ありがとうって伝えたくって

「同軸コリニアアンテナ研究会」でgoogle検索するとHPをご覧いただけます。研究成果がまとめてあります。

革籠石山(かわごいしやま)移動運用 登山 11月20日

2011年11月20日 23時15分43秒 | 山移動

今日は、経ヶ岳から仏果山に伸びる尾根をはじめて歩いた。

ネットで調べると広い尾根歩きと書いてあったので、楽に登れそうと思った。

本厚木から「宮が瀬」行きのバスに乗ったが、比較的遅い時間の割には、席もいっぱいで、かなりの人が立っていた。

それでも、清川村役場前までには、立っている人もいなくなった。

今回は、土山峠バス停で降りて「革籠石山」へ向かった。

バス停から5分くらいで、尾根筋に出るがそれまでが急な階段だった。

尾根道は、広かったが途中、杉林の急階段もあった。あまり人が登らないせいか、登山道は、落ち葉に覆われて分かりにくい場所もあった。

が、登山道には、道標が、これでもか、これでもかと設置されていた。

紅葉には、早いかなと思ったが、途中紅葉している木をみつけた。

ここの尾根は、アップアップアップ↑ダウンと言う感じで登山道が続く。まあ、姫次から蛭ヶ岳の登り返しを考えると、たいした話ではない??

しかし、短いながら本当に急な登り道が多い。特に帰りは、十分気をつけて貰いたい。

目的地に到着!!

ここからの景色は、こんなもの。もっと、地上が綺麗に見えていればスカイツリーもはっきり見えていただろう。

運用バンド:430MHz 14段コーリニアアンテナ 出力 2.5W

交信局数:20局

交信地域:神奈川、東京、埼玉、千葉、茨城、栃木

移動地:愛甲郡清川村 革籠石山 640m

 交信頂いたみなさん、ありがとう。また、交信に至らなかったけど呼んで頂いた皆さん、ありがとう


最新の画像もっと見る

コメントを投稿