どくだみつれづれ記

日々の想いをのんびりと記します(*^^*)
シェーグレン症候群・MCTD混合性結合組織病のお話しもできればと思います

春の山菜いっぱい&セシウム

2022-06-06 18:03:35 | 軽井沢つれづれ
主人は山菜好き。
4月から主人は遠くの場所に色々と採りに行っています。
なぜか・・・
軽井沢町の「こごみ」「タラの芽」「コシアブラ」はまだ採ることができません。
今年もセシウムが基準値越えです。
もう10年以上経つのに・・・
セシウム137の半減期は30年。
まだまだ・・・
放射能って本当に怖いです。




こちらの写真は5月1日の夕食です。
湯がいたこごみ、わさびの酢醤油漬け、
たらの芽・こごみ・ウドの芽の天ぷら、アケビの芽、行者ニンニクの醤油漬け、
イワナ・ヤマメの塩焼き等々
主人が採ってきてくれた山の幸でいっぱいです。
この後も、山菜パスタや、煮物、お味噌汁にしていただきました。





5月31日こちらの写真の左側は、庭の出てきたばかりの「ギボウシ」の煮物です。
右側はフキの煮物。

ふきは畑を占領するほど育っています。



そして本日は実家からいただいた破竹の煮物をする予定。
筍で春の山菜は終わりかな。

次は秋のきのこ。
きのこも放射能の影響で軽井沢では採れません。
また主人はどこかに採りに行くのかな~
山菜をいただくと、自然と共に生活をしているんだなぁって実感します。


花言葉
◎こごみ(クサソテツ) 「健常」
◎たらの芽 「他を寄せ付けない」「強い態度」
◎わさび 「目覚め「「うれし涙」
◎ウド 「おおらか」「淡泊」「忘れてしまった思い出」
◎あけび 「才能」「唯一の恋」
◎ぎぼうし  「落ち着き」「沈静」「冷静」
◎行者にんにく 「深い悲しみ」
◎ふき 「私を正しく認めて」「愛嬌」「公平」「公平な裁き」「正義がなされる」「困った時そばにいて」

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 町民無料デー 軽井沢レイク... | トップ | LINEからの写真プリント »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ソフィー)
2022-06-08 21:12:18
ご主人様は山菜ハンターなんですね
うちは長男が 春になると山菜をいろいろとってきてくれます  野や山にこんなに食べらえるものがあるなんて不思議です 人間も動物も この春の恵みをまっているのでしょうねえ
自然からの贈り物と思って楽しんでいただいています。うちの冷蔵庫には 蕨のお浸しがはいっています。我が家はこれがさいごかな・・・また来年
返信する
ソフィーさんへ (どくだみ)
2022-06-10 15:55:58
ご長男さんが以前遠くまで山菜を採りに行かれたと、ブログで拝見しました(^-^)
ご長男様も山菜取りをなさるんですね。
山菜ってちょっと苦いんですよね。
子供の頃は苦手だったんですが、今は美味しくいただいています。
春は動物も苦い物を食べて体内の老廃物を出しているんですってね。

山菜は下処理が手間だったりするんですよね。
ソフィーさん宅はワラビが冷蔵庫にに入っているんですね。
私はワラビの処理が大変なので、実家から煮物にしていただいてきました(*^^)v
返信する

コメントを投稿