ドッグシェルター

保護犬の紹介、お知らせ、ご支援のお願い

9月21日

2006年09月21日 | Weblog
先日からブログの方で湯沸し給湯器についてご支援のお願いを
しておりましたが、静岡県のS様の御厚意によるご支援で
湯沸し給湯器取り付けが実現することが出来ました。
昨日と本日との2日間の取り付け工事で設置完了になります。
何しろシェルターのある場所は都市ガスが使えない場所にある為
LPガス取り付け工事になり、費用も工事費が割高になりました。
でも、お陰さまで、お湯が使えるようになり、小型犬サイズのわんちゃん達の
シャンプー及び薬浴が施設内で可能となります。
ご協力に心より感謝申し上げます。


設置完了後、膿皮症のミドルちゃんの薬浴シャンプーができました。

お湯の設定は微温湯にして洗いました。お湯でのシャンプーは
さすがに綺麗に洗えますね。
これから週一の薬浴でお肌を綺麗にしていこうね。



又シェルターでは殆どのわんちゃん達は室外犬舎にて過ごしております。
夜間になると冷え込みが激しい為先日犬舎の一面に風等を遮断する為の
パネルを購入し設置致しました。
毛布や敷物等の在庫も殆どありません。
そろそろ寒さ対策の為の準備が必要になっております。
皆様のご協力をお願い申し上げます。

ドッグサルベーションの施設は全てわんちゃん達に最適な管理が出来るように
工夫をしております。
保護したら、即駆虫薬を飲ませます。
成犬でも過去にどのような環境で飼育されていたか解らないわんちゃん達を
保護しておりますので
中にはブリーダー放棄の犬と思われる犬達もおります。
きっと劣悪な環境で飼育されていたのでしょう。
駆虫薬を飲ませてわんさか回虫、コウ虫が出てきて、5,6回程
投薬したわんちゃんもおりました。
回虫やコウ虫、ノミ未、ダニ、疥癬は他犬や人間にも移りますので、
保護して数日は一頭部屋に入れ、虫の有無を確認してから
他のわんちゃんと一緒にします。
ワクチンも一早く済ませます。
この様な多頭保護施設では病気や回虫等の感染力のあるものには
慎重尚且つ十分な注意が求められます。

保護したわんちゃんを行き成り他の犬と一緒にする事は不注意に当たりますから
管理不十分の恐れがあることは、しないように心がけております。
一頭一頭の犬達の管理に十分な注意をして行くことが
シェルターに求められる保護管理だと考えております。


グレート里親決定(9/19)

2006年09月20日 | Weblog
グレートは一ヶ月前から奈良の一時預かりさん宅にて暮らしていました。
先住犬のわんちゃんとも直ぐうちとけて、
お家の中で持ち前の性格そのままでまったりとしたした生活を過ごしていました。
預かりさんファミリー宅にもすっかり馴染んで、
寝食を共に過ごす中、このままうちの子として受け入れたいとの、
お申し出を頂き、グレートにとって見ればそれが一番良かった結果だと思います。
先日グレート同伴で施設に来て頂いた時写したグレートの画像ですが
施設にいた頃もそれなりの笑顔を見せてくれていましたが
今回くったくのない又これまでと違った本当の笑顔を見せてくれました。
頭のいい子で、理解力もあるので、僕の帰る本当のお家が見つかったよ。
と笑顔で報告してくれたような気が致します。

グレート、幸せに・・・又遊びに来てね。


ミドルちゃんのこと

2006年09月15日 | Weblog

スタッフのブログにも書かれていますように
ミドルちゃんはかなりのおばあちゃん犬です。
歯も数本抜けているし、歯石も一杯ついています。
たくさんの持病も持っています。
既にミドルばあさんの医療費も6万は超えています。
先日湿疹が見つかったので病院に行ったら膿皮症と診断されました。
抗生剤と薬浴で治療して行くことに、、
でもDVSの施設では湯沸し器が付いていないのでお湯でシャンプーを
して上げれません。
シャンプーは室内流しで出来ますので、そこに瞬間湯沸し器を設置して
小型犬くらいはシャンプーできるようにしたいです。
早くミドルばあさんの薬浴をしてあげたいです。


ラヴラドール、引き出し

2006年09月15日 | Weblog

某警察署で保管されていたラヴ本日期限切れで慌てて引き出しました。
ニックネームはマロン君になりました。

かなり汚れていて臭いがしていたので、取り合えずシェルターにてスタッフ2人
がかりでシャンプーを済ませ(短毛なので洗いやすいし乾きやすい)
とに角綺麗にしてから動物病院へ

動物病院にて健康診断、ワクチン接種、去勢を済ませ
緊急避難一時預かり先へ、そこで数日間お世話になります。
長期間警察で繋がれ大変不安だったんでしょう。
マロンはしっぽを思いっきり振りながら身体を摺り寄せて甘えてきます。
性格的には特に問題はありません。
年齢は3歳くらい、獣医診断でまだ若いそうです。
体重28kg少し痩せております。
一日も早く家族の一員に迎えて下さる里親さんを募集致します。


動物病院ですが特に嫌がる様子はありません。

近くにいるよその飼い主さんにご挨拶したり
可愛いね!と言われてご機嫌そうでした。

夕方一時預かり宅へ、

チロル里親決定(9/6)

2006年09月11日 | 譲渡犬里親決定のお知らせ
チワワのチロルにようやく良縁の花が咲きました。
保護施設で約半年近くも暮していました。
こんなに可愛い子が何故それ程長くいたの?
と不思議に思われる方もいらっしゃいます。
チロルの場合は他犬と友好的関係になるのが、とても苦手なタイプで
一頭飼いが条件でした。
半年暮したシェルター、チロルにとってはとっても長く感じていたのでは
ないでしょうか?
既に里親のお家で新しい生活をスタートさせているチロルちゃん。
犬は好きじゃないけど、人間は大好きなチロルです。
これからもスタッフ一同温かく見守っています。

いらっしゃい!チロルちゃん


これから、宜しくね。

里親様より画像付きのお便り頂きました。
すっきりとカットしてもらい可愛くなったチロル君、
お洋服も着せてもらって
新しいお家が自分の本当のおうちと認識してくれているようで
スタッフ一同喜んでおります。