2歳4ヶ月の我が息子はまあともかく寝ない。
添い寝して寝かしつけようにも、毎晩まったく眠る気配を見せない。
平均すると1時間半~2時間以上だろうか。
21時から寝かしつけを始めて、23時になっても息子のテンションはまったく下がらないことが多い。
特に予定がなければそのまま親も一緒に寝てしまうのも良いが、仕事が残っていたりやる事があったりするとキツい。
当然、朝は起きられずにずっと布団の中でしかめっ面して眠っている。
「夜ずっと寝ない」「朝なかなか起きない」のダブルパンチで、親の生活時間が大幅に削られている状態だ。
現在の対策としては
・保育園でのお昼寝カット
・休日であれば公園などで身体を動かして遊ぶ
・お風呂から上がったら部屋を暗くしてテレビは消す
・寝る前に激しい遊びはしない
・30分早く起床
完全ではないが、上記5点をなるべく行うようにしている(お昼寝の時はすぐに寝る。そしてお昼寝の時間は必要)。
しかしまあともかく寝ない。
根本的な原因は「体力が有り余っている」ということは分かっているのだが、夫婦共働きなので平日に息子の体力を削ることは難しい。
残された時間は早朝のみか…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/84/f4b26ce15f43fe4eed2c1d96e0ea4242.jpg)
わかったから早く寝るんだ…!
添い寝して寝かしつけようにも、毎晩まったく眠る気配を見せない。
平均すると1時間半~2時間以上だろうか。
21時から寝かしつけを始めて、23時になっても息子のテンションはまったく下がらないことが多い。
特に予定がなければそのまま親も一緒に寝てしまうのも良いが、仕事が残っていたりやる事があったりするとキツい。
当然、朝は起きられずにずっと布団の中でしかめっ面して眠っている。
「夜ずっと寝ない」「朝なかなか起きない」のダブルパンチで、親の生活時間が大幅に削られている状態だ。
現在の対策としては
・保育園でのお昼寝カット
・休日であれば公園などで身体を動かして遊ぶ
・お風呂から上がったら部屋を暗くしてテレビは消す
・寝る前に激しい遊びはしない
・30分早く起床
完全ではないが、上記5点をなるべく行うようにしている(お昼寝の時はすぐに寝る。そしてお昼寝の時間は必要)。
しかしまあともかく寝ない。
根本的な原因は「体力が有り余っている」ということは分かっているのだが、夫婦共働きなので平日に息子の体力を削ることは難しい。
残された時間は早朝のみか…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/84/f4b26ce15f43fe4eed2c1d96e0ea4242.jpg)
わかったから早く寝るんだ…!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます