先日作り始めた和風マップですが、ちょっと大雑把に1ステージを作ってみた。
今回はTCで作るつもりだったが、やはりCPの防衛マップで作ることにした。
TCの防衛システムはできたのですが、問題が続出
まずランダム性。ラウンドがランダムで選ばれるため、いきなり難しい中央部が出てくるとあっさり終わってしまうこともありますし、平等ではない。
また逆にいつまでも終わらなくなってしまうこともある。
そして最大の問題のわかりにくい。
TF2はルールが単純明快なのがいいのであって、わざわざ難しくする必要もないかも。なのでやはり防衛マップにしてしまいました。
castleを参考にしてみました。あのマップは城と名前が付いていますが、お城本体は飾りで、スカイボックスになったので、このマップもスカイボックスに天守閣を作り、その回りで戦うスタイルにしてみました。
適当に天守閣を作ってみたので大雑把だが、ここからどこまでかっこよく出来るかが問題だな。ほんとに問題w
とりあえず、スクリーンショットを撮って見た。
入り口部分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/68/a23651e0954c1ff90ce400831c1c46a2.jpg)
お城が正面に見えます。はっきりいってお城ショボイです。まだ細かく作ってないのとテキスチャーが適当に選んだのでだめですね。
門をくぐった入り口。第一CPが来る予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/46/9c0b56001ef83809d438b9d6f8e70663.jpg)
今回はカスタムテキスチャーを多用するつもりです。サクラの木を作ってみましたが、これもいまいち。
第二CPになる予定場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ca/b28a267291dd372b4c6ebb5f5a5aaa9f.jpg)
名古屋本丸御殿をここに再現しようかなと思っています。
正面入り口に屏風をカスタムテキスチャーで作りました。
またふすまも竹林豹虎図という国宝のテキスチャーを持ってきました。
うーん和風。
外人が作るあやしい日本風のマップには負けたくない。
ただ今の段階ではディティールが少なめで、まだまだ物足りないし、もっさりしている。実際に石垣なども本物の写真を使うことにしている。名古屋城が近いからすぐに撮りにいけるし。カスタムテキスチャーが多くなりそうなので重くなりそうだけど、まあ今回は和風なので多めに使うことにする。
カスタムモデルも作るかな。
ちなみにブラシワークだけで、大八車と井戸を作った。
以外にHL2関係のモデルに和風でも使えるのが多かったので、ちょくちょく使っている。
マップのゲーム性は今回はdustbowlを参考に作っています。距離や面積などを参考にしています。CPまでの距離や時間などもです。
防衛マップは作りやすいけどバランスが難しい。またテストプレイなどをさせて頂きますが懲りずに付き合ってください。
よろしくお願いします。
それと
cpp_area51_v1もFPSBANANAにアップしました。
http://www.fpsbanana.com/maps/66334
V1の更新点は
・中央付近にエレベーター(最終CPにある)を持ってきた。
・セカンドCPの横に別部屋を作った。しかしここはゲームとは関係ない。
AREA51なのにUFOが無かったのでここに研究所を作って、ちょっと見えるようにした。
・全体的に飾りを追加した。
・サドンデスルームを少し変更
大幅な変更はありませんが、これでアップデートはそんなにしなくてもよさそう。
BANANAでの評価はオーバーレイなどが少ないとか、柱関係が少ない。コンクリート壁ばかりなどなど。予想していましたがw
研究所なのであまりヌッペリした壁にしましたが、やはりあまり評価は良くない。
だけでゲームバランスはなかなかいい感じだと思いますので(個人的に)ぜひ遊んでもらえるとうれしいです。