は相当な開きがあるものです。
ほんのちょっと、背伸びしながら学習を深めておきましょう。
自分のためです。