用之必勝!?

偏ってますけど、反面、何でも「あり」ってこってす。 ぽりしぃ薄いッスけど、とりあえず、「横浜」贔屓です。

お気軽お茶濁し.....

2011年04月29日 19時26分01秒 | スポーツあれこれ
 楽天・田中が完投、本拠地「開幕」戦に勝利(読売新聞) - goo ニュース

2011年4月29日(金)15:40
 楽天3―1オリックス(パ・リーグ=29日)――楽天は先発・田中の完投で本拠地開幕戦を勝利で飾った。
 楽天は二回、5単打を集中して、3点を先制。
 一死から岩村、ルイーズ、嶋が3連打で満塁の好機をつくると、中村が左前にきれいに運び、1点を先制。
 二死満塁からは、聖沢が中堅にはじき返し、2点を追加した。聖沢は「この試合は何としても勝たないといけないんで、強い気持ちで打席に入りました」と振り返った。

 横浜が久しぶりに勝った話なんざ、こっちの話題に比べりゃ、取り上げる価値を感じない。 ファンにあるまじき行為かも知らんけど、ここまで「逆の意味で」期待通りだと、バカバカしくて重箱の隅つついて導く「一縷の望み」なんか、書きたい気分が萎えまくる.....。 せめてGW中頃まで、連勝!でもしてくれるってなら、見直してみてもイイけどね.....。
 そう言えば、J1の横浜も「勝ち切れない」辺りは「これまで通り」かな。 俊輔がそこそこ調子を上げてきた観があるのはイイが、ホームゲームで攻めあぐねた挙句、先制されるようじゃね.....。 追いつけたことが唯一の収穫だろう。

 サッカーJ1・仙台もホーム開幕戦飾る(読売新聞) - goo ニュース

2011年4月29日(金)16:05
 東日本大震災で大きな被害を受けた仙台市に本拠地を置くサッカーJ1・仙台は29日午後2時から、ユアテックスタジアム仙台に浦和を迎えて、ホーム開幕戦を行い、1―0で勝った。
 仙台は前半40分、太田の2試合連続となるゴールで先制。浦和の反撃を体を張った守備で封じた。太田は「いいコースに飛んでくれた。仙台は負けてはいけないチーム。勝って東北を盛り上げたい」とサポーターの歓声に応えた。

 ご贔屓チームが不甲斐無いと言って、あんまり露骨に別の話題にすがるのも問題ありだね.....。
 けどまぁ、まともな復興ネタを語り切れない分、べガルダとイーグルスの去就に、少なからず着目しておきたいと思う。

元来ミーハーなんです

2011年04月16日 10時52分37秒 | スポーツあれこれ
 マー君絶叫!完投!!楽天単独首位!!!(サンケイスポーツ) - goo ニュース

2011年4月16日(土)08:00
 (パ・リーグ、楽天3-2オリックス、1回戦、楽天1勝、15日、甲子園)
 楽天・田中将大投手(22)が15日、主催初試合のオリックス1回戦(甲子園)で無四球2失点の完投勝利を挙げた。チームを2009年5月9日以来706日ぶりの単独首位に導き、星野仙一監督(64)に“おねだり”されていたウイングボールをプレゼント。高校時代に激闘を演じた聖地から、東日本大震災で被災したファンへ大きな1勝を届けた。
 聖地の夜空に、背番号18の雄たけびが響く。最後の打者、北川を二ゴロ併殺に打ち取った田中が、両手を握りしめ、ガッツポーズをつくった。
 「出来としてはよくなかった。打線とバック(守り)に助けられました。なんとか粘って勝つことができました」
 9回7安打2失点。オープン戦から開幕前まで無失点を貫いてきた右腕にしては本調子ではなかった。それでも勝ちたい、いや、勝たなければいけない理由があった。
 この日は楽天主催の初試合だったが、阪神の本拠地・甲子園で行われた。東日本大震災でKスタ宮城が一部損傷したため、仙台を離れざるをえなくなった。だからこそ、試合中以外はあまり感情を表に出さないマー君が、甲子園で初めてのお立ち台で絶叫した。

 「東北のみなさん、やりました~!!」

 今年2月のキャンプ。星野監督やエースの岩隈が見守る前で宣言した。「4年連続で開幕投手を務めている岩隈さんから開幕投手を奪い、沢村賞を目指したい」と。目標とする岩隈は今オフにも米大リーグに移籍する。その前に、あえて叩きつけた挑戦状だった。
 それから1カ月後の3月7日、マツダスタジアムでの練習中。星野監督が田中に近づき、1球のボールを投げ渡した。サインペンで白球に記してあったのは「3・25」の文字。粋な演出だった。「あいつ、最初は落ちてたボールを投げられたと思って、気づかずにカゴに入れようとしやがったんや」。実は開幕投手に指名されていたのだ。
 ところが、震災の影響で開幕は約3週間延期となり、日程も変更。甲子園で主催初戦が行われることになり、指揮官は、駒大苫小牧高3年夏に早実高・斎藤(日本ハム)と激闘を演じた右腕に、聖地のマウンドを託した。
 「甲子園でヒーローインタビューって変な感じですね。高校の時は一塁ベンチで負けたけど、きょうは一塁ベンチで勝てた。なんとしても勝たなきゃいけない試合で、東北のみなさんにいい報告ができてよかった」
 早実高に敗れて涙した2006年の夏から5年。マー君は大きく成長した。被災者へ贈るメッセージ。それが魂の110球に込められていた。


 WBCネタにしてた時も、マー君ってかなりの持ち上げ対象だったと思う。
 現役の頃ってほとんど記憶にないけど、誕生日が同じ日って理由で、星野仙も相応にお気に入りだったりする。
 今年の楽天は、松井稼や岩村の加入で、優勝候補にまで数える評論家もいるけど、どこまで頑張れるかね?
 先だっての嶋のHR裏話には、少々感動もしたけど、どこまで「劇的」でいられるか?
 是非とも長く話題の中心であって欲しいものだ。

「え」になる男

2011年03月30日 21時51分57秒 | スポーツあれこれ
 東電の会長が謝ったやら、タービン建屋の水抜き難航やら、海水汚染が広がってる可能性があるやら...
 あんまり嬉しくないニュースソースが盛り沢山で、胸やけしそうなもんですが...。

 とりあえず、ご報告までに載せますね...。

派手なお祭りでしたよね。

交代枠関係ないから、ザックさんもやりたい放題だったご様子...。

新たなシステム試してみたり、サブ要員の力量試したりと...。

ネームバリューで言えば、代表に見劣りしないJ選抜だったけど、やっぱり今の代表チーム強いなぁ...などと、改めて感じ入ったりもしましたかね...。

尤も、後半の日本代表は、前半に比べて見劣りし過ぎ...と言うのが正直なところ...。

松井も阿部もイイ動きしてたし、個々の力量に大きな差はないんじゃないかな?などと、勝手に論評かましてみると、スタメンに比して、連携面で練習不足なんじゃないのかな?...と思う。

前半の代表メンバーには「余裕」があったような気がする...。

まぁ、空回る元気はあるんだし、技術的には申し分ないんだから、後半のサブメンツが全面的に × だなんぞと言うつもりは毛頭ない。

とは言え、結果的に、後半の「おいしい」トコロは、みんなキングに持っていかれちゃった...ような気がする。

別にKazuが目立つのが「変だ」と言ってるんじゃない。

ただ、Kazuがスタメンだったら、あの活躍があったのかどうか?は、甚だ疑問だ。

その意味で言えば、あれやこれや、全部ひっくるめて、やっぱりこの男は「決めるべくして決めた」んだと思う。

あのタイミングで交代して出てきたのは、必然だった!んだと...。


さて置き、代表もJ選抜も、決めるべき人が決めた、気持ちの良い試合だった。

 少なからず、被災地が元気付くとイイなぁ...。

これぞ!

2011年03月29日 21時16分01秒 | スポーツあれこれ
やっぱりお祭り男!ここに健在!

久々気分イイスポーツネタだぁ!

負けちゃったけど、とりあえず、この男が1点獲ったことが、何よりうれしい!

震災キビシイ中だけど、復興へ向けて、少なからず元気もらえたんじゃないだろうか!?

まずは、興奮そのまま投稿!!

手前味噌ながら...

2011年03月21日 18時00分05秒 | スポーツあれこれ
ザックジャパンvsJ選抜「がんばろうニッポン!」(スポーツニッポン) - goo ニュース

2011年3月18日(金)06:00
 日本サッカー協会は17日、日本代表とJリーグ選抜(仮称)が対戦する「東日本大震災復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」を29日に大阪・長居で開催すると発表した。中止した親善試合2試合の代替試合として、ニュージーランド代表と慈善試合を開催する方向で最終調整していたが、同国協会が来日を断念することを表明したため前日の発表を一転させた。二転三転した上で、ようやく試合開催のメドが立った。
 ニュージーランドとの合同チャリティーマッチ開催発表が一転。ザックジャパンの相手がJリーグ選抜に変更された。
 まさに前代未聞の急転劇だ。日本協会は前日、東日本大震災の影響を考慮し、モンテネグロ戦(25日、エコパ)とニュージーランド戦(29日、国立)の中止を決定。29日に大阪・長居でニュージーランドと慈善試合を行う方向で調整に入った。
 しかし、この日、ニュージーランド協会のハタム会長から日本協会の小倉会長に電話と手紙が届いた。健康や安全面での懸念が残ることを理由に辞退するとの内容だった。「大変苦渋の決断だったことは理解できる」と言う小倉会長は、即座にJリーグの大東チェアマンと協議し、Jリーグ選抜を編成し代替試合を行うプランを固めた。
 日本協会の原博実技術委員長は対応に追われた。国際Aマッチでなくなったため日本協会に選手の拘束力はない。海外組の招集は交渉次第。長友(インテル・ミラノ)、本田圭(CSKAモスクワ)ら12人の候補選手の所属クラブと再調整に突入した。17日にも行う予定だった23人の代表発表も先送り。唯一、ザッケローニ監督がイタリアから再来日して指揮を執ることだけが確認された。
 ドタバタぶりを示すようにJリーグ選抜の概要は不透明だ。「本日、J1、J2の実行委員に通達しました。監督、選手の選考はこれから」と大東チェアマン。A代表、U―22代表を除く選手の中から選考する。Jリーグ関係者からはMF中村(横浜)、FWカズ(J2横浜FC)ら全国区の人気選手の名前が挙がった。6月まで親善試合のないザックジャパンにとっても貴重な一戦。二転三転した上、ようやく開催の大枠が見えてきた。


カズ29日の震災復興マッチ「喜んで協力」(日刊スポーツ) - goo ニュース

2011年3月21日(月)10:04
 J2横浜FCのFWカズ(三浦知良=44)が、29日に開催される「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」(大阪・長居)への出場を志願した。20日、横浜市内でチームの再始動に参加。まだ正式オファーはないが、Jリーグから日本代表と対戦する「チーム アズ ワン」(Jリーグ選抜)選出の打診を受けているカズは、「喜んで協力したい。元気な姿で励ませたらうれしい」と話した。メンバーは明日22日に正式発表される。
 1週間ぶりに再開された練習後、カズは言葉を選びながら口を開いた。

 カズ 被害に遭われた人にしか分からない苦労もあるし、簡単な言葉はかけられない。でも、自分はサッカー選手なのでサッカーで協力できることは喜ばしいこと。元気な姿で励ませたらいい。

 29日のチャリティーマッチは日本代表とJリーグ選抜が対戦する。Jリーグ選抜メンバー18人は22日に発表される。まだ正式オファーはないが、意向を確認する打診は届いた。もちろん前向きだ。04年12月の「新潟中越地震復興支援チャリティーマッチ」にも出場した。この時は地震発生から約1カ月半後の開催で、会場の新潟スタジアム(現東北電ス)は満員になった。

 カズ 今回はこんなに早く開催できるとは正直思っていなかった。早ければ早いほどいいと思う。まだテレビを見られない人もいるかもしれないけど、僕のプレーする姿が少しでも伝わればいい。

 すでに万全の準備を整えている。震災の影響でオフになった14日以降も自主トレを欠かさなかった。この日のミニゲームでも2ゴールを決めた。岸野監督は「休みでも同じような練習をできるのがすごい」と敬意を表す。

 カズ このような状態で技術や気持ちを維持していくのは大変なこと。でもJリーグがいつ始まっても調整不足は許されない。

 チームメートやスタッフの親族にも被災者が出ている。カズ本人も福島・いわき市に住む知人が被害を受けた。そんな中、節電に協力したり、募金をするなど行動に移している。

 カズ つらいとかを超えている。自分なりにできることがあれば、小さなことでもやっていきたい。サッカーは僕たちのできることの1つ。みんなで集めたお金を送ることも意義のあることだと思う。

 44歳になった「キング」が、希望の光を届ける。【鎌田直秀】


どうやら、ピクシーが率いることに決まったらしいJ選抜。 悪い企画じゃないと思う。
横浜贔屓のスポーツネタから、ずい分長いこと離れていたように思うが、キングが頑張ってくれるのは、特定のファンが喜ぶのみならず、日本全体が元気付くものと信じたいところだ...。
若干無理があっても、小笠原あたりも駆けつけてくれるとイイのだが...。

久々中継観戦しました...

2009年05月24日 20時59分53秒 | スポーツあれこれ
 大関日馬富士が初優勝 白鵬との優勝決定戦制す (共同通信) - goo ニュース
 相撲中継をマトモに見たのなど、現九重親方の千代の富士が引退する前後の時分以来だと思う。 基本的にスポーツ全般「好き嫌い」でしか判断しない。 千代の富士は好き、貴花田は嫌い。 千代の富士引退と共に、相撲は紙面か、翌日のニュース番組で結果だけ知るものと決まってしまっていた...。
 千代の富士引退後の相撲界に興味は失っていたが、一人だけ少し注目したことのある関取が残っていた。 と言っても、横綱在位9場所にしかならない、やる気があるのかないのかよく分からない、トロんとした目をした男だった。 旭國の弟子で千代の富士を意識して四股名を決めた男...旭富士だった。 もしかしたら、千代の富士なき後、一時代を築くのではないか!?などと、少々半端な期待も寄せたことはあったのだ...。
 尤も、彼の時代が訪れることなどなかったし、彼が引退した後の去就以前に、相撲界全体に対する興味を失っていたのだから、その後どう過ごしていたかなど知る術もなかった。 ところが、今日たまたま中継を眺めたお陰で、現在売り出し中のモンゴル人大関の師匠が元横綱旭富士だと知れた。 ちょっと嬉しかった...。
 横綱朝青龍の仮病事件以降、好むと好まざるとに関わらず、昨今の相撲界に関する情報は、ワイドショー絡みで勝手に入ってきた...。 大麻騒動にしろ、かわいがり騒動にしろ、聞くに堪えない内容で、それでなくとも興味を失った大相撲に対して、嫌悪感に近い感情すら抱くようになっていたが、真偽のほどは別にしても、相撲通で知られるやくみつる氏辺りが、朝青竜のみならず、白鵬にしても、自身の素質に胡坐をかいている観は否めず、稽古嫌いで有名との情報を流したりすると、いよいよ国技は崩壊したものと考えていた...。
 そのやく氏をして、資質のみならず、よく稽古をすることで、最も期待感有との評価を得たのが、今回優勝した日馬富士だった。 ただし、やく氏がその評価を流布したのは、大関昇進を果たした頃だったのだから、その後の日馬富士は、気合いがカラ回るような状態だったように思う。 初日白星を記録したことの方が少ないようなイメージだったろう...。 そのせいか、結局今日まで、相撲中継に戻ることはなかった...。
 ちなみに今場所、本割で白鵬に敗れた日馬富士ではあったが、1敗を守れば、弟分の初優勝に朝青龍が奮起して、逆転優勝もあるかと期待して、中継観戦しようと考えた。 辛くも優勝決定戦まで縺れた形ではあったが、結果から立会を修正したのだろう。 左差しの速さは見事だった。 初優勝出来たのは、本当に良かったと思う。 是非とも師匠の轍を踏むことなく、新たに一時代を築いて欲しい...。 日馬富士時代到来ともなれば、改めて中継に戻るのも悪くない...。

似非ゴルフファンが!

2009年04月13日 11時04分07秒 | スポーツあれこれ
カブレラがプレーオフ制す、片山は日本人最高タイ4位(読売新聞) - goo ニュース
 誰か好成績修めないことには見向きもしない割に、カブレラが、最終ホールでダブルボギーでも叩こうものなら、彼が三位に並べるかも!...なんて話になると、ちょっと注目したりして、恥ずかしい話かもしれないけど...まぁ、WBCも似たような経緯で観戦してたし、所詮「俺」なんて、こんなもんでしょ...。
 最終的に、プレーオフ観戦はできなかったけど、知的ゲームに突き出たお腹抱えた3人組が、初日からすっ飛ばしてた姿は、昨今のDAKARAのCMと相俟って、結構注目してたのも事実なんだす! タイガーにしろ10ガロンハットにしろ、そうそう精悍な見栄えの飛ばし屋が前面にいるスポーツは、親近感に欠けるってもんです...。
 正直に告白しとけば、遼くんネタも、予選落ちの段階で一回書いとこうかと思ったんですが、プレイ経験皆無のオッさんの語り口じゃぁ、所詮、最年少1億円プレーヤーに、変な嫉みや妬みが転がるだけの中傷論調に終始しそうだったんで、自重したんですよ...。
遼クン予選落ち攻めて散る/マスターズ(日刊スポーツ) - goo ニュース
 遅ればせながら、とってもよく頑張ったと思います。 今回の参加で、更に一回り大きくなって、世界を相手に戦い続けて欲しいと、心から思ってます。
 ちなみに、私のゴルフに関する知識は、ほとんど漫画の世界から仕入れたものですんで、やってる人たち前には、とうてい披瀝できない程度の笑い話に過ぎませんが、それでも、父親がやってたので、青木やジャンボが活躍してた頃の話になら、多少はついていけます。 改めて、似非ゴルフファンの誕生って形になってしまうかもしれませんが、片山や遼くんが頑張ってる姿は、今後も取り上げてみようか...などと、少しアツくなった試合でした。

ナァイス脂肪!塩分!糖分!

2009年04月13日 07時46分32秒 | スポーツあれこれ
 さぁプレーオフだぁ! メタボ三兄弟が初日から好調で、タイガー届かずって展開だったけど、最後の最後までもつれたのは単純に「アツい」ね!

 見事に突き出た「腹」を持つ三人組、揃ってプレーオフ進出は大したもんだ...。 できれば、最年長更新か、南米初!ってとこに落ち着いて欲しいかな...。
 っつーか、ケニー・ペリーの最終ホールボギーは、ちょっとイタかったなぁ...。

さぁ開幕だ!

2009年04月03日 07時22分02秒 | スポーツあれこれ
 セ・パの開幕揃い踏みってのも昨今珍しい。 贔屓のベイにがんばってもらいたいのは勿論だが、岩隈-ダルの投げ合いにも注目したいもんだ。
 そうそう、毎度オープン戦の結果なんてのは、あんまり参考にならないかもしれないなんてことを口にする解説者いるけど、ファン心理からすれば、これも今シーズンを占う大事なファクター! 試合数の多少があるから一概に言えないけど、我がベイの下には、セリーグでは2チームもいるんだから、昨シーズンと違って、十分闘えるぞ!!!
 オープン戦の最下位から、阪神、中日、横浜...ってだけだけど...。
 まぁなるようになるでしょ...。

高校野球と言えば...

2009年04月01日 22時55分04秒 | スポーツあれこれ
 高校野球で、東北勢の準決勝なんて珍しい... ってな話を載せようと思った。 書き始めてすぐに、報道ステーションで野村監督のインタビューなんぞ始って見入ってしまった。
 やっぱりしゃべらせると面白い。
 そろそろペナント予想が各報道番組で華やかになるんだろうけど、やっぱりベイをトップに予想するヤツぁいないだろうなぁ...。 野村監督にしても、自身率いるチームが可愛いってのとは別に、バランスから言って、パリーグを制するのはライオンズと考えているようだ。 もっとも、シレっとそんな持ち上げ方しといて、簡単にゃペナント渡さんとの意地見せるのが、あの人の常なのかもしれないけれど...。
 開幕岩隈回避の話は笑った。 実際、ダルと投げ合って取りこぼす可能性を高めるくらいなら、戦術としては二番手三番手にぶつける方が正しいだろう。 それでもWBC三本柱の内国内に残る2本の対決は、開幕カードで必ず実現する。 ファンあってのプロ野球との言は、最も「らしくない」ようにも響くが、常に念頭に置いておられるからこそ、これまでの活躍があったのだろうと、改めて感じられた...。

 恐らくWBCの連覇がなければ、高校野球ですら、振り向かない日を送っていたことだろう。 決勝で当たる両チームは、タイプこそ違えど、ここまで無失点を続けてきた好投手を擁する同士と聞く。 べったり観戦こそできないだろうが、プロ野球開幕前に、WBCの時のような、大きな盛り上がりを期待したい。