goo blog サービス終了のお知らせ 

髑髏フラワー

ママの口ぐせお花はドクロ!

抱っこ抱っこ! 抱っこっこ〜♪

2016-07-31 | 3歳児
どこの3歳児も同じだと思うが、ともかく我が家の長男は抱っこを要求する(最近は次男も加わりました)。

一歩でも外に出ると「抱っこ抱っこ抱っこ抱っこ!」と駄々をこね、結局一日中抱っこして歩いていたりする。

抱っこ回避策としてベビーカーを持って行っても、結局は抱っこしてしまうことも多かったため、我が家では抱っこを回避するのではなく、抱っこに寄り添い、あえて抱っこに密着する戦法に変えた。

すなわち

「パパ筋トレ作戦」

である。

元々パパは闇の世界で生きた時間が長く、今で言うところの「ブラック企業」を渡り歩いてきたので、チカラ仕事は得意な方。
しかし、ここ最近はデスク仕事がほとんどになり、体力の減退が著しくなり、腹も出てきてちょっとどうしようかなーと考えていたところだった。駅の階段がとても辛い。
次男も生まれたため、あと数年は「抱っこ抱っこ抱っこ抱っこ!」攻撃が続くことが予想される。
それに、保育園に送りに行けば、周りはバンプオブチキンや3代目エグザイルブラザースやインティライムナオトのような若い、エネルギーに満ち溢れたパパばかりである。

この差を埋めるには、パパが生まれ変わるしかない。

そう思い、京王線の各駅停車しか停まらない駅のホームで、準特急が通過する寸前に線路に飛び込むような気持ちで腕立て伏せを始めた。

結果としては上々で、毎日腕立て(30〜50回)と腹筋(30〜50回)しかしてないのに、1ヶ月もしないうちに明らかに上半身は息子を運搬するに耐える筋力に成長した。

現在の長男がどれくらいの重さなのかは分からない(たぶん15キロくらい)。
しかし、そこそこ長い時間抱っこをしていても疲れなくなった。

そして問題の解決は新たな問題を引き連れてくるので、次は足腰の弱さが気になるようになった。

こうなればもう走るか泳ぐしかなさそうだ…。
こうしてパパは年老いても進化し続けるのである。
言うまでもなく息子も毎日バージョンアップしてパパを攻めてくる。

今までは「抱っこ抱っこ抱っこ抱っこ!」と単調だった抱っこアピールが

「抱っこ抱っこ! 抱っこっこ〜♪」

に変化したのだ。

この変化球は鋭い。
こう頼まれると断れない…。



乗り物が大好きなくせに電車やバスに乗るとすぐに寝る長男。もちろん自転車に乗ってもすぐ爆睡。
※ゴーグルはこの日に買ったもので、嬉しくて装着していたもの。毎時装着している訳ではありません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家の監督 | トップ | ばんちょーこ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

3歳児」カテゴリの最新記事