浜っ子クラブ

岩手県釜石市の将棋ブログ

6・7月の将棋教室の日程

2024-05-30 20:07:56 | 将棋大会

名人戦第4局の大盤解説会(大平武洋七段)は楽しかったですね。

名人戦は5局目で決着がつきましたが、いよいよ明日31日(金)

藤井8冠がカド番の叡王戦第4局。

今週末は紫波グリーンホテルで岩手の強豪6人が集まってのグランド

チャンピオン戦があります。この週末で東北六県大会(7月6・7日)

の他県メンバーも決まるようです。

審判長が阿部健治郎七段、副審判長に岡部怜央四段となるのでしょうか。

地元山形県(酒田・鶴岡)の2人に落ち着きそうな感じですね。

 

【6・7月の将棋教室の日程】中妻公民館

 6月22・29日(土)午後1時半~3時半

    7月13・20日(土)午後1時半~3時半

 どなたでも参加できます。

※6月16日(日)遠野市「あえりあ遠野」で県南支部対抗戦があり、

久しぶりに藤原洋一君が出てくれるそうです。5年くらいコロナ篭り

していました。将棋を忘れていなかったんですね。楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本将棋連盟創立100周年記念―名人戦第4局大盤解説会 in 釜石

2024-05-17 20:42:06 | イベント

日本将棋連盟創立100周年記念―名人戦第4局大盤解説会

5月19日(日)午後3時半~終局まで釜石市中妻地区生活応援センター(中妻公民館)

釜石市上中島町2丁目6番36号で名人戦第4局の大盤解説会を開催します。解説は日本将棋連盟の

大平武洋六段。入場無料(先着20人に記念品贈呈)。日本将棋連盟創立100周年記念イベントです。

近隣の方は気軽にお越しください。駐車場(徒歩2分)は川沿いにあります。5月4日(土)に

開催された将棋教室の様子です。復興住宅内にあり、とても清潔で環境の良い会場です。

 

5月4日(土)将棋教室。仙台から菅原歩君親子が参加してくれました。

【5月の将棋教室の日程】中妻公民館
 5月18・25日(土)午後1時半~3時半
 どなたでも参加できます。

 

 

先週の日曜日12日、令和6年アマ名人戦岩手県予選決勝の様子

田内遼VS高橋英聖 

高橋(英)さんのレアな矢倉戦にワクワク。

中盤で力強い指し回しから、そのまま寄り切りか

と思ったら勇み足で終了。

準決勝で辛抱して手堅い一手勝ちに持ち込んだのとは

対照的に攻め急いだのかもしれませんね。予選と合わせて

7局目は疲労のピーク。観戦記の割り振りをしながら

の対局、本当にお疲れ様でした。

 

下田隆衛VS佐々木勇英

釜石支部の下田隆衛さんは2週前の竜王戦県予選の覇者相手に1回戦で

ベテランの辛抱強さを見せてくれました。なかなかマネできません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の将棋教室の日程

2024-05-03 15:29:06 | 将棋教室

【将棋教室の日程】中妻公民館
 5月4・11・18・25日(土)午後1時半~3時半
 どなたでも参加できます。

 

5月12日(日)アマ名人戦県予選(A~D級) 紫波グリーンホテル

5月19日(日)日本将棋連盟創立100周年記念―名人戦第4局大盤解説会

       午後3時半~8時半頃(終局)まで釜石市中妻地区生活応援センター(中妻公民館)

       解説は日本将棋連盟の大平武洋六段。入場無料。

 

先週の竜王戦岩手県予選準々決勝の様子 釜石勢はB級は中村点(ともる)さん、

C級は佐々木朋哉君が優勝。真弥君(準優勝)が優勝すればビンゴでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする