第1回釜石市長杯争奪世代間交流将棋大会の結果
会場:上中島復興住宅Ⅱ期3号棟1階(中妻公民館)
優勝 釜石市役所・市議 5戦全勝(大将菊池孝・副将川畑裕也・先鋒藤原洋一)
準優勝 小山家 4勝1敗(大将小山怜央・副将小山真央・先鋒小山聖子)
3位 将棋教室B 3勝2敗 (大将山口真弥・副将永井直人・先鋒柏舘優作)
全勝者 小山怜央(小山家)、山口真弥(将棋教室B)
参加した10チーム(30人)が駒落ちの規定(平手~8枚落ち)に従い5回戦を行った。
「釜石市役所・市議」とアマ名人が大将の「小山家」が全勝同士で最後に激突。大将戦・先鋒戦が終わり1勝1敗。副将戦が小山真央5段VS川畑裕也2段の角落ち対決。大きな人垣の中で20分余り、わずかな差を保って下手の逃げ切り勝ち。
全敗者はなく、駒落ちなのに全勝者2人は見事。最高齢は90歳の阿部惣一さん。最年少がアナグマドラゴンの畠山史子さん(小3)、小澤龍之介君(小3)。普段、対局時計を使い慣れていない方もいて、時間切れは何度かあったがローカルルールで時計を再セットして再開。トラブルはなく盛会に終わった。野田釜石市長はじめ、大会に協賛、大会運営に携わった方々にお礼申し上げます。また来春開催する予定です。奮ってご参加ください。それまでさらに腕を磨き、元気で再開できることを祈念致します。
小山家VS釜石高校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7a/b2ae1bb16b420e8360abcef1f9cbac67.jpg)
個人特別賞(左から3人目が最高齢の阿部惣一さん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/14/b9bda2f2210911116180eca13e3c9952.jpg)
アナグマドラゴンVS釜石市役所・市議
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/58/9ee593fe1c586f64d1cc3f6cd52a6325.jpg)
甲子第6仮設チーム(小山家も甲子第6仮設在住)と小山家…に元気なおまけ(史子ちゃん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e5/0db2595294db51b7d5f059e56c5ceb2b.jpg)
会場:上中島復興住宅Ⅱ期3号棟1階(中妻公民館)
優勝 釜石市役所・市議 5戦全勝(大将菊池孝・副将川畑裕也・先鋒藤原洋一)
準優勝 小山家 4勝1敗(大将小山怜央・副将小山真央・先鋒小山聖子)
3位 将棋教室B 3勝2敗 (大将山口真弥・副将永井直人・先鋒柏舘優作)
全勝者 小山怜央(小山家)、山口真弥(将棋教室B)
参加した10チーム(30人)が駒落ちの規定(平手~8枚落ち)に従い5回戦を行った。
「釜石市役所・市議」とアマ名人が大将の「小山家」が全勝同士で最後に激突。大将戦・先鋒戦が終わり1勝1敗。副将戦が小山真央5段VS川畑裕也2段の角落ち対決。大きな人垣の中で20分余り、わずかな差を保って下手の逃げ切り勝ち。
全敗者はなく、駒落ちなのに全勝者2人は見事。最高齢は90歳の阿部惣一さん。最年少がアナグマドラゴンの畠山史子さん(小3)、小澤龍之介君(小3)。普段、対局時計を使い慣れていない方もいて、時間切れは何度かあったがローカルルールで時計を再セットして再開。トラブルはなく盛会に終わった。野田釜石市長はじめ、大会に協賛、大会運営に携わった方々にお礼申し上げます。また来春開催する予定です。奮ってご参加ください。それまでさらに腕を磨き、元気で再開できることを祈念致します。
小山家VS釜石高校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7a/b2ae1bb16b420e8360abcef1f9cbac67.jpg)
個人特別賞(左から3人目が最高齢の阿部惣一さん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/14/b9bda2f2210911116180eca13e3c9952.jpg)
アナグマドラゴンVS釜石市役所・市議
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/58/9ee593fe1c586f64d1cc3f6cd52a6325.jpg)
甲子第6仮設チーム(小山家も甲子第6仮設在住)と小山家…に元気なおまけ(史子ちゃん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e5/0db2595294db51b7d5f059e56c5ceb2b.jpg)
記念すべき第1回大会、盛会になりましたことを喜んでおります。様々な世代の方と将棋を通して交流できたこと、保護者同士で交流を深められたこと、また、小山怜央さん・真央さんという釜石支部が誇るアマトップ棋士の胸を借りられたことなど、大変充実した思いをして帰って参りました。
土橋先生をはじめとする、運営をしてくださった支部のみなさんに心よりお礼申し上げます。8月のJTイベントやマスト大会にもぜひ参加させていただきたいと思っておりますので、その際はよろしくお願いします。