いつも通る道、いつもと同じ景色。季節ごとに違う色を見せているはず。
青が好き、セピアも好き・・・といっても微妙に違う色。 加工なんてできない。
ときどき羽を休めて、家族、親戚、一族郎党か・・・ いや親しい友人・仲間と散歩する・・・。
今朝も行ってきま~す、朝散歩。
▲近藤さんちの昌子さん ▲昨日はじめて1万越え~
仲間が見えるとうれしい。
いつも通る道、いつもと同じ景色。季節ごとに違う色を見せているはず。
青が好き、セピアも好き・・・といっても微妙に違う色。 加工なんてできない。
ときどき羽を休めて、家族、親戚、一族郎党か・・・ いや親しい友人・仲間と散歩する・・・。
今朝も行ってきま~す、朝散歩。
▲近藤さんちの昌子さん ▲昨日はじめて1万越え~
仲間が見えるとうれしい。
火曜日が定休日だと思うと、あれもこれもと予定を詰めてしまい、ゆっくりブログを書く時間が取れなかったりする。
今朝はいつものように5時起き。
朝散歩で浜に出るともう小屋さんが朝トレを終わっていた。久しぶりに突堤の先まで足を延ばした。
▼富士山が見えるだろうか・・・
▼突堤の先から、幕張新都心を望む。
▼朝日を逆光で撮ってみた。
ゆっくり話をしながらふたりで、駅前のパン屋カフェのサンドウィッチモーニングセットにした。
久しぶりにゆっくりめの朝散歩。
そのあとは部屋に戻り、テキストのスキャナ読み込み。つまり・・・自炊作業。
昼過ぎの訪問指導の前に昼食!と思ってセブンに弁当を買いに行ったら、スゴい。
となりに東京歯科大があるので、一斉に学生さんであふれかえっていた。
私は、並びのHottoMottoで、幕の内弁当(竹)にした。松と竹の差は鮭の切り身1コの差。
訪問の後、眼科検診に行ってきた。
糖尿の影響が目に出ているかということだが、とりあえず出血もなく問題なし、と女医先生。
もちろん、
大丈夫。
おなかすいたので、珈琲と・・・
このあと、次男のために近所のマンションを下見してきた。
なんだかんだと、ブログ書く時間が無くなってしまう・・・
では、
一応、糖尿病の疑いが濃厚なので最近の食事記録をとって明日、クリニック経由で管理栄養士に提出。けっこうプライベートな食事の写真なんて出してもな~、と恐縮していたらなんだかんだと多くの方から「野菜が少な過ぎ!」と忠告された。みなさん糖尿病にチョ~詳しい。なんで?
まったく自覚症状がないし、医者にもかからず、検診も3年に1回とけっこうサボっていた。
月曜日の昼食は、検見川浜から大森台への移動の車の中で、これ。と決まっている。
夕食は、21:30--22:30だから、夕方におなかがすく。
ビスケット5~6個とか、なんかつまみたくなる。
きょうは手巻き、2本。ご飯ができていなかったのでそれまで御浸しとヒジキをつまみ食いした。
よそのうちの食事も見てみたい。
食べなくても見るだけで食欲を満たせるようにもっていかれるんだろうか。
一時の83kgが散歩や禁煙のおかげもあって最近はずっと、75kgに安定した。
しかし、あいおい先生は65kgから62kgがいいですね、といともあっさり宣告してくれた。
わかりました!大丈夫です。
あたわざるにあらざるなり、なさざるなり。
日常、とりたてて何ということもないけど、見えたりすると気持ちいい。遠くが見えるとなおさら。
おお、きょうはスカイツリーが見えるね。 じゃ、少しズームして・・・
小屋さんもiPhone4S・・・
▲木更津沖の海ほたるも、川崎沖もすぐそこ。
昨日から、iPhone4Sで聞いているのは音楽じゃなくて、オーディオブック!
竹内薫さんの「99.9%は仮説 思い込みで判断しないための考え方」という本
オーディオブックもポッドキャストもワンタッチだからうれしい。
散歩も、だんだん進化する。
ところで、毎日駅前でモーニングセットというわけではありません。家での朝食は・・・
調理しないもの・・・だけ
温めただけのピザ、味など一切気にしないインスタントコーヒー、切っただけのメロン、卵?
まっ、別に~。
今週の金曜日、管理栄養士さんに見せます。
「夢が、みつかる旅」・・・なんて、素敵なコピーなんだろう。Travel for Dream
国内旅行でも、海外旅行でもない、仕事旅行
http://www.shigoto-ryokou.com/
いくつになっても、未知の世界はある。
知らないことばかり。
ブログも読んでみましょう。生き方、考え方に興味があります。
http://d.hatena.ne.jp/chewbacca0717/
特定検診に行ったら、「糖が高いね」と、あいおい先生に指摘された。
すぐに糖尿対策の薬を処方されて、昨日から朝食後に1mg錠を飲み始めた。と、同時に栄養士による食事指導を受けてもらうので、2日分の食事を記録するように言い渡された。
その日の夕食からデジカメで記録した。
デジカメで撮ることは、iPhone4Sだから簡単。食べる前に撮る!
管理栄養士はこれを見て、食べすぎだから減らせって言うんだろうな、きっと。
今度の金曜日に、カウンセリング。
生活習慣、いま改善中ですから~。
フォトチャンネル用の写真じゃなかったので、再度仕切り直しの記事にします。
けさ早く、雨が降っていたので朝散歩は取りやめて朝風呂にしようと掃除をして沸かしなおした。
朝食が済んで、8:30をまわったころ雨が止んだ。
となると、朝散歩。
▼岸壁の工事も徐々に始まっていた。
▼めずらしく、遠くにヨットがたくさん見えた。
少し歩いて、ヨットハーバーのほうまで足を延ばした。
▼東側から海浜病院を見るのも久しぶりだな、とか思いながら
▲液状化の影響があるところは、アイアンロードだ。
ヨットハーバーでは大勢の集まりがあった。
大学生の大会だった。
470級とスナイプ級の大会のようだ。
このあと雨がぶり返した。雨に打たれながらの朝散歩になったが、いくつもいいものに出会った感じ。
朝散歩はいつも楽しい。
今朝は7,002歩。びしょ濡れ。朝風呂、正解!!
ちょうど一年前の暮れに、
99歳の柴田トヨさんが一人息子の健一さんに書いた手紙の一節です。
▲『百歳」柴田トヨ、p92-93、飛鳥新社、999円
一日いちにちをかみしめて生きてゆきたいと、
百歳になるトヨさんのみならず、誰しもみんなが思うことです。
感謝して生きられるのは、幸せです。
つれあい、家族、仲間、先輩。後輩。
私のまわりにも健一さんがたくさんいて、もちろん幸せです。いつもみんなに感謝しています。
ありがたいことです。
最近、教室ではビデオチャットや音声チャットがちょっとしたブーム。
チャットって「おしゃべり」と一般的に訳されていますが、日本語訳なら「通話」でいいですよね。
ビデオチャットは「ビデオ通話、テレビ電話」
音声チャットは「パソコンの電話」
文字チャットは「即メール、同時進行メール」のような感じですね。
Googleなら、(▼)2種類用意されていますので、どちらもインストールして使ってみましょう。
http://www.google.co.jp/talk/intl/ja/
▲Gmail用のプラグインです ▲ 単独のソフト
どちらも、基本的な使い方は同じなのでできれば両方ダウンロードして使ってみたいですね。
Skypeのほうが機能は上ですが、Googleも使ってみるとシンプルで便利です。4年前、長男がひたちなか市に単身赴任していたころによく実験しました。今週は次女がニューヨークにいる。 携帯で国際電話を使うことはしませんが、SkypeやGmailのビデオチャットなら、海外でもタダで通話できますので何時間通話しても安心です。もちろんとなりの家や、例え同じ家の1階と2階でチャットしても、大丈夫!!
もいいですよ~。
傘を持つほどではない。が、少し肌寒いような気配だったので、
先日買ったiPhone4S用の手袋をして散歩に出た。
手袋したまま、操作もできるし文字もうてる。メモ帳だってリマインダーだって超簡単。
スグレモノ素敵。
▼鳩の一家がきれいに並んで、釣り人のようすを眺めている。
うす雲で覆われた今朝の海辺、富士山もスカイツリーも見えないが、
しかし、いつもののどかな秋の一日の始まりです。
・小屋さんは先日の養老渓谷のデジブックを完成させる。・妻のiPhone4Sが昨日とどいた。うちの家族は6人中5人がiPhone4S。85歳のおばあちゃんも今週注文する。・教室では70代はスマホが当たり前、になりそう。
日本郵便の、無料の年賀状作成キットがあります。
ダウンロードして、PCにインストールできればじつはいいソフトです。
でも、民業圧迫ですよね。
筆ぐるめ、筆自慢、筆まめ、筆王・・・行く末はどうなるのでしょう。今年は年賀状やめましょうか。
難しい字や読めない字、変換しても出てこない字など、まいとし同じ質問が出ます。
言語バーの中の、IME-パッドの手書きを使って描くしかないよね。
ここで終ってしまっては、また来年も同じ質問になります。
かならず、辞書に登録しておきましょうね。
(ア) 漢字だけをなぞり
(イ) CTRL+C でコピーをし
(ウ) 言語バー>>ツール>>単語の登録
よみがなは、ひらがなで登録ですよ~。
iPhone4Sで写真を撮るとき、AE/AFロックがあることを教えてもらった。
ロックした時とロックをかけない時の差を比べてみますね。
このバラは「初恋」という名前。小屋さん所有。右側は花にAE/AFロックをかけたものです。
露出と焦点を固定したということ。
iPhone4Sはホントにすぐれもの。
どっちがいいのか、宍戸さんの意見を聞いてみたい。
小屋さんは、養老渓谷に秋を狩りに行くそうです。あさ4:33に、iPhone4Sへメッセージが届いていました。私の返信は5:29。まいとし恒例の渓谷行きですが、いつものNikonの一眼レフに、ことしはiPhone4Sが活躍ですね、きっと。写真は撮ったあとからのほうが息が長い。どう、料理できますか。
次女は、今日の昼からニューヨークへ1週間。来年2月から始めるむこうの仕事の下見とか。こちらの仕事もグローバルだったが、もうこの年代は国境なんて意識がない。何をやるか、どう生きるか、だけ。どこで?という質問には、最適なところで!という答えだろう。
さて私、
iCloudはじめます。わくわく・・・。
iCloudメールも1通目。
タスクバーにも表示させたし。
2007年4月30日にGmailを始めたあの4年半前の頃の興奮を覚える。
iPhone4Sなくした時のシミュレーションも、iPhoneを探すでやってみました。
ピンポイントで感動した。
iWorkもスマート。世界中の人がこれに気づく日も近いと思う。
食わず嫌いになっちゃいけない。やらずに判断してはいけない。保守的に知ったかぶりをしてもむなしい。新しいことに取り組むにはほんの少しのエネルギーがあればいい。「なんだ、カンタンね」と思わせるほど、時代は進んでいます。スティーブ・ジョブズはなくなったけど、DNAはいたるところに生きています。
ほんとに、ワクワクする。
今からデジカメを買うのにどれにしようと迷っているなら・・・iPhone4S、スマホです。
シンプルで高機能で超便利。手さばきがとてもスマート。
夕方、携帯ショップのお兄さんに、買った人全員タダで教えてあげるからいっぱい売ってよ~。と気合をかけておいた。
#iPhone4S を購入したらまず最初にやるべきこと
http://bit.ly/rCYTed
iPhone使いならみんな知ってるのでiPhone4s初心者が覚えないといけない事
http://bit.ly/u77hyJ
NAVERまとめ:iPhone4S
http://bit.ly/rvHxDq
auの様子もあるけれど、いいものはいい、と迷わず決めて使い倒すこと。