今週は、少し足を伸ばして群馬の伊香保町へ土曜日から出かけた。
石段街の紅葉が今が一番だったから、いや、水沢山(1149m)からの関東平野の素晴らしい写真があったからだ。
登ってみたいと思った。
昨年は、赤城山に出かけたが、その時、寒さに圧倒されていたので、今回は十分な装備で出かけた。
- ハクキンカイロ
- 豆炭あんか
- マイクロファイバー膝掛け
- メリノウールの長袖セータ
日曜日の朝8時、伊香保森林公園の登山口に到着。そこで、アンテナやリグを準備して、430MHzハンディ機とFT817に6mの4エレヘンテナを用意して登山道を登る。
約40分程で山頂に到着した。本当に360度の展望だ!!
眼下には、南側には関東平野が広がり、北半分には谷川、赤城山、奥武蔵の山々が見える。
登山道を登っている時は、ゴウゴウと季節風が唸っていたけど、水沢山山頂は、なぜか無風状態で、むしろ厚着過ぎて汗ダクになった。
ポカポカ陽気で長袖すらいらないくらいだ。
十分な装備など全くいらなかった。ここは、そんな山なのだろうか?
早速、14段コーリニアを設置して交信を開始した。
【↓同軸で作ったコーリニアアンテナを4.5mの釣り竿に取り付けた】
運用バンド:430MHz 14段コーリニアアンテナ
交信局数:30局
交信地域:東京、埼玉、群馬、栃木
移動地:群馬県渋川市伊香保町 水沢山山頂(1194m)
感想:
- 360度の展望は、素晴らしかった。特に関東平野の広がりを一望出来た。
- 思いの外、ポカポカ陽気でビックリした。
- 14段にしてから、飛びが悪くなった気がする。段数を落としてみるか?
交信頂いたみなさん、ありがとう。また、交信に至らなかったけど呼んで頂いた皆さん、ありがとう
伊香保森林公園登山口へ車で来ると、そこから40分もあれば山頂へたどりつけます。
水沢観音からは、1時間半程度ですかね。
山頂は、非常に狭く(立った状態でも10人がやっとです)、また人も多いので三脚等は長時間出せません。
冨田JF1MHNさんを真似てコーリニアの段数を少し増やしましたが、山頂では切れすぎて使い辛いようです。
もう少し、段数を減らす予定です。
登山口の情報は、こちらが詳しいです。
http://ikaho.seesaa.net/article/28980758.html
参考になさって下さい。
またの交信を楽しみにしています。