deracine雑想誌

日々にあったこと詩でも書いていきます。

JAVAの勉強

2008-02-14 01:06:32 | プログラム
はい、毎日ちまちまと続けております。
おかげで、少しは理解ができてきているのかな?と思うところもあります。
ただ、やはり何かを作るというやり方、考えの整理の仕方、進め方。そういったものが備わっていないので、今できることで何ができるのか、どの程度大変なことなのか、本当にできるのか?

といったことが不明ですorz

まあ、それ以前に用語がいまいち理解できていない、意味をきちんと捉えられてていないことが多くてやはり大変なのですが。

VBAは結果がエクセルなどで簡単に見ることもできるのですが、JAVAは本当に1からすべて設定していく感じがあり、自由度は高いのでしょうが、その自由度についていくレベルではマダマダないと実感。

長い目ですすんでいきます。
一日に
あまりに意味が
なさ過ぎて
2刻にみいだす
はかなき毎日

JAVA

2008-02-12 01:44:28 | プログラム
ひさびさにJAVAの近況を・・・
ようやくチャプター2を終え、チャプター3へ。

チャプター2は主に文法に関することであり、要は覚えること、知ることが多くありました。
チャプター3では、まあ具体的に簡単なプログラムを書くという方向に向かっています。
やはり、習うより慣れろ。頭より先に体が動く(マテ)人間なので、実際になじんでいくためにもプログラムを書いているほうが楽しいです。

まあ、それほども複雑なことは全然行っていないのですがね。

お勉強+・・・

2008-01-31 02:51:04 | プログラム
さあ、明日で3日坊主になるか否かが決まります(笑)

それはさておき本日はchapter2.2.7まで終了。
基本的な文法(クラスの考え方、メソッド、フィールドについてなど)や、変数の宣言、配列、型などなどのお勉強。
VBAからはいった中で、やっぱり型の違い、宣言の仕方の違い、演算子の違いなど、なれないと教科書が手放せなさそうでござんす。

しかし、明日は飲み会・・・三日坊主フラグが・・・(-_-;)

さて、昨日の単価について少し補足・・・まあ、こういったものに注釈を入れるのは本来邪道という考え方もあるのかもしれないのですが。

閑話休題。
別れて2年ちょっと。もうすぐ出会って丸6年。まだ好きなんだよね。
記憶喪失になったら、忘れる(当たり前)んだろうけど。

でもね、そんな逃げるようなことはしたくない。
私は昔から、心にきめた人は世界に一人しか作れないとずっと考えてきた。
だkら、中学生までは女の子で可愛いなと思う人がいても惚れたとかは考えたことはなかった。

まあ、その時に惚れてしまった人がいて。
7年片想い。

その間にいろいろとありましたが・・・。
ともあれ、そののちに、私から人を好きになったのは初めてで、唯一で。
気に入るとかではなく、ずっと一緒にいたいと思ったのは。
それも、そうするには、初恋の相手を超えた相手だと。
その人と添い遂げられぬなら余生(爆)は独り身でもいいのだと誓ったから。
そう思わねば・・・否、そう思った相手だから口説いた。

その思いがそんなくだらない苦しさで逃げたくはないのです。
もし私が、その誓いを破り、別のだれかとそういう道を選ぶこととしても。

せめてもっと苦しんで苦しんで。苦しみぬいて。その上で乗り越えられた時、初めて誰かを好きになっていいのだと。
誰かに横にいてほしいと願っていいのだと。
それが、自身のたてた誓いの重さと思っているのです。
苦しむのが先か、好きになって苦しむのかが先かはさておいて。少なくともそれくらい苦しまねば許してやれない。

もちろん、それが自己満足でしかないことも。
多分こういう想い方をすることが未だに相手に対して負担にしかならないということも。
すべてわかっててそれでも変えられない、想い。

ああ、だからこそ別れが来たのかとも。

でも、悔しいことにまだ好きで。
毎日思い出していた2年間。

今は少し忘れる割合が増えてきて。
でも、2日に一度はまだ思いだしているかな・・・。

そして時折強烈なフラッシュバック。
まだ。辛いじゃなく切ない。
多分誰かに罰されたいと思っているんだろう。

それが甘え。
あいつの対しての思いを本当に昇華する時は。
ひとつずつ記憶を受け止めて。
ひたすらに泣くことだけなのかもしれない。

事実から、ただ逃げているだけなのかな・・・。

ああ、またとりとめもなく・・・
想いがる限り。考えれば考えるほど深みにはまってしまう。
まだ君が
心にいるよ
それは事実
いつか変わっても
君が好きだよ

あれからは
ずっとひとりも
覚悟した
どんな道かも
見えないけれど

続いてJAVA&・・・

2008-01-30 02:15:23 | プログラム
昨日に引き続きJAVA・・・
とりあえず進捗はCHAPTER1を完了・・・。

あれ?1時間(厳密には45分程)経ってる・・・。テキストに書き込んだり、丁寧に内容を読んでいるとたった30ページで・・・(―_―;)

う~ん、だらだらやってるのかなぁ?
まあ、少しずつペースをあげて、きちんと理解しながら進むのが目的なのでいいかぁ。

ちなみに、昨日買った本は、以前JAVAの本を購入しながらもVISTAのため動かないverで、買い直したことになります。
で、ほぼ同じ内容(笑)

まあ、いろいろと調べるのが面倒とかの理由(VISTAが原因で動かないのかなど調べるのがもったいない)でVISTAに対応という状態のものを購入。

そして、以前の本は後輩のTさんに提供いたします。(またです・・・)
理由は、周りでプログラムに対して多少なりとも勉強する意欲を持っているのが彼女だけであるという点。
まあ、はなすりゆうがほしいのかもしれないというのはあながちまちがいではないのかもしれない(ナニ)

あとは勉強する可能性のある人がいて同じ内容のことであれば、万一後追いで追い抜かれると情けないので頑張って勉強するだろう、という気持ちもあるからですね。

で、一昨年一部やっていた時よりも確実に理解は進んでいます。
まあ、同じ内容を繰り返したこともあるのですが、仕事などでJAVAやプログラムのイメージがつかめてきたから、昨年末のJAVAの勉強をざっとですがこなしていたからでしょうか。

まあ、そうやってうぬぼれすぎないように、ちょっとずつ勉強します。

で、それとは別に。
今日頭の中である音楽がリフレイン。
その曲というのも”笠原弘子”さんの”空へ・・・”の着メロです。

もと彼女のメールの着信だけがその音で。
その音が鳴るたびにドキドキして、うれしくてメールをしていたこと、などを思い出していました。
なぜかは不明です。
ただただずっとリフレイン。
最近は着メロなんて一切なし、常にマナーのバイブモードなんてやってるのですが。

どんなときもその音が待ち遠しくて。そんな日々を思い出して切なくなってました。

時々自分の記憶力が恨めしい。
彼女の笑顔は常に心に刻み込まれて。
仕種やそういったものも、明確に思いだす。

多分私が一人の女性に長く執着する性質なのはこういったことを忘れられない(その時の気持ちすらフラッシュバックします)せいもあるのかなと思います。

そして、また、自身のそういった気持を思い出すたびに、もう戻れない互いの状況、そそのギャップに打ちのめされて・・・。
まあ、次のだれかを好きになりきれないヘタレのたわごとですがね。
いっそもう
記憶喪失
そしたらいいね
君の笑顔も・・・
・・・そんなのいやだ