浜っ子クラブ

岩手県釜石市の将棋ブログ

クリスマスイブの将棋教室

2022-12-29 17:27:25 | 将棋教室
2022年最後の将棋教室が開催されました。
参加者はいつもの顔ぶれです。
先月あたりから新たな生徒(小中学生)が増え、平均年齢が下がっているような
感じがします。小山効果、藤井(聡)効果、どちらなのでしょうか。

いつも同様、棋士編入試験の小山怜央と岡部怜央四段(山形県鶴岡市出身)
の対局を、小山怜央、真央兄弟と、岡部寛大(かんた)、怜央兄弟の話を
交えながら振り返りました。参加者の皆さんはしびれる一手を見逃すまいと
大盤に視線が集まります。終盤の鮮やかな寄せに感嘆の声があがりました。

この勢いならきっと連勝できるのではないか、という声も聞かれましたが、
これまでの相場は3勝1敗ですから、過剰な期待は…禁物。まず平常心で次の
対局に準備できれば良いと思います。
1月20日(金)には同じ場所(中妻公民館)で編入試験第3局(狩山4段戦)の
終盤を3時~5時まで観戦することにしています。近隣の方はぜひ応援にに来てください。

後片付け中には、かつての将棋道場の話や怜央の子どもの頃を懐かしみました。
15年-20年前のことがつい昨日のことのように思い出されるのは不思議なものです。

今年も1年お世話になりました。良いお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
*1月7日(土)1時半~3時半、1月21日(土)1時半~3時半、1月28日(土)1時半~3時半
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棋士編入試験の第2局

2022-12-12 23:42:56 | イベント
棋士編入試験の第2局、岡部怜央四段(23・山形県鶴岡市出身)に勝ち、2連勝しました。
戦型は二人がことし7月に朝日杯で対戦したときと同じ「角換わり腰掛け銀」。
中盤に入り、端の9筋を攻められて苦しかったが、岡部さんの△9七歩成―△9八角が良くなかったようで、
玉を右翼に移動して、▲4六角を生かし▲5五銀左―▲6四銀が実現して優勢になり、△6五金辺りから
分かりやすくなり、終盤は七月の朝日杯のときのような競り合いにはならず、最後は紛れの少ない展開で
終局しました。
先週12月9日(金)の朝日杯、対千田戦、対広瀬戦は手に汗握る展開で見ごたえ十分の激闘でした。プロ棋士
と遜色ない強さを感じました。次回も油断さえしなければ期待通りの結果が待っているのではないでしょうか。
残り3局のうち、あと1勝すれば合格。第3局は来年1月に行われ、狩山幹生四段(21)と対戦します。
楽しみですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする