23時近くに帰宅すると、嫁さんはリビングで横になって寝ていて、2歳半の息子は一人でテレビを見ていた。
さてどーすっかと数秒考え、嫁さんを寝室に行かせてから、息子を風呂に入れることにした。
すぐに寝かしつけしたほうがいいのだけど、ここ数日の乾燥で息子の肌が荒れてたので、風呂に入れて清潔にしてやりたかったのだ(薬も塗っているし)。
パパが帰ってきて喜んでる息子とわーわーぶーぶー言いながら風呂に入り、しっかり保湿クリームを塗って、歯磨きをした。
さて寝ましょうか、という段になると、息子は「ちょっと待っててね!」と言い、スタスタと走ってパパのジャージを取ってくる。
そして「はいどーじょ!」と私に渡してくれる。
息子なりにここでおもてなしをして、気持ち良くパパに寝室に来てもらおう、というつもりなのだろう。
それからしばらく息子を抱っこし、保育園のお昼ご飯や今度の休みには何をして遊ぼうかなどと相談してから寝室に向かう。
そして息子が眠ったのが24時。
2歳児が起きている時間ではないが、これが我が家の現状。
「一億総活躍」なんて政府は言っているけど、活躍しなくていいから、もうちっとお父さんが早く帰ってこれるような政策ってないのかな、なんて思う。
さてどーすっかと数秒考え、嫁さんを寝室に行かせてから、息子を風呂に入れることにした。
すぐに寝かしつけしたほうがいいのだけど、ここ数日の乾燥で息子の肌が荒れてたので、風呂に入れて清潔にしてやりたかったのだ(薬も塗っているし)。
パパが帰ってきて喜んでる息子とわーわーぶーぶー言いながら風呂に入り、しっかり保湿クリームを塗って、歯磨きをした。
さて寝ましょうか、という段になると、息子は「ちょっと待っててね!」と言い、スタスタと走ってパパのジャージを取ってくる。
そして「はいどーじょ!」と私に渡してくれる。
息子なりにここでおもてなしをして、気持ち良くパパに寝室に来てもらおう、というつもりなのだろう。
それからしばらく息子を抱っこし、保育園のお昼ご飯や今度の休みには何をして遊ぼうかなどと相談してから寝室に向かう。
そして息子が眠ったのが24時。
2歳児が起きている時間ではないが、これが我が家の現状。
「一億総活躍」なんて政府は言っているけど、活躍しなくていいから、もうちっとお父さんが早く帰ってこれるような政策ってないのかな、なんて思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます