boniさんからワッキー2Rから1Rに変更しますよのメッセージが入ってきました。確かにかなり長期に入っていたマップで俺もVCで飽きた飽きた連呼してたけど。実際に2Rは長い。お遊び系マップなんだから1Rで十分だよね。
ここでワッキーの開発者の俺しかわからないマル秘テクニックを公開
きっとこのテクニックはほとんど知られてないと思います。俺がTVとかで見てる限りは使ってる人はほとんどいなかったと思います。一部はやってたのもありますが。もちろんこのテクニックを俺は結構使っているので勝率はいいほうだと思います。
まずは注意
・パイロの火炎放射は攻撃で入るスイッチがはいりません。無効です。なのでエンジンや運転席を攻撃する際はショットガンや斧で攻撃してください。最終ゲートなどのダメージを与えないと壊れないのも火炎放射はだめです。人に向けて撃ってください。
・途中ある火炎ダルの発射装置はほとんど効果はないと思います。無視してOK
・スコアじゃない。チームが勝つことに重点を置くんだ。
ワッキーレースは相手の車を如何に邪魔をするかがポイントです。
相手の車の速度を落とすためにはエンジン、タイア、運転席のどこかに攻撃を当てれば速度が落ちます。ここに攻撃をぶち込むテクニック。
テクニック①
それぞれタイヤには左右それぞれ攻撃が落ちる見えないスイッチが付いています。またエンジンには一つ、運転席に1つ。合計4つの見えないスイッチがあります。
このスイッチは各それぞれ一回スイッチが入ると何秒かたたないと再度スイッチが入りません。なので同じスイッチを何度も攻撃する必要はありません。エンジンを撃ったら、タイヤ右、それからタイヤ左と撃ち分けると速度が落ちやすいです。
前から攻撃するなら分散させましょう。
タイヤは1段階、エンジンは2段階なので、4段階一気に落とせます。
テクニック②
デモマンのグレネードを使えば前から運転席にグレネードを放りこめます。これは運転席側の通路と上に上がるスロープの壁あたりを狙えばいけます。前方から運転席に攻撃できるのでかなり速度が落ちます。
テクニック③
デモマンの粘着は張り付きません。しかし運転席に放りこんで置けば、そのまま転がり続け、いつまでも運転席の中に落ちてます。たとえばラッシュをかけて、4つほど粘着を運転席においた場合すぐに爆発させるのではなく、そこから離れ、安全な場所で粘着を設置して、先においた運転席の粘着を順番に爆発させると、長時間運転席で爆発して、速度がかなり落ちます。(これはたまにやっていましたが、かなり効果的)
ゲート1はそれぞれのスイッチを一定時間乗らないといけないのでかなり大変。ここを落とす方法
テクニック④
一人乗っても二人乗っても落ちる速度は変わらないので。誰か乗っていたら乗らない。またまれに乗っていても落ちなくなる場合があります。この場合はスイッチから一旦出ると直ります。ロケジャンや、2段ジャンプで一回スイッチエリアを出ることが大事。また二人目が乗ってもOK
テクニック⑤
スパイで変装していても透明でもスイッチは落ちます。変装して乗ってしまいましょう。キャプチャーポイントではないのでユーバーでも落ちます。とにかく一人ずつ乗ること。
キャノン砲はV2から出現した攻撃装置。これをうまく撃てばかなりの速度ダウン。狙って撃つ方法を公開!
テクニック⑥
キャノン砲は攻撃すればあたる。ただ、先が見にくく、どこで撃てばいいかわからない。VCで伝えてもらうか、デモマンの粘着で爆発させるときっちり狙えます。狙いどころはどくろ看板のある位置。3つのどくろ看板の内側がダメージエリアです。また車の心臓部(通常では攻撃があたらないけど、あたると7秒以上速度が出なくなる)は運転席とエンジンの間あたり。車のフロント部分がそのエリア内で攻撃すると効果的。もし、自分の車と相手の車の差がない場合でも自分の車のフロント部分がエリアから出たら攻撃する価値あり。味方には誤っておこう。
テクニック⑦
攻撃させないテクニック。キャノン砲は一回撃つと15秒ほど撃てなくなります。なので、抜ける手前に先に撃ってしまうことも手です。これも粘着などで先に撒いておいて爆発させるのも手です。
最終ゲートは早く壊して抜けなければなりません。この最終ゲートの抜ける方法のテクニック。
テクニック⑧
ゲートは3枚あります。ヘビーやソルジャーの攻撃が一番効果的ですが、ここでもう一つ早く壊す方法は、デモマンで扉が降りる前に粘着を奥の扉にも当たるように撒いておくことです。これにより8つの粘着を同時に3枚ダメージを与えられるので、壊す速度がかなり早くなります。
テクニック⑨
差がかなり詰まっている場合は後続の車がかなり有利。止まっている車より速度を保っている後追いの方が早い場合があるので差が付いていない場合は攻撃をやめることも大事。相手の車が止まれば後は最後の直線勝負だけだ。
最終直線の勝負はもっとも盛り上がる箇所。差がない場合は総力戦。ここでのテクニックを。
テクニック⑩
最後はとにかく相手の後ろから撃つことが大切。スナイパーなどは置いていかれて狙えなくなるし、ヘビーなどが複数守って、運転席にも当たらないので、ソルジャーかデモマンで攻撃をするべし。パイロで中に入り込んでもちゃんとショットガンや斧で攻撃しなければ意味はありません。テクニック1の前から放り込むのもあり。粘着で相手の観客席に飛び込み攻撃すると効果的。メディックで防衛や粘着で飛ぶ人のサポートも大事。
さてこんな感じです。どうでしょうか。システムを知り尽くしてるのでわかることもありますし、遊んでいるのが一番長いのもあります。改めてワッキーをTVで見てて面白いマップだなと自己満足しています。俺はVCで飽きた飽きたとは言ってますが、まだまだ遊べると思うし、そろそろ次のバージョンも作っていってますので、一旦昔のマップを見直すことも大事かなと思います。
ここでワッキーの開発者の俺しかわからないマル秘テクニックを公開
きっとこのテクニックはほとんど知られてないと思います。俺がTVとかで見てる限りは使ってる人はほとんどいなかったと思います。一部はやってたのもありますが。もちろんこのテクニックを俺は結構使っているので勝率はいいほうだと思います。
まずは注意
・パイロの火炎放射は攻撃で入るスイッチがはいりません。無効です。なのでエンジンや運転席を攻撃する際はショットガンや斧で攻撃してください。最終ゲートなどのダメージを与えないと壊れないのも火炎放射はだめです。人に向けて撃ってください。
・途中ある火炎ダルの発射装置はほとんど効果はないと思います。無視してOK
・スコアじゃない。チームが勝つことに重点を置くんだ。
相手の車への攻撃テクニック
ワッキーレースは相手の車を如何に邪魔をするかがポイントです。
相手の車の速度を落とすためにはエンジン、タイア、運転席のどこかに攻撃を当てれば速度が落ちます。ここに攻撃をぶち込むテクニック。
テクニック①
それぞれタイヤには左右それぞれ攻撃が落ちる見えないスイッチが付いています。またエンジンには一つ、運転席に1つ。合計4つの見えないスイッチがあります。
このスイッチは各それぞれ一回スイッチが入ると何秒かたたないと再度スイッチが入りません。なので同じスイッチを何度も攻撃する必要はありません。エンジンを撃ったら、タイヤ右、それからタイヤ左と撃ち分けると速度が落ちやすいです。
前から攻撃するなら分散させましょう。
タイヤは1段階、エンジンは2段階なので、4段階一気に落とせます。
テクニック②
デモマンのグレネードを使えば前から運転席にグレネードを放りこめます。これは運転席側の通路と上に上がるスロープの壁あたりを狙えばいけます。前方から運転席に攻撃できるのでかなり速度が落ちます。
テクニック③
デモマンの粘着は張り付きません。しかし運転席に放りこんで置けば、そのまま転がり続け、いつまでも運転席の中に落ちてます。たとえばラッシュをかけて、4つほど粘着を運転席においた場合すぐに爆発させるのではなく、そこから離れ、安全な場所で粘着を設置して、先においた運転席の粘着を順番に爆発させると、長時間運転席で爆発して、速度がかなり落ちます。(これはたまにやっていましたが、かなり効果的)
ゲート1にある橋を落とす方法
ゲート1はそれぞれのスイッチを一定時間乗らないといけないのでかなり大変。ここを落とす方法
テクニック④
一人乗っても二人乗っても落ちる速度は変わらないので。誰か乗っていたら乗らない。またまれに乗っていても落ちなくなる場合があります。この場合はスイッチから一旦出ると直ります。ロケジャンや、2段ジャンプで一回スイッチエリアを出ることが大事。また二人目が乗ってもOK
テクニック⑤
スパイで変装していても透明でもスイッチは落ちます。変装して乗ってしまいましょう。キャプチャーポイントではないのでユーバーでも落ちます。とにかく一人ずつ乗ること。
キャノン砲テクニック
キャノン砲はV2から出現した攻撃装置。これをうまく撃てばかなりの速度ダウン。狙って撃つ方法を公開!
テクニック⑥
キャノン砲は攻撃すればあたる。ただ、先が見にくく、どこで撃てばいいかわからない。VCで伝えてもらうか、デモマンの粘着で爆発させるときっちり狙えます。狙いどころはどくろ看板のある位置。3つのどくろ看板の内側がダメージエリアです。また車の心臓部(通常では攻撃があたらないけど、あたると7秒以上速度が出なくなる)は運転席とエンジンの間あたり。車のフロント部分がそのエリア内で攻撃すると効果的。もし、自分の車と相手の車の差がない場合でも自分の車のフロント部分がエリアから出たら攻撃する価値あり。味方には誤っておこう。
テクニック⑦
攻撃させないテクニック。キャノン砲は一回撃つと15秒ほど撃てなくなります。なので、抜ける手前に先に撃ってしまうことも手です。これも粘着などで先に撒いておいて爆発させるのも手です。
最終ゲートテクニック
最終ゲートは早く壊して抜けなければなりません。この最終ゲートの抜ける方法のテクニック。
テクニック⑧
ゲートは3枚あります。ヘビーやソルジャーの攻撃が一番効果的ですが、ここでもう一つ早く壊す方法は、デモマンで扉が降りる前に粘着を奥の扉にも当たるように撒いておくことです。これにより8つの粘着を同時に3枚ダメージを与えられるので、壊す速度がかなり早くなります。
テクニック⑨
差がかなり詰まっている場合は後続の車がかなり有利。止まっている車より速度を保っている後追いの方が早い場合があるので差が付いていない場合は攻撃をやめることも大事。相手の車が止まれば後は最後の直線勝負だけだ。
最終直線勝負
最終直線の勝負はもっとも盛り上がる箇所。差がない場合は総力戦。ここでのテクニックを。
テクニック⑩
最後はとにかく相手の後ろから撃つことが大切。スナイパーなどは置いていかれて狙えなくなるし、ヘビーなどが複数守って、運転席にも当たらないので、ソルジャーかデモマンで攻撃をするべし。パイロで中に入り込んでもちゃんとショットガンや斧で攻撃しなければ意味はありません。テクニック1の前から放り込むのもあり。粘着で相手の観客席に飛び込み攻撃すると効果的。メディックで防衛や粘着で飛ぶ人のサポートも大事。
さてこんな感じです。どうでしょうか。システムを知り尽くしてるのでわかることもありますし、遊んでいるのが一番長いのもあります。改めてワッキーをTVで見てて面白いマップだなと自己満足しています。俺はVCで飽きた飽きたとは言ってますが、まだまだ遊べると思うし、そろそろ次のバージョンも作っていってますので、一旦昔のマップを見直すことも大事かなと思います。