用之必勝!?

偏ってますけど、反面、何でも「あり」ってこってす。 ぽりしぃ薄いッスけど、とりあえず、「横浜」贔屓です。

妙な義務感...

2011年03月15日 18時55分35秒 | あえて「トヨタカップ」
延期のACL代替試合 3月下旬提案受ける(スポーツニッポン) - goo ニュース
2011年3月15日(火)06:00
 Jリーグによれば、既に延期したACLの鹿島―シドニーFC(オーストラリア)戦、名古屋―アルアイン(UAE)戦に関し、アジアサッカー連盟(AFC)側から「今月下旬の開催はどうか?」という問い合わせがあったことを明かした。
 実現した場合も、カシマスタジアムの復旧は難しく、代替会場での開催となる。
国内開催15、16日のACL2試合延期(日刊スポーツ) - goo ニュース
2011年3月13日(日)10:09
 アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)で15、16日に国内で開催を予定していた名古屋と鹿島の2試合が東日本大震災の影響で12日、延期が決まった。
 アジア・サッカー連盟(AFC)から日本協会に連絡が入った。
 鹿島からの競技場の被害報告を受け、AFCに延期を要請していた。代替開催日は未定。
 15日は名古屋が名古屋市瑞穂陸上競技場でアルアイン(UAE)と、16日には鹿島がカシマスタジアムでシドニー(オーストラリア)と対戦予定だった。
 また、同協会の田嶋幸三副会長は、今月末の日本代表の国際親善試合2試合の開催について「当面は、この1週間の対応を考えないといけない。まだ話はしていない」と話した。


 ガンバはこの後20:30から試合するし、セレッソも明日には試合ってことらしいけど、ちょっと日本ホームの試合は無理だよなぁ...。

 震災発生直後は、自身被災者でないお気楽な立場から、スポーツネタ集めるつもりだったけど、日に日にそんな気は失せる...。

 まぁ、所詮俺みたいな輩は、気楽なネタ載せようが、重たいネタ載せようが、大勢に影響ないんだってこと自覚した上で、好き勝手やりましょうか...。


J1の鹿島、当面の活動休止=井畑社長「選手のストレス大きい」(時事通信) - goo ニュース
2011年3月15日(火)18:03[時事通信社]
 J1の鹿島は15日、東日本大震災の影響で3月中のリーグ戦が中止になったことに伴い、トップチームの活動を当面休止すると発表した。オリベイラ監督ら外国人のスタッフと選手は一時帰国する。

 井畑滋社長は「断水が続き、食事やシャワー、洗濯ができない。選手のストレスが大きく、それを和らげたい」と話した。また地震で観客席などが壊れたカシマスタジアムの修復工事については「長くて3カ月と聞いている」と話した。

 鹿島には、津波に遭った岩手県大船渡市の大船渡高OBで元日本代表MFの小笠原満男がいる。


 思った以上に鹿島近辺の被災レベルって高かったんだね。

 とりあえず、小笠原の言葉拾っときま...

小笠原、ネットでも号外でも「安否情報を」(日刊スポーツ) - goo ニュース

 「行って何ができるわけでもないんですが、すぐにでも現地に行きたい気持ちです...。」

善し悪しの判断はさて置き...

2011年03月14日 18時30分55秒 | あえて「トヨタカップ」

 G大阪・西野監督「僕らには使命がある」

デイリースポーツ 3月14日(月)9時38分


 「アジアCL、天津-G大阪」(15日、中国・天津)

 J1のG大阪が13日、アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)1次リーグのアウェー・天津戦(15日・中国)に向け、中部国際空港から出発した。東日本大震災で多くの国内スポーツイベントが中止になる中での海外戦。西野朗監督(55)は日本を勇気づける勝利を誓った。

 複雑な思いをあえて封じた。指揮官は「こういう時だからこそ、僕らには使命がある。日本の力になりたい。日本代表として行くわけだから。ただガンバとして行くわけではない」と表情を引き締めた。

 混乱の中での出発だ。12日夜、AFCのハマム会長が日本が関わる全試合を延期する意向を発表。最終的にAFCがホームページを修正し、アウェー戦は行われることが決定したが、情報が錯綜(さくそう)し、G大阪も対応に苦慮する一幕も。

 コンディションの不安も残る。11日にJリーグの中止が決まり、12日の浦和戦のため既に遠征に出ていたチームは、ほぼ丸2日、まともな練習ができなかった。

 関東(さいたま市)出身の西野監督は「昨日の夜にやっとおふくろとは連絡が取れた。弟は仙台にいるし」と明かした。それでも「弟から『頑張ってこい』と言われたんでね」‐。決意を胸に秘め、ガンバは決戦の地へと向かった。



ようやくTVにCMが戻ってきた。

...まぁ、流れれば流れたで、邪魔くさくは感じるのだが...。

少しづつでも、以前のペースに戻って欲しいものだ。

そんな訳で、ガンバには頑張ってきて欲しいと思った。

...ので投稿してみた...。


こじつけてない?

2011年03月02日 20時54分47秒 | あえて「トヨタカップ」
 ガンバの快勝はともかく、 名古屋は少々気の毒かな...。 J開幕前から、早くも過密日程の弊害が出た感じ。

 アウェーの移動負荷もあるし、2日前のゼロックスカップから、ほとんどメンバー変更ないもんね...。

 中国のクラブチームを軽視するつもりはないものの、本来こんな展開あり得ない!とでも言いたくなる。 前半からほとんど相手ペースの展開だったって話だし、点取られてから前掛かりにはなったらしいけど、高さじゃ勝負にならなかったってのは、少々サビシイ気もする。 総じてイイとこなかった様子...。

 やっぱり、J連覇!なんぞ目指すチームは、他手ぇ抜かないと無理なんだろね。

 ガンバ以降、日本のチームがACL獲ってない理由も、なんとなく分るってもんだ...。



今年は日本開催でしたよね?

2011年03月01日 15時36分49秒 | あえて「トヨタカップ」
 日本の出場枠が4チームなのは知ってたんだけど、リーグ戦上位4チームなのかと少々誤解してた。

 アントラーズを天皇杯優勝チームと知ったのは最近の話...。

 その昔は、正月は天皇杯決勝と共に訪れるものとの認識があったものだが、食うや食わずの生活環境が慣習を吹き飛ばして余りあったし、そも贔屓チームに無縁の催し事なんぞ、大して興味の対象とならないってのは仕方のない話だろう。

 せめてフロンターレ辺り(鄭大世がいる内にさ...)が、一度ACL制していてくれれば、この催しも今少し力入れて見てたかもしれないが、確かトヨタカップの、日本での開催が最後とされた3年ばかり前にガンバが制して以来、日本のクラブチームはACLでテッペン取ってないよね?...。

 今年も、名古屋も大阪も鹿島も興味の範囲外だし、それほど力入れて追いかけるもんでもなさそうだけど、まぁ長友辺りが、ヨーロッパチャンピオンとして凱旋!!なんて話もないこともなかろうと思うんで、ちょっと取り上げてみましょかね...。

ACLも黄信号かい?

2009年05月19日 23時17分44秒 | あえて「トヨタカップ」
 鹿島、1位で決勝Tへ 川崎は浦項に敗れて2位 (共同通信) - goo ニュース
 何か元気ないね...。 川崎は結局5日の天津戦に続いて、浦項にも負けちゃった。 いつの間にやら薄氷踏むような感じ...。 例えば天津がホームでセントラルコーストに分けたゲーム...勝負事に「たら・れば」言っても始まらないのを承知で言えば、天津が獲ってりゃ逆転もあり得たんだもんね。 まぁ通過できただけ良かったってことにしとこうか...。
 けど、言っても始まらないこと重ねりゃ、お陰で決勝Tの初戦で日本勢同士の星のつぶし合いになっちゃった。 相手レアンドロ欠いたとは言え、ディフェンディングチャンピオンだし、Jリーグでも上位チームだし、旗色悪いことこの上ない。 あんまり続けて結果残せないでいると、出場機会からも見放されちゃうよぉ...。
 まぁ、どの道トヨタカップ日本でやる訳でもなし、勝てなきゃ勝てないで構わんか...。
 あぁ...ジジネタで政治談議しか書かんようになって、何でもかんでも無気力無感動に陥りつつある気がする...。

一応予想は「ハマった」んだけど...

2009年05月07日 23時00分18秒 | あえて「トヨタカップ」
 バルセロナが決勝進出、マンUと対決へ…欧州CL(読売新聞) - goo ニュース
 リンク先の記事は、サラッと事実関係並べただけで、決勝の組み合わせが決まったこと伝えてるけど、バルサvsチェルシーは、ちょっと後味悪い系の話が満載の試合だったみたいだね...。
 ドログバが試合後、主審に抗議し過ぎて処分されちゃうって話だけど、ホームゲームだったチェルシーにキビシイ判定と言うより、バルサに甘い判定が多かった様子...。 実際に見てないから何とも言い難い部分はあれど、展開から言って、バルサはほとんどチェルシーの術中に嵌ってたようだし、ヒディンクが「我々には少なくとも3度のPKが与えられるべきだった!」と吠えたとかって話が伝わってくると、面白味のないゲームばっかりやってるからだ!って、言い返せるかどうか自信がないね...。
 ともあれ、決勝の組み合わせは、このブログでチャンピオンズリーグ追い始めた時から言い続けた通り、バルサvsマンUに収まった。 恐らくマンUの連覇はあるまい...というのが、俺の予想ではある。
 サッカー=欧州CL、連覇狙うマンUが決勝進出(トムソンロイター) - goo ニュース
 ちなみに、こっちの試合は、ご贔屓に近いC・ロナウドが2得点!って話だったんで、単純に結果だけで機嫌良かったものの、見る人が見れば、ファーガソンがベンゲルを、完膚なきまでに叩き潰したような試合だった様子。 ガッチリ守ってカウンター!だけの布陣ながら、その1トップにC・ロナウドを配した「赤い悪魔」は、前回のホームゲーム後の妙な雰囲気を、払拭して余りある変貌ぶりだったとの話だ。 チームワークで勝つことを高らかに宣言したベンゲルに対し、そのチームワークでファーガソンが勝ちを引っ手繰った...ということらしい...。
 まぁ監督同士のやり合い話始めちゃうと、戦術がどーのチームがどーのと、素人が語れる域をアッという間に跳び越えちゃうから、これ以上書けないけど、とにかくC・ロナウドの1点目の40m弾は、その場面だけ見ても「美し」かったとだけは言いたいかな...。

 そう言えば、マンUもチェルシーと同じように、バルサには「徹底した守り」で対するんかなぁ? バスケみたいなサッカーは見たくないけど、双方とも前掛ってる試合を、期待したいなぁ...。

残るは名古屋

2009年05月05日 23時53分35秒 | あえて「トヨタカップ」
 鹿島快勝、1次リーグ突破=川崎は初黒星-ACLサッカー(時事通信) - goo ニュース
 さぁて、そろそろ『マンU対アーセナル』の時間だなぁ...。 C・ロナウド調子良さそうな話も聞かんけど、勝ち上がってくんないかなぁ...。
 ともあれ、前節のガンバ/川崎に続いて、鹿島が決勝トーナメント進出決めてくれたね。 川崎はトップ通過のかかる試合だったけど、突破した気安さでもあったかな?...ただ、J前節のマリノス戦と言い、ちょっと勢いに欠けてる気がする...。 Jでも上位に陣取る鹿島/名古屋/ガンバをしり目に、フロンターレだけが、波に乗り切れてないような展開だ...。
 この際フロンターレは、J切り捨てて、ACL獲ることだけに専念しちゃえばイイのかも...。 折角のチャンスだし、次回出場するためには、これからJでの上位進出のテコ入れするより、優勝しちゃえば、前回優勝枠で行けるしね...。
 何か、マリノスとFCが勝てない腹いせに、川崎叩き始めたような...。 嫌味が増す前にやめとくか...。

マン憂...ってのもウマいかな?

2009年05月02日 08時23分44秒 | あえて「トヨタカップ」
 マン“憂”先勝もまるで敗者の弁/欧州CL(サンケイスポーツ) - goo ニュース
まぁファーガソンの言ってるコトも分かるんだけど、勝って指揮官に沈まれた日にゃ、選手のやる気も萎えないか?...ってのが、少々気になるね。 バルサみたいに攻め切れなかった訳でもないんだし、大はしゃぎする必要はないだろうけど、必要以上に沈み込むこともないんじゃないのかな...?
 それにしても、記事からだけじゃ分からないけど、C・ロナウドって機能してるんかな? 前回のゲームで、ようやく光が射したってな話もあったけど、目立った記事になってないから、今回も言うほど活躍はなかったと見てよさそう...。 アーセナルとはCLで当たるのは初めてらしいけど、リーグ戦では、いやと言うほどやってんだろうし、確かにこのままだと、監督同士の舌戦よろしく、ベンゲルに軍配上がっちゃうのかもね...。
 そう言えば、こっちのゲームでもファーディナンドが傷んだ可能性大とか...。 皆過密日程の犠牲になってるのかな? 何だかんだで、前掛るチーム贔屓なんで、今回の決勝もバルサv.s.マンUと決め込んでたんだけど、どっちも進出に黄信号って...マンU勝ってるだけに、淋しい話だなぁ...。