必要条件ではない
大学生になって初めて好きになった写真家が沢渡朔だった。どこが気に入っていた...
女房子供に隠すべきことがない
英語圏では一般的に日記はダイアリーといわれ、それがより文学的な場合にジャーナルと呼称される、と研究社の新英和辞典にある。要するに没後、他人に読まれることを前提とし...
寄付金付き赤い最終ヴァージョン
超昔、ガラケーやスマホのカメラの解像度が低かったから、コンデジでそれを補お...
スランプに陥ったら基本に返れ!
この半世紀、フォトグラファーで立派なテキストを書ける人達が増えた。 写真業界は、それまで叙情的なものを下に見る風潮があったが、自分の写真集にテキストを添えるこ...
ブツ撮り注意!
半世紀の昔、好景気が続いていた頃、修行中の写真小僧には『ブツ撮り』というア...
英語が話せない
沖縄には父親が白人のアメリカ人、母親が日本人という子供が珍しくなくいるが、二、三十年前は今より更に沢山いて、県内で普通に就業していた。 ハーフと言っても母親の遺伝...
積乱雲が湧いている辺り
府中四谷橋の下の多摩市側から四谷五丁目方面を見ている。夏の暑い盛りの撮影。川沿いに住む者にとっては見慣れた河原の風景だ。 ところで、新宿区四谷や渋谷など谷の付...
『秋に燃える』または『静止画の秘密』
『秋に燃える』または『静止画の秘密』
まだ食べたことのないもの
今、花盛りのツワブキ。 全国的にフキは煮て食べるが(大人の味だ)、長崎県方面ではツワブキも普通に煮て食べると出身者が言う。 最初は耳を疑った。 いった...
『庄司船長と五木の子守歌』はどこへいった?
蔵書を大量に処分するとき、何冊かの始終紐解きたい愛読書は当然残すが、その範疇に入るかどうかの判断に迷う、いわゆる汽水域にある本もまた沢山あるから、それらの扱いに苦...