![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/59/fec49be90732c7ecc4f1cc0a1c6ef213.jpg)
紙芝居企画、その名もKAMISHIBAING、盛況にて終演いたしました。
いろいろなスタイルの紙芝居を一度に楽しめ、本当に興味深いイベントでした。
今回このイベントを開催するにあたって、企画人さかいれいしうさんをはじめ、
出演者のほとんどが実行委員となり、いろいろと作戦を練ってまいりました。
おおきくなってから、こんなにいろんな人と協力して何かできたことは
あったかしら!と思うほど、皆協力し合い、とても良いイベントになったことを
心から嬉しく思います。
昼の部終了後、くるくる回すとシャボン玉のようにきれいだ、という、
素朴なおもちゃ[くるくるレイン棒](200円)を
ぺとらのまりりんさんの呼びかけで、販売しました。
子供たちに大人気!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4c/489be4ae15218aef996b608b39cb7eef.jpg)
子供たち皆、くるくる夢中になって回して楽しんでいました。
残ったものを、夜、ちょっと大人の紙芝居でも売ったのですが、
これがまた大人にも大人気!
いいオトナが皆、くるくる夢中になって楽しんでおり、異様な光景でした。
前日、5/4には、紙芝居製作ワークショップを行いました。
そこにいる全員がひとつずつ好きなものをあげていき、
それをキーワードにお話を作り、4つの絵を作り、効果音を付けながら
実演しました。
できたお話は、3歳の少年があみだした謎キャラ[とろとろマン]が主人公(たぶん)。
しかし、タイトルは[猫欝]。
小学三年生の少年が、おもむろに[欝]という漢字を書き始めたことが
きっかけでこのタイトルに至りました。(参加者のなかに猫が好きな人もいた)
とろとろの呪いがかけられたせんべい(猫の好物)を食べた猫たちは、
猫欝になってしまった。とろとろマンは、ペンギンの住む極北の地に住んでいる。
ある日、極北の地を訪れた染之助染太郎(南国在住)は、とろとろマンに
南方系ハッピーエネルギーを浴びせる。
それにより、とろとろマンは良いやつになるのだが、これまでの悪事を見ていた
ウルトラマンセブンにアイスラッガーをくらわされる。
とろとろマンは息絶えたが、アイスラッガーがささったでこから植物が!
その植物は地球の酸素濃度を上げ、花を咲き乱し、人々を笑顔にした。
すごい話ですわね。
(とろとろマンの発案者である3歳の少年は、途中で、[お昼寝の時間だから]といって
帰ってしまった)
そんなこんなで、このイベントでいろんな衝撃を与えられたのでした。
今後に生かしていきたいです。
今後の予定
5/9(sun)@門仲天井ホール
ザウルスの音楽ワークショップvol.11
「作曲しちゃおう!1」
ファシリテーター/
赤羽美希(音楽家)
梅野絵里(音楽家)
対象/幼稚園児から大人まで、音楽づくりに興味のあるかたならどなたでも
定員/10名程度
参加費/一般¥1000、会員¥900
10:00am~12:00pm
2010年上半期衝撃度ナンバーワンの出会い、赤羽美希さんの企画する
ワークショップのお手伝いを。
今回は、カンボジアの音楽を作ってみよう!というテーマで。
どんな曲ができるのでしょうか。私も楽しみです!
5/22(sat)@大塚donfan
田島国雄and Friends
vocal/NORI☆
Piano/梅野絵里
bass/多田文信
drums/田島国雄
バンマス、田島さんとは・・・
私の叔母の会社の元上司で、私の敬愛する素晴らしいギタリストK藤さんの
高校の同級生でもある。K藤さんのライブはなってるハウスで何度も聴いており、
大好きだった。
なんとも不思議な共通点があったわけです。とても楽しみです。
パワフルシンガーNORI☆さんのボーカルで!
5/24(mon)@新宿某所(詳細不明)
[カナリヤ]
二年目のカナリヤ、今年はいろんなところに飛んでいきたいです。
5/28(fri)@四谷mebius
[nicau]
20:00 start
久しぶりのニカウ。今回、まだお会いしたことのないベーシストとご一緒します。
楽しみです!
6/3(thu)@合羽橋knuttel house
[旅猫油団]
低音弦楽器/西やん
打楽器/だいちゃん
相似電子音源/うっちぃ
鍵盤楽器/うめ
20:00 start
charge 2000yen
今年3月に目黒区油面にて結成された謎のユニット、その名も旅猫油団。
かなりおもろいです。すっごい楽しみです!是非ぜひ!!
いろいろなスタイルの紙芝居を一度に楽しめ、本当に興味深いイベントでした。
今回このイベントを開催するにあたって、企画人さかいれいしうさんをはじめ、
出演者のほとんどが実行委員となり、いろいろと作戦を練ってまいりました。
おおきくなってから、こんなにいろんな人と協力して何かできたことは
あったかしら!と思うほど、皆協力し合い、とても良いイベントになったことを
心から嬉しく思います。
昼の部終了後、くるくる回すとシャボン玉のようにきれいだ、という、
素朴なおもちゃ[くるくるレイン棒](200円)を
ぺとらのまりりんさんの呼びかけで、販売しました。
子供たちに大人気!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4c/489be4ae15218aef996b608b39cb7eef.jpg)
子供たち皆、くるくる夢中になって回して楽しんでいました。
残ったものを、夜、ちょっと大人の紙芝居でも売ったのですが、
これがまた大人にも大人気!
いいオトナが皆、くるくる夢中になって楽しんでおり、異様な光景でした。
前日、5/4には、紙芝居製作ワークショップを行いました。
そこにいる全員がひとつずつ好きなものをあげていき、
それをキーワードにお話を作り、4つの絵を作り、効果音を付けながら
実演しました。
できたお話は、3歳の少年があみだした謎キャラ[とろとろマン]が主人公(たぶん)。
しかし、タイトルは[猫欝]。
小学三年生の少年が、おもむろに[欝]という漢字を書き始めたことが
きっかけでこのタイトルに至りました。(参加者のなかに猫が好きな人もいた)
とろとろの呪いがかけられたせんべい(猫の好物)を食べた猫たちは、
猫欝になってしまった。とろとろマンは、ペンギンの住む極北の地に住んでいる。
ある日、極北の地を訪れた染之助染太郎(南国在住)は、とろとろマンに
南方系ハッピーエネルギーを浴びせる。
それにより、とろとろマンは良いやつになるのだが、これまでの悪事を見ていた
ウルトラマンセブンにアイスラッガーをくらわされる。
とろとろマンは息絶えたが、アイスラッガーがささったでこから植物が!
その植物は地球の酸素濃度を上げ、花を咲き乱し、人々を笑顔にした。
すごい話ですわね。
(とろとろマンの発案者である3歳の少年は、途中で、[お昼寝の時間だから]といって
帰ってしまった)
そんなこんなで、このイベントでいろんな衝撃を与えられたのでした。
今後に生かしていきたいです。
今後の予定
5/9(sun)@門仲天井ホール
ザウルスの音楽ワークショップvol.11
「作曲しちゃおう!1」
ファシリテーター/
赤羽美希(音楽家)
梅野絵里(音楽家)
対象/幼稚園児から大人まで、音楽づくりに興味のあるかたならどなたでも
定員/10名程度
参加費/一般¥1000、会員¥900
10:00am~12:00pm
2010年上半期衝撃度ナンバーワンの出会い、赤羽美希さんの企画する
ワークショップのお手伝いを。
今回は、カンボジアの音楽を作ってみよう!というテーマで。
どんな曲ができるのでしょうか。私も楽しみです!
5/22(sat)@大塚donfan
田島国雄and Friends
vocal/NORI☆
Piano/梅野絵里
bass/多田文信
drums/田島国雄
バンマス、田島さんとは・・・
私の叔母の会社の元上司で、私の敬愛する素晴らしいギタリストK藤さんの
高校の同級生でもある。K藤さんのライブはなってるハウスで何度も聴いており、
大好きだった。
なんとも不思議な共通点があったわけです。とても楽しみです。
パワフルシンガーNORI☆さんのボーカルで!
5/24(mon)@新宿某所(詳細不明)
[カナリヤ]
二年目のカナリヤ、今年はいろんなところに飛んでいきたいです。
5/28(fri)@四谷mebius
[nicau]
20:00 start
久しぶりのニカウ。今回、まだお会いしたことのないベーシストとご一緒します。
楽しみです!
6/3(thu)@合羽橋knuttel house
[旅猫油団]
低音弦楽器/西やん
打楽器/だいちゃん
相似電子音源/うっちぃ
鍵盤楽器/うめ
20:00 start
charge 2000yen
今年3月に目黒区油面にて結成された謎のユニット、その名も旅猫油団。
かなりおもろいです。すっごい楽しみです!是非ぜひ!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます