
本日7日撮影 我が家の桜です
5日に咲き始めました
こんなに早く咲くとは!!!
5日(木) 善光寺の賓頭盧尊者像(びんずるそんじゃぞう)が盗まれました。
朝からラジオを聞きながら草むしりをしていて、このニュースにビックリ。
なぜ???
そしてお昼頃「賓頭盧尊者像が松本で見つかった」とのラジオニュースにまたまたビックリ!

初詣に善光寺さんに伺って、この像を拝見したのはちょうど3か月前。
善光寺を入ってすぐのところに安置されているので、必ず目に入ります。
撫で仏なので、体の具合の悪いところを撫でると、ご利益があると。
コロナ禍の折、私は撫でずに拝んできました。
そのおびんずるさんがまさかの盗難とは。
犯人は熊本の人とか。
「びんずるに恨みがあった」
「賓頭盧尊者像があると不幸になる」
「巌流島に埋めてやる」・・・と。
賓頭盧尊者像は東大寺や京都、滋賀にもあるのに、なぜ熊本から長野県の善光寺まできたの?
それにしても警察は凄い。
長野・松本間は60キロ。
それをわずか2時間で解決できたなんて。
「Nシステム」や、今年度導入された「110番映像通報システム」が活躍したんですね。
監視社会になってきていますが、これも必要な時代なのかと思うとちょっと複雑です。
もう一つ警察話題。
軽井沢町は4月16日から18日、G7外務大臣会合の開催地です。
そのため、今、ものすごーくたくさんの警察車両を見ます。
昨日は警察の大型輸送車が何台も連なって。
様々な県からの輸送車でした。
G7期間中は軽井沢プリンスショッピングプラザ(アウトレット)は全館お休みです。
会場のプリンスホテル周辺の道は全て通行止めです。
暮らしている方は通行の許可書が必要となります。
期間中、軽井沢駅周辺には近づかない予定で~す。
みんなが大事にしている仏さんを盗むなんて!
お金目的かな?ト思ったら 恨みがあった??
どうして仏さんを恨むようなことになったんでしょうねえ
怒りを通り越し 哀れになりました
こういう人こそ 救いがあってほしいですねえ・・・
恨んでいたのでは 豊かな人生は送れないよとおもうのですが・・・
でもその仏様を大事にしている人たちのもとへ戻れたのは刈ったなあと思いました
すぐ警察が動いて見つかったスピードにも驚きました。早く見つかって戻ってよかったですよね!
なんで??と思いましたが(またよその国の窃盗団かしら?と思ったり)、恨みがあったとの情報で、びんずるさんを撫でたけどご利益がなかったのを逆恨みしたのかなぁ・・・
とにかく頭がおかしいのは間違いない。(笑)
それにしても、あの大きさのものを、よく運べたな~とか、車に乗せられたなぁ~とか、へんなところにも驚きました。(;^_^A
普通では考えられないです。
「おびんずるさん」と読ばれて、本当に親しまれているんです。
長野市の夏のお祭りは「びんずるまつり」っていう名前で、町中心部を通行止めにして大々的に開催されます。
帰ってきて本当に良かったです。
でもこれからこの仏像がどう安置されるのか、とっても心配です。
撫で仏なのに、もしかしたらそうできなくなるかも・・・
善男善女、誰でもお参りのできる善光寺なのに・・・
今の映像を共有できるシステムって凄いですね。
ドラマの中だけかと思っていました。
賓頭盧尊者像は中は空洞で30㎏位らしいです。
一人でも充分運べるみたい。
でもまさか・・・(>_<)
そういえば60年ぐらい前に、広隆寺の弥勒菩薩の指がおられたことがありましたね・・・
修学旅行でそんな話を聞いたなぁって、何気に思い出してしまいました。