どるち & えこう の 『美術館・博物館めぐり』 & 『美味しいもの』日記なのだ

プレーリードッグのぬいぐるみの『どるち』と 飼い主?の『えこう』が書く 美術館・博物館や 飲食店の感想なのだ

『エムディコーヒーダイレクト(MD coffee direct)@神保町 or 九段下』なのだ

2022年04月28日 | 美味しいもの(~2022年)

先月のことだけど ぼくらわ 新宿の歌舞伎町の方に 美味しいナポリピッツァのお店があるって知ったので お出かけした際に いったんく神保町駅で降りて 神保町と九段下の中間にあって 神保町駅から2~3分くらいにある<エムディコーヒーダイレクト(MD coffee direct)>に寄ったのだ

エムディコーヒーダイレクト(MD coffee direct)
http://misceladoro.co.jp/

食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13205347/



なんでこちらのお店に行ったかというと 去年食べに行ったナポリピッツァのお店で飲んだ シチリアのメーカー「ミラシェラドーロ(MISCELAD'RO)」のエスプレッソが美味しかったので また飲みたいなぁ~ って思っていて調べたら こちらのエムディコーヒーダイレクトで飲めるそうなので来たのだ

お店に着いたのわ 15:30くらいで お店にわ 簡易的な椅子が2つあって 1人のお客さんが椅子に座って飲んでいて 2人がコーヒーをテイクアウトしていたのだ

こちらのメニューなのだ


ぼくらわ もちろん<エスプレッソ ¥220>をお願いしたのだ


ぼくのいない写真も載せるのだ


初めわ かなりビターな苦みを感じてから その苦みがまろやかになり 最後わ さとうきびの糖の甘味が来て やっぱり旨かったのだ


ぼくらが知らないだけかもしれないけど ミシェラドーロの豆のエスプレッソが飲めるお店って あんまりないと思うし エスプレッソが220円とお安くて しかも美味しいのでオススメのお店だと思うのだ


この後 歌舞伎町の方にあるお店に行ったんだけど 予約客が入っているみたいで 満席で断られちゃったので このまま家に帰るのわ シャクだったので えこうの頭の中をフル回転させて 白金台駅と目黒駅の中間くらいにある<トラットリア・ダル・ビルバンテ・ジョコンド>に お電話したら 予約が取れたので ディナーをしたんだけど そのことわ 今度書くのだ


『ピッツェリアオオサキ武蔵浦和店@武蔵浦和』なのだ

2022年04月24日 | 美味しいもの(~2022年)

先月のことで ところざわサクラタウンで開催していた展示を観る前に 武蔵浦和駅で途中下車をして 駅から5分かからないくらいの場所にある<ピッツェリアオオサキ武蔵浦和店>でランチをしたのだ

ピッツェリアオオサキ武蔵浦和店
https://www.pizzeria-ohsaki.com/

食べログのページ
https://tabelog.com/saitama/A1101/A110102/11057117/




こちらのお店わ 今年の2月にオープンした ピッツェリアオオサキの3号店で 本店と2号店わ 前から気になってわ いたんだけど 両店とも駅から遠いので足が向かなかったんだけど 3号店わ 駅からも近いので食べに行ったのだ

お店に着いたのわ 11:45くらいで まだ少し席に空きがあって良かったのだ

ぼくらわ 平日ランチのメニューの<前菜付きランチコース ¥1980>をお願いしたのだ(※これわ 食べに行った時のお値段で 今だと2180円のようなのだ)

※<前菜付きランチコース>わ <サラダ> + <前菜の盛り合わせ> + <ピッツァまたはパスタ> + <本日のドルチェ ジェラート添え> + <選べるカフェ>のセットなのだ


まずわ <サラダ> & <前菜の盛り合わせ>が登場なのだ


前菜の盛り合わせわ 左から レバーペーストの乗ったパン フリッタータ(オムレツ) グリッシーニに巻かれたスペイン産の生ハム ナスのカポナータ ピッツァ生地と青のりを入れて揚げたゼッポリーニで どれも美味しかったし サラダも良かったのだ


お次わ ピッツァまたわ パスタだけど ぼくらわ もちろんピッツァで 初めて来たお店なので<マルゲリータ(トマトソース、モッツァレラ、バジル)>をチョイスしたのだ


ピッツァのUPの写真なのだ


ピッツァ生地わ 220gだそうで 程よいもっちり感で 華やかでジューシーなトマトソース ミルキーで とろーりと伸びるモッツァレラで美味しかったのだ

ちなみに追加料金がかかるものもあるけど ピッツァわ 11種類 パスタわ 5種類から選べるのだ


その次わ <本日のドルチェ ジェラート添え>なのだ


ドルチェの大きな写真も載せるのだ


ガトーショコラのジェラート添えで 少し固めで素朴な感じの甘さのガトーショコラわ 美味しかったし ガトーショコラの上にあるジェラートわ メロンで さっぱりした甘さがあって こっちも美味しかったのだ


最後のカフェわ いつも通り<エスプレッソ>で〆なのだ


美味しかった料理の余韻を感じながら飲んで ごちそうさまのつもりだったんだけど・・・ティラミスも食べたくなったので 追加で<ティラミス ジェラート添え ¥380>もお願いしたのだ


ふわふわなマスカルポーネのクリームで エスプレッソのスポンジわ ひたひたな感じだけど お酒の風味わ 感じないタイプで美味しかったし ラズベリー?あたりのジェラートだと思うけど 爽やかな酸味があって 口の中がさっぱりして これも美味しかったのだ

これで ほんとに ごちそうさまなのだ


料理のUPの写真なのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
     


ピッツェリアオオサキ武蔵浦和店のランチコース ぼくらが行った時よりお値段が上がってしまったけど 美味しくて満足度があると思うし 駅からも近くて オススメのお店だと思うのだ

駅から遠いけど 本店と2号店も ちょっと行ってみたいと思っているのだ


この後わ ところざわサクラタウンに移動して もうとっくに終わっている展示だけど<大乙嫁語り展>を観たんだけど そのことわ 今度書くのだ


『ピッツェリア・エ・バール・レガーメ<マリナーラ>など@公津の杜』なのだ

2022年04月17日 | 美味しいもの(~2022年)

先月のことで 佐倉市美術館で開催していた展覧会を観る前に 前に食べて美味しかったお店に行こうと思って 念のため前日にお電話で予約をして 京成線の公津の杜駅から徒歩5分くらいにある<ピッツェリア・エ・バール・レガーメ>でランチをしたのだ(※基本 夜営業のみで まんぼう中の土日のみ ランチをやっていたのだ)

ピッツェリア・エ・バール・レガーメ(Pizzeria e bar LEGAME)
https://ja-jp.facebook.com/PizzeriaEBarLegame/

お店のインスタ
https://www.instagram.com/pizzeria_e_bar_legame/

食べログのページ
https://tabelog.com/chiba/A1204/A120401/12030015/




お店の外観わ こんな感じなのだ



お店に着いたのわ 11:30くらいで まだ空いていたけど お時間が経つほど お客さんが来ていたのだ

ランチわ お得なランチメニューとかわ なくて 夜と同じメニューだけど テーブルチャージがかからないのだ

前回来たときに<マルゲリータ> & <桜エビや長ネギなどのピッツァ>のピッツァわ 食べているのだ

レガーメわ 飛騨高山のモッツァレラが美味しいから ビアンカ系のピッツァにしようとか迷ったけどピッツァわ <マリナーラ ¥990>にして ドルチェわ <パンナコッタ ¥550>を あと食後に<エスプレッソ ¥440>もお願いしたのだ

まずわ <マリナーラ(トマトソー、ニンニク、オレガノ、バジル)>が登場なのだ


ピッツァのUPの写真なのだ


変な表現かもしれなけど パリもあな感じのピッツァ生地に まろやかで優しい感じのトマトソースに オレガノの風味 程よいニンニクのパンチが合わさって美味しかったし 食べ終えた後 結構な時間 心地よいトマトとニンニクの残り香がしたのだ


お次わ ドルチェの<パンナコッタ>なのだ


パンナコッタわ ぷるぷるで 甘いけど少しビターなカラメルがかかっていて美味しいし 添えられたフルーツわ 愛媛県産のブラッドオレンジで 口の中がさっぱりする酸味がして こちらも美味しかったのだ

最後わ いつも通り<エスプレッソ>で〆なのだ


美味しかった料理の余韻を感じながら飲んで ごちそうさまなのだ


料理のUPの写真なのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
 


レガーメのピッツァわ 他にない感じの食感のピッツァで 美味しいし 夜のみの営業だけど オススメだと思うし お店の近くに5台分くらい駐車場のあるそうなのだ

ピッツァわ 240gだそうで それとドルチェだけで 結構いっぱいになったのだ


この後わ 佐倉市美術館に移動して もうとっくに終わっている展覧会だけど<フランソワ・ポンポン展 動物を愛した彫刻家>を観に行ったんだけど そのことわ 今度書くのだ


『リンシェメ<ピッツァランチセット(ヴェルデ)>など@亀戸』なのだ

2022年04月04日 | 美味しいもの(~2022年)

先月のことだけど 東京国立博物館の展示を観る前に ぼくのお気に入りのお店に行こうと思って 亀戸駅で途中下車をして 徒歩5分くらいの場所にある<リンシェメ>でランチをしたのだ

リンシェメ(L'insieme)
https://www.linsieme2016.com/

食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1312/A131202/13193917/




お店の外にあったランチメニューなのだ


↓クリックすると大きな写真で見れるのだ



お店に着いたのわ 12時くらいでテーブル席がまだ4卓空いてたけど すぐにほぼ満席になったのだ

リンシエメにわ たくさん来ていて<マルゲリータ> & <アッチューゲ> & <牛ハラミ炭火焼き><フェリーチェ><クワトロフォルマッジ><マリナーラ><ロマーナ><チチニエッリ><マチェライオ> & <骨付き豚肩ロース炭火焼><マッキアータ> & <仔羊の炭火焼(2本)><マイス><サラーメ> & <サルシッシャ(自家製ソーセージ)><リンシエメ><ルーコラ> & <ポルケッタ><前菜・サラダ盛り合わせ> & <マルゲリータ(2回目)><ピッカンテ><リピエノ(包み焼き)> & <牛ハラミの炭火焼き(2回目)><鶏レバーペースト ピッツァパン添え> & <ロマロマ><前菜・サラダ盛り合わせ> & <ピッゼリ><窯焼きフリッタータ(イタリア風オムレツ)> & <チポッラ><和牛トリッパと白インゲン豆のトマト煮込み> & <ナカ―タ><ウルステル> & <川俣シャモ 骨付きもも肉>を食べているのだ


今回わ <ピッツァランチセット(ヴェルデ) ¥1300>と ドルチェメニューから<パンナコッタ ¥700>もお願いしたのだ

※<ピッツァランチセット>わ <ピッツァ(8種類から)> & <ドリンク>のセットで 1種類のみ追加料金がかかるのだ


まずわ ピッツァの<ヴェルデ(モッツァレラ、ルーコラ、アンチョヴィ、ケイパー)>が登場なのだ


ピッツァのUPの写真なのだ


ルーコラの後乗せのピッツァわ 食べたことがあるけど 最初に乗っけて焼いたのって 初めて食べると思うのだ

程よいもっちり感のピッツァ生地に モッツァレラの味とアンチョビの味と塩気 そして苦味があって ルーコラピッツァ窯で焼かれ しなっとなって それが味と食感にアクセントを加えていて旨かったし アンチョビが濃いから お酒に合うピッツァだったと思うのだ


別途頼んだ<パンナコッタ>が到着なのだ


パンナコッタのUPのお写真なのだ


パンナコッタわ ぷるぷるしつつも しっかりした感じで リンシエメのパンナコッタわ お写真でも分かる通り オリーブオイルや岩塩が かけられているから 他の甘いタイプのパンナコッタと 一味違って美味しいし 大好きなのだ!!


最後わ セットのドリンクわ <エスプレッソ>にして〆なのだ


美味しかった料理の余韻を感じながら飲んで ごちそうさまなのだ


料理のUPの写真なのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
  


<リンシエメ>のピッツァわ 美味しいし ランチだと ドリンクと 8種類のピッツァが選べて1300円で比較的お財布に優しいし 最近わ 食べてないけど お肉料理も美味しくて オススメのお店なのだ


この後わ トーハク(東京国立博物館)で開催している<特別展「空也上人と六波羅蜜寺」>を観たのだけれど そのことわ 今度書くのだ


『ピッツェリア・ベルソリーゾ<平日ランチセット「チーズベースのズッカ」 & 「マルゲリータベースのスピナッチ」>@下総中山』なのだ

2022年04月03日 | 美味しいもの(~2022年)

先月のことだけど ぼくのお気に入りのお店で 下総中山駅から徒歩7分くらいの場所にある<ピッツェリア・ベルソリーゾ>で えこうの友人と一緒にランチをしたのだ

ピッツェリア ベルソリーゾ(Pizzeria bel sorriso)
https://pizzeria-belsorriso.com/

食べログのページ
https://tabelog.com/chiba/A1202/A120202/12052190/




お店に着いたのわ 11:25くらいで 友人と一緒なので 念のため前日に予約をしておいたのだ

こちらのお店にわ いっぱい来ていて<マルゲリータ><イイダコのトマト煮込み> & <PWC><イタリアパルマ産16か月熟成のプロシュート> & マリナーラベースのピッツァ<ポッロ>チーズベースの<サラーメ><クワトロフォルマッジ><チチニエッリ><マリナーラ> & <国産銘柄豚のロースト>マリナーラベースの<ボニート> & <アクアパッツァ><窯焼き野菜の盛り合わせ> & トマトベースの<アスパラージ><炙り〆サバと夏野菜のマリネ> & <ナポレターナ><市川梨とストラッチャテッラ 熟成プロシュートのイルヴォルティーニ> & トマトベースの<メッシカーナ> & <真鯛のカマの薪窯ロースト><メリカリのセモリナ粉揚げ> & 包み焼きのピッツァの<カルツォーネ><イタリア産ハムの窯焼き> & マリナーラベースの<サラーメ>チーズベースの<ポッロ> & <スズキの薪窯ロースト><イタリア風窯焼きオムレツ> & <トリッパとレンズ豆のトマト煮込み> & チーズベースの<ボロネーゼ><真鯛のカマのカルピオーネ> & <フレスカ><短角牛の自家製ブレザオラ(牛肉の生ハム)地野菜のサラダ仕立て> & <アメリカーノ>トマトベースの<アミフカータ> & <マグロテールの香草焼き><鴨肉と豚肉2種類のお肉を使った自家製テリーヌ> & チーズベースの<ジェノヴァ><宮城県産スズキのカルパッチョ> & <小鯵セモリナ粉揚げ> & マリナーラベースの<トンノ><窯焼き野菜の盛り合わせ> & <ジェノベーゼ><ビアンカネーヴェ> & <ジェノベーゼ> & <千葉県産 総州三元豚のロースト> & <ズワイ蟹と地産ほうれん草、カニ味噌ソースのピッツァ><赤海老のマリネ> & マリナーラベースの<アッチューゲ>チーズベースの<カラマリ> & <牛肉ハラミのグリル(2回目)><ルッコラとマッシュルームのサラダ> & <水牛モッツァレラと蘇鉄園芸のチェリートマトのマルゲリータDOC> & <骨付き鴨肉のコンフィ、レンズ豆の煮込み添え>マリナーラベースの<カーヴォロ> & <4時間じっくり煮込んだ牛ホホ肉の赤ワイン煮>を食べているし テイクアウトも1回<マルゲリータ> & <ナポレターナ>しているのだ


今回わ 平日ランチメニューで チーズベースの<ズッカ ¥1000>と マルゲリータベースの<スピナッチ ¥1000>を注文して あと 食後に<エスプレッソ ¥200>もお願いしたのだ(※これわ 3月の平月ランチのお値段で 4月からわ 1100円に価格が変更になっているのだ)

※<平日ランチ>わ <サラダ> & <ピッツァ(6種類)>のセットで クワトロフォルマッジのみ追加料金がかかるのだ


まずわ 平日ランチに付く<サラダ>が来たのだ



ピッツァわ シェアして食べることにしたので 最初わ チーズベースの<ズッカ(モッツァレラ、サラミ、カボチャ)>から来たのだ




パリッと感のあるピッツァ生地に かぼちゃの甘味と サラミやモッツァレラの旨味 そしてサラミなのか 生地か モッツァレラなのか わからないけど それらの塩気が合わさって旨かったのだ


お次わ <スピナッチ(トマトソース、モッツァレラ、ほうれん草、ハム)>の登場なのだ




さっき食べたズッカ(かぼちゃ)のより トマトソースがある分 よりアツアツな感じで さっぱりとした酸味と甘味のトマトソース ハムの旨味 ほうれん草の味や食感 モッツァレラのコクが合わさって こっちも美味しかったのだ


最後わ いつも通り<エスプレッソ>で〆なのだ


美味しかった料理の余韻を感じながら飲んで ごちそうさまなのだ


原材料などの高騰により 4月から平日ランチメニューや その他のメニューも値段が上がってしまったけど ベルソリーゾの料理わ どれも美味しいので 値上げに関係なく 通って行こうと思うし オススメのお店なのだ


今回も美味しいものを食べることが出来て大満足なのだ

ありがとうございますなのだ


『ピッツェリア・エ・バール・レガーメ<前菜の盛り合わせ> & <マルゲリータ>など@公津の杜』なのだ

2022年03月24日 | 美味しいもの(~2022年)

先月のことだけど 夜のお出かけシリーズなのだ

京成の公津の杜駅から 徒歩5分くらいの場所にある<ピッツェリア・エ・バール・レガーメ>でディナーをしたのだ

ピッツェリア・エ・バール・レガーメ(Pizzeria e bar LEGAME)
https://ja-jp.facebook.com/PizzeriaEBarLegame/

お店のインスタ
https://www.instagram.com/pizzeria_e_bar_legame/

食べログのページ
https://tabelog.com/chiba/A1204/A120401/12030015/




こちらのお店わ 夜営業のみで 前から気になっていたんだけど 行く機会がなくて 今回 夜にお出かけが出来る機会があったので 事前に予約をしてから行ったのだ

ドリンクわ イタリアの炭酸水の<スルジーヴァ ¥660>と <前菜の盛り合わせ(1人前) ¥1100>に ピッツァわ <マルゲリータ ¥1320>をお願いしたのだ

※テーブルチャージ(お通し代)として380円かかるのだ

まずわ 炭酸水の<スルジーヴァ>と お通しが到着なのだ


お写真でも分かり通り グラスにレモンが入っていて 食べ進めた時に 口の中がさっぱりしてくれるので いいのだ

お通しわ たぶん紫キャベツのピクルスで シャキシャキ感と 程よい酸味で美味しかったのだ


お次わ <前菜の盛り合わせ>が到着なのだ


前菜の説明してくれたんだけど ちょっと忘れちゃって・・・でも 覚えてる範囲内でご紹介するのだ

左下の小皿から時計周りで 牡蠣のなにか? 黄色っぽいのわ ほんのり甘いなにか?で タコ ニンジンのマリネ モルタデッラハムの上にわ ヘーゼルナッツとマスカルポーネのペーストが乗っていて キノコのソテー カポナータ ブロッコリーのアーリオオーリオ? フリッタータ 中央のわ 水牛モッツァレラだと思うけどカプレーゼで 盛りだくさんで どれも美味しくて これで1100円って かなりお得感があるのだ!!


次わ ピッツァの<マルゲリータ(トマトソース、モッツァレラ、バジル)>が登場なのだ


こちらのピッツァ生地わ 240gだそうで パリッと感が強めでかつ もっちり感も強めのパリもちの生地であまりないタイプ 飛騨高山産のモッツァレラのミルキーな味が来てから トマトソースの甘味と酸味が後から追いかけてくる感じで すごく美味しかったのだ

この飛騨高山産のモッツァレラがすごくいいのだ!!


マルゲリータが美味しかったから もう1枚食べちゃおうと思って ビアンカ系で 季節限定メニューの<千葉県産長ネギたっぷり!桜エビと長ネギ、自家製カラスミ、モッツァレラのビアンカピッツァ ¥2200>も追加注文したのだ


これもパリもちの生地で ミルキーなモッツァレラの味の土台に 桜エビの旨味 長ネギの食感とさっぱり感 カラスミわ 味にアクセントを加えた感じで これわ 先月に食べたから 春を感じさせるピッツァで これも旨かったのだ


ピッツァ2枚食べて お腹がいっぱいになりつつあるけど ドルチェわ 食べたいので<ティラミス 550>をお願いしたのだ


ふわっとしたティラミスで 上に乗ったパウダーわ 苦くないし お酒の風味もなくて 子供でも大丈夫な 優しい感じで旨かったのだ

あと サービスで付けてくれたみたいだけど 添えられたイチゴの下にわ お写真だと見えないかもしれないけど アンコがあって イチゴの甘味と酸味を あんこの味が包み込んでくれて これも美味しかったのだ


最後わ いつも通り<エスプレッソ ¥440>で〆なのだ


レガーメでわ キンボの豆を使っているそうで 初めまろやか その後に苦味 酸味 そして砂糖の甘みが来て旨かったし すごく美味しかった料理の余韻を感じながら飲んで ごちそうさまなのだ


料理のUPの写真なのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
      


<レガーメ>わ 仮にピッツァ1枚しか食べてなくても 前菜 ピッツァ ドルチェで 結構お腹いっぱいになるし どれも美味しくてオススメで 夜のみの営業だから 成田に観光に来た際わ セットで行くのがいいと思うのだ

あと お店の近くに お店が契約している駐車場が5台分あるそうなので 車で行っても安心なのだ


今回も美味しいものを食べることが出来て大満足なのだ

ありがとうございますなのだ


『ピッツェリア・ベルソリーゾ<平日ランチ(カーヴォロ)>など@下総中山』なのだ

2022年03月23日 | 美味しいもの(~2022年)

先月のことだけど 下総中山駅から 徒歩7分くらいの場所にあって ぼくらのお気に入りのお店の<ピッツェリア・ベルソリーゾ>でランチをしたのだ

ピッツェリア ベルソリーゾ(Pizzeria bel sorriso)
https://pizzeria-belsorriso.com/

食べログのページ
https://tabelog.com/chiba/A1202/A120202/12052190/




お店に着いたのわ ランチにわ 遅い13:30くらいだったので 落ち着いた時間帯だったのだ

こちらのお店にわ いっぱい来ていて<マルゲリータ><イイダコのトマト煮込み> & <PWC><イタリアパルマ産16か月熟成のプロシュート> & マリナーラベースのピッツァ<ポッロ>チーズベースの<サラーメ><クワトロフォルマッジ><チチニエッリ><マリナーラ> & <国産銘柄豚のロースト>マリナーラベースの<ボニート> & <アクアパッツァ><窯焼き野菜の盛り合わせ> & トマトベースの<アスパラージ><炙り〆サバと夏野菜のマリネ> & <ナポレターナ><市川梨とストラッチャテッラ 熟成プロシュートのイルヴォルティーニ> & トマトベースの<メッシカーナ> & <真鯛のカマの薪窯ロースト><メリカリのセモリナ粉揚げ> & 包み焼きのピッツァの<カルツォーネ><イタリア産ハムの窯焼き> & マリナーラベースの<サラーメ>チーズベースの<ポッロ> & <スズキの薪窯ロースト><イタリア風窯焼きオムレツ> & <トリッパとレンズ豆のトマト煮込み> & チーズベースの<ボロネーゼ><真鯛のカマのカルピオーネ> & <フレスカ><短角牛の自家製ブレザオラ(牛肉の生ハム)地野菜のサラダ仕立て> & <アメリカーノ>トマトベースの<アミフカータ> & <マグロテールの香草焼き><鴨肉と豚肉2種類のお肉を使った自家製テリーヌ> & チーズベースの<ジェノヴァ><宮城県産スズキのカルパッチョ> & <小鯵セモリナ粉揚げ> & マリナーラベースの<トンノ><窯焼き野菜の盛り合わせ> & <ジェノベーゼ><ビアンカネーヴェ> & <ジェノベーゼ> & <千葉県産 総州三元豚のロースト> & <ズワイ蟹と地産ほうれん草、カニ味噌ソースのピッツァ><赤海老のマリネ> & マリナーラベースの<アッチューゲ>チーズベースの<カラマリ> & <牛肉ハラミのグリル(2回目)><ルッコラとマッシュルームのサラダ> & <水牛モッツァレラと蘇鉄園芸のチェリートマトのマルゲリータDOC> & <骨付き鴨肉のコンフィ、レンズ豆の煮込み添え>を食べているし テイクアウトも1回<マルゲリータ> & <ナポレターナ>しているのだ


今回わ 平日ランチメニューからマリナーラベースの<カーヴォロ ¥1000>と 黒板メニューの肉料理から<4時間じっくり煮込んだ牛ホホ肉の赤ワイン煮 ¥2100> あと食後に<エスプレッソ ¥200>をお願いしたのだ

※<平日ランチ>わ <サラダ> & <ピッツァ(6種類)>のセットで クワトロフォルマッジのみ追加料金がかかるのだ


まずわ 平日ランチに付く<サラダ>なのだ


シャキシャキで美味しいのだ


お次わ マリナーラベースの<カーヴォロ>が到着なのだ


パリッと感のある生地で 旨味と酸味のあるトマトソース アンチョビの濃い味と いっぱい乗っているカーヴォロ(キャベツ)の味と食感に キャベツがいっぱいだからか ニンニクやオレガノの風味わ 抑えられていて 美味しかったのだ


お次わ <4時間じっくり煮込んだ牛ホホ肉の赤ワイン煮>が登場なのだ


ほほ肉のUPの写真なのだ


赤ワインで煮込まれた ほほ肉わ ほろほろで この料理わ ブラザートという料理名で 胡椒を使ってないから 故障のパンチがなくて ぼくらわ こっちの方が好みだし 美味しかったのだ

あと 付け合わせのお野菜わ ピッツァ窯に蒸されていて 美味しかったのだ

ブラザートを食べ終えて お皿に美味しいソースがいっぱい残ったので ピッツァ生地の<パン ¥350>を追加注文したのだ


こちらもピッツァ生地同様 パリッと感が強めで ところどころ もっちりしている感じで ソースをキレイに平らげたのだ


最後わ いつも通り<エスプレッソ>で〆なのだ


美味しかった料理の余韻を感じながら飲んで ごちそうさまなのだ


料理のUPの写真なのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
   


ぼくらのお気に入りっていうのもあるけど <ベルソリーゾ>わ 駅からちょっと遠いけど リーズナブルで美味しい料理が食べられるし オススメのお店だと思うのだ

あと 10数席と ちょっとこじんまりしている小さなお店なので 予約して行った方が良さそうなのだ


今回も美味しいものを食べることが出来て大満足なのだ

ありがとうございますなのだ


『ピザダヴィンチトウキョウ@白金台』なのだ

2022年03月22日 | 美味しいもの(~2022年)

先月のことだけど ぼくらわ 土日祝って あんまりお出かけ出来ないんだけど ちょうど出かけられる機会があったので 前から気になっていて 白金台駅の2番出口から徒歩2~3分くらいにある<ピザダヴィンチトウキョウ>でランチをしたのだ

ピザダヴィンチトウキョウ(Pizza da Vinci Tokyo)
https://www.davincitokyo.jp/

お店のインスタ
https://www.instagram.com/pizzadavincitokyo/

食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131602/13246998/




こちらのランチわ 土日祝のみ 事前に予約をして12:30くらいに行ったのだ 13時過ぎにわ 満席で断られている人もいたので予約をしてから行った方がいいのだ

まずわ ドリンクでガス入りミネラルウォーターの<サンペリグリノ750ml ¥980>に こちらのお店の生ハムが美味しいと噂を聞いているので<24ヶ月熟成パルマ産プロシュート ¥1580>と 初めて来たお店なので<マルゲリータ ¥1890>もお願いしたのだ


まずわ ドリンクの<サンペリグリノ>と <24ヶ月熟成パルマ産プロシュート>が登場なのだ


後で載せるけど カッコいいスライサーでカットされた 生ハムわ 薄くカットしていて 天使の羽や 天女の羽衣みたいに ふわふわで口の中でとろける感じ 塩気や旨味のバランスが良くて すごく美味しかったのだ

帰る時に撮らせてもらったけど カッコいいスライサーなのだ



お次わ <マルゲリータ(トマトソース、バジル、モッツァレラ)>が到着なのだ


自分でカットしたいから カットなしでお願いしたのだ

こちらのピッツァ生地わ 220gだそうで 焼く前にピッツァ窯に塩を投げ入れてから焼いているのだ

パリッと感がありつつ ふんわりとして 程よい塩気のあるピッツァ生地に 柔らかい酸味のトマトソースで モッツァレラがいい感じで すごく旨かったのだ


マルゲリータが美味しかったし こちらのお店にわ あんまり来る機会わ なさそうなので もう1枚食べちゃおうと思って 店名が付いているピッツァの<ダヴィンチ(プロシュート、マッシュルーム、モッツァレラ、自家製サルシッチャ、卵、ペロリーノ) ¥3280>を注文したのだ


これもカットしないでもらったので 卵がそのままななので 半熟状態の卵を崩してから えこうに 写真に撮ってもらったのだ


普通 生ハムのあるピッツァって だいたいのお店が 焼きあがった後にトッピングをしていることが多いんだけど こちらのお店のわ ピッツァに1番最初か 2番目あたりに ピッツァ生地に 乗っけてから 他の具材をトッピングして焼いていたのだ

こっちのピッツァ生地わ パリッとした感じで まず 半熟の卵のまろやかさを感じてから マッシュルームの旨味 生ハムやサルシッチャの旨味 そしてモッツァレラやペコリーノのチーズの味や 生地やチーズなどの塩気が後から追いかけてくる感じで こちらのピッツァも旨かったのだ


ドルチェも食べちゃおうっと思って<ティラミス ¥780>をお願いしたのだ


初めわ ティラミスのみだったんだけど 後で 上に乗っている最中が持ってきてくれて ブスっとティラミスに刺したのだ

ふわとろなティラミスで 上のパウダーわ 程よくほろ苦くて ザバイオーネ?(マスカルポーネ?)のクリームの甘さが引き立っていて 中にわ カットされたイチゴが入っていて心地よい酸味がプラスされているのだ

あと 底の方のエスプレッソ層のスポンジ?わ ひたひたな感じで 普段お酒を飲まないぼくらにとって お酒の風味わ 結構強めだったけど 美味しかったし 最中にティラミスを付けて食べたりしたのだ

大人なティラミスだから 子供わ ちょっとダメかも?しれないのだ・・・


最後わ いつも通り<エスプレッソ ¥490>で〆なのだ


ダヴィンチトウキョウさんのエスプレッソの豆わ 清澄白河にお店がある「iki ESPRESSO(イキエスプレッソ)」のを使っているみたいで 心地よい酸味があって 美味しかったのだ

すごく美味しかった料理の余韻を感じながら飲んで ごちそうさまなのだ 


料理のUPの写真なのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
   


<ピザダヴィンチトウキョウ>わ シックでおしゃれな店内で デートとかに使えるお店だと思うし ピッツァや生ハムが美味しかったし すごくオススメのお店だと思うのだ


この後 白金台駅からすぐ近くにある郷土歴史館に行こうと思ったんだけど ちょっと理由があって やめといたのだ・・・建物が素晴らしいとのことなので いつか行ってみたいと思っているのだ


今回も美味しいものを食べることが出来て大満足なのだ

ありがとうございますなのだ


『カフェデュボワ<ガレットラクレット>など@鬼越』なのだ

2022年03月21日 | 美味しいもの(~2022年)

先月のことだけど ぼくらのお気に入りの店でランチをしようと思って 京成の鬼越駅から徒歩1~2分くらいの場所にある<カフェデュボワ>に行ったのだ

カフェデュボワ(Cafe Dubois)
https://www.cafedubois.net/

お店のフェイスブック
https://www.facebook.com/Caf%C3%A9-Dubois-103925755073991/

食べログのページ
https://tabelog.com/chiba/A1202/A120202/12051959/




お店に着いたのわ 11:45くらいで まだカウンター席2人のみで 空いてたけど 12時過ぎたら 混みだしたのだ

こちらのお店にわ ブログにわ 載せてないけど 結構テイクアウトをしていたり 店内でも4回食べに来ていて<ガトーショコラ & ティラミス><ガレット(コンプレット) & クレープのランチ(フランス産AOCバターとブラウンシュガー)><クレームブリュレ><ガレット(オセアン) & クレープ(リンゴのソテーとバニラアイス、塩キャラメルのクレープ)のランチ>を食べたのだ

今回わ 季節限定で ラクレットのガレットがあるって知ったので<ガレットラクレット ¥1485と ドリンクわ <ノンアルコール シードル ¥495>を クレープわ <ヴァローナチョコレートと自家製プラリネソース、バニラアイスのクレープ ¥770>を注文したのだ(※<ガレットラクレット>わ 季節限定なので もしかしたら もう提供してないかも?なのだ)


まずわ <ガレットラクレット>が登場で これわ ラクレットチーズがかかる前なのだ


ラクレットチーズがかかるとこうなるのだ


ガレット自体わ パリッとしつつ もっちりもあって ラクレットがとろ~りとして ほっこりなジャガイモを包んで美味しいし 近くにあるサラミや生ハムと一緒に食べて旨味や塩気がプラスされてり ラクレットがかかっていないサラダ部分で食べると ドレッシングの味もあって さっぱり食べられるし 上のピクルスと一緒に食べるとほんのりとした酸味がプラスされて 3種類の味を楽しめるスペシャルなガレットで 美味しかったのだ


ガレットを食べている途中で<ノンアルコール シードル>が来たのだ


柔らかいシュワシュワの炭酸感と リンゴの優しくて 爽やかな酸味が心地よくて美味しいし ガレットとの相性わ 抜群なのだ


お次わ <ヴァローナチョコレートと自家製プラリネソース、バニラアイスのクレープ>が登場なのだ


細切りカットされたアーモンドの食感 荒めに砕いたビターなヴァローナチョコレート 自家製プラリネソースの甘さが合わさって美味しかったし バニラアイスを絡めて 冷たさっぱりした甘味を足して食べたりして こっちも美味しかったのだ


料理のUPの写真なのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
  


ラクレットガレットわ 単品扱いで全部個別で頼んだから 金額がかかっちゃったけど 平日ランチなら ガレットとクレープのランチセットが2000円以下で食べれてオススメなのだ

<カフェデュボワ>わ ガレットやクレープだけじゃなくて パンや カヌレなどの焼き菓子 ケーキとかも美味しいのでテイクアウトするのもいいと思うのだ


今回も美味しいものを食べることが出来て大満足なのだ

ありがとうございますなのだ


『ピッツェリア ドゥエ ランピオーニ@行徳 or 妙典』なのだ

2022年03月20日 | 美味しいもの(~2022年)

先月のことだけど ぼくらわ 行徳妙典のちょうど中間で徒歩10分くらいの場所にある<ピッツェリア ドゥエ ランピオーニ>でランチをしたのだ(※行徳駅の方が近いみたいのだ)

ピッツェリア ドゥエ ランピオーニ(Pizzeria DUE LAMPIONI)
https://www.facebook.com/duelampioni/

お店のインスタ
https://www.instagram.com/due_lampioni/

食べログのページ
https://tabelog.com/chiba/A1202/A120202/12030828/




こちらのお店を知ったのわ 前に食べに行った<ベッラナポリ>で お弟子さんのお店が行徳にあるって聞いたから 行ってみたのだ

ランチの遅い時間帯に行ったので 店内わ 落ち着いた感じだったのだ

初めて来たお店なので<マルゲリータ ¥1650>をお願いしたのだ

※ランチわ ピッツァ1枚に付き ドリンクが付くのだ

すぐに<マルゲリータ(トマトソース、モッツァレラ、バジル)>が到着なのだ


ピッツァのUPの写真なのだ


お写真だと小さめに見えるけど ピッツァわ 200gくらいあるそうなのだ

パリッと感がありつつ もっちりとしていて 小麦の旨味や香りを感じるピッツァ生地に 爽やかな酸味と甘味を感じるトマトソース 良く伸びるモッツァレラの旨味も合わさって 美味しかったのだ


マルゲリータも美味しかったし ビアンカ系のピッツァも食べたいなぁ~ って思ったのでチーズベースの<マイス(モッツァレラ、トウモロコシ、ボローニャハム、バジル) ¥1870>もお願いしたのだ


こちらもパリもちな生地に クリーミーなモッツァレラと つぶつぶ食感と甘味のマイス(とうもろこし) ハムの旨味 それと 生地なのか チーズなのか ボローニャハムなのか それとも全部なのか わらないけど 塩気がアクセントになって 美味しかったのだ


ドルチェも食べたいなぁ~って思って<パンナコッタ ¥500>もお願いしたのだ


パンナコッタの上にわ ジュレみたいなのが乗っていて美味しかったのだ


最後わ ランチにわ ドリンクが付くのでいつも通り<エスプレッソ>で〆で ピッツァを2枚食べたからドッピオも出来ますよ って言われたけど いつもと同じ量がいいので シングルでお願いしたのだ


美味しかった料理の余韻を感じながら飲んで ごちそうさまなのだ


料理のUPの写真なのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
   


ドゥエランピオーニわ ちょっと駅から遠いかもしれないけど 美味しいピッツァを食べることが出来ると思うので オススメだと思うのだ


今回も美味しいものを食べることが出来て大満足なのだ

ありがとうございますなのだ


『ビシャモンテ<Pranzo(ラザーニャ)>@本八幡』なのだ

2022年03月19日 | 美味しいもの(~2022年)

これも先月のことだけど 前に食べて美味しかったお店でランチをしようと思って 本八幡駅から徒歩3~4分くらいで イタリアンデリカテッセン&Barの<ビシャモンテ>でランチをしたのだ

ビシャモンテ(Vishamonte)

お店のインスタ
https://www.instagram.com/vishamonte.motoyawata/

食べログのページ
https://tabelog.com/chiba/A1202/A120202/12049949/




こちらのお店にわ 2021年11月にランチに来ていて 2回目なのだ

今回わ ランチメニューの<Pranzo ¥2000>をお願いしたのだ

※<Pranzo>わ <前菜の盛り合わせ> & <パスタなど(6種類から)> & <ドルチェ> & <コーヒー>のセットなのだ


まずわ <前菜の盛り合わせ>が登場なのだ


上から時計回りで 南蛮漬けみたいなカルピオーネ 魚介のマリネ ツナのサラダ プロシュート(生ハム) 中央のわ サラダでどれも美味しかったのだ


パスタなどわ 6種類から選べて<ラザーニャ>をチョイスしたのだ


ラザニア(ラザーニャ)わ お肉感と旨味 トマトの優しい酸味や旨味 チーズの風味も相まって美味しかったし こちらのラザニアわ モルタデッラハムが交互に挟んであるのが特徴的なのだ


ドルチェわ <ティラミス>なのだ


ティラミスわ ふんわりしていて濃厚 エスプレッソの層のスポンジわ 程よくひたひたで美味しかったのだ


最後わ いつも通り<エスプレッソ>をお願いして〆なのだ


美味しかった料理の余韻を感じながら飲んで ごちそうさまなのだ


料理のUPの写真なのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
   


数カ月ぶりにビシャモンテのランチを食べたけど 美味しかったし パスタなども6種類あって また食べに行きたいと思っていて オススメのお店なのだ

あと ビシャモンテわ 座席数が少ないので 行く前とかにお電話で確認をした方がいいかもだし デリカテッセンでもあるので お惣菜を買って家で食べるのもいいと思うのだ


今回も美味しいものを食べることが出来て大満足なのだ

ありがとうございますなのだ


『ペルテ<サルシッシャとブロッコロのピッツァ>など@稲毛』なのだ

2022年03月18日 | 美味しいもの(~2022年)

先月のことだけど ぼくのお気に入りのお店で 稲毛駅から徒歩5分くらいの場所にある<ペルテ>でランチをしたのだ

ペルテ(Perte unicasede)
https://www.facebook.com/perteunicasede/

お店のインスタ
https://www.instagram.com/perteunicasede1/

食べログのページ
https://tabelog.com/chiba/A1201/A120104/12046318/




この日わ 土曜日で 当日にお電話で予約をして 11:30の回の方にしたのだ ちなみに13:15の回の方が混んでいたそうなのだ

こちらのお店にわ たくさん来ていて ピッツァだと<マルゲリータ> & <4種類のチーズ(クワトロフォルマッジ)><マリナーラ>2018年度日本ナポリピッツァ職人選手権500点満点で優勝した 水牛モッツァレラを使ったマルゲリータの<マルゲリータ500><マリナーラ アルフィレット><ビアンカネーヴェ>トマトやモッツァレラがない時代の最古のピッツァの<マストゥニコーラ><モルタデッラ><イゾラベルデ><無花果のピッツァ><プローヴォラ><DOC><マリゲリータ アルフィレット><ポルチーニとサルシッチャのピッツァ><ピッツァペルテ(パンツェッタコッタのピッツァ)><ピッツァコンドル(サルシッチャ エ フリアリエッリ)><ロマーナ><プルチネッラ><大粒しらすのマリナーラ><ピュアホワイトとゴールドラッシュのピッツァ><フンギ><つぶ貝のマリナーラ><ルーナロッサ><エゾシカのカルツォーネ><マーレ エ モンティ><星型のピッツァ><ディアボラ><4種類のチーズ(クワトロフォルマッジ)「2回目」><マリナーラビアンカ><イタリア産ホワイトアスパラのビスマルク><黄金のマルゲリータ><カプレーゼ><マルゲリータ500「2回目」><ビアンカネーヴェ「2回目」)><サルシッシャとトレビスのピッツァ><DOC(3種類のモッツァレラの食べ比べ)><ヨーロッパのキノコとエビのピッツァ><マリナーラ「2回目」><ピッツァペルテん「2回目」> & <ドルチェピッツァ>を食べているし テイクアウトも2回『普通のマルゲリータ』『モルタデッラ』しているのだ

今回わ メニューにないけど<サルシッシャとブロッコロのピッツァ ¥2750>と 予約時にお願いしていた鹿肉の煮込み ¥1980>をお願いして 食べ終えてから ドルチェわ 決めることにしたのだ

※注文の仕方にもよるけど お子様やご高齢者を除いて ピッツァわ 1人1枚お願いしているそうで ランチだと ピッツァ1枚の注文につき ソフトドリンクが付くのだ

ペルテのピッツァわ ナポリサイズの30センチオーバーで300gくらいで マイナス100円でワンサイズ小さくすることも出来るし 食べきれなかったら 包んでもらってお持ち帰りも出来るのだ


まずわ <サルシッシャとブロッコロのピッツァ(燻製モッツァレラ、サルシッシャ、ブロッコロ、バジル)>が到着なのだ


ピッツァのUPの写真なのだ


パリもちの生地に 燻製モッツァレラの濃い旨味と サルシッシャのお肉の旨味 そしてイタリアの葉物野菜のブロッコロをソテーされた味に ちょっとほろ苦な感じと 生地やそれぞれ具材から出た塩気や バジルのいい香りと相まって すごく美味しかったのだ


お次わ <鹿肉の煮込み>なのだ


赤ワインで煮込まれた鹿肉が ほろほろ(ぷるぷる)で すごく美味しかったし 付け合わせの白インゲン豆や 葉物野菜も 美味しいスープの味を吸って旨かったし 最後わ 骨の中をチュウチュウ吸ったり 骨周りの肉を食べたりしたのだ


ドルチェわ ここ数カ月 ペルテの定番のドルチェ3種を食べてなかったので<3種類のドルチェの盛り合わせ(ハーフサイズ) ¥1320>をお願いしたのだ


フルサイズだと食べきれなさそうなので ハーフサイズ3種にしたのだ

上のわ <ピスタチオのティラミス>なのだ


ピスタチオのクリームがふんわりしていて濃厚 ババの後に食べたからか スポンジにわ お酒の風味わ 感じず 久しぶりに食べたけど やっぱり旨いのだ

右のわ <パンナコッタピエモンテーゼ>なのだ


ゼラチンを使わない 昔ながらの製法で作ったもので ざっくりいうと 卵白とクリームを使ったプリンみたいなものなのだ

パンナコッタわ しっかりしてる固さで カラメルがほろ苦なのがいいし これも久しぶりに食べたけど やっぱり美味しかったのだ

左のわ <ババナポレターナ>なのだ


ブリオッシュのラム酒のシロップ漬けで お酒の風味が優しくて 旨いし 上に乗っているふわふわなクリームが絶品で大好きで 付けて食べると もっと美味しいのだ


最後わ ペルテのランチわ ソフトドリンクが付くので いつも通り<エスプレッソ>で〆なのだ


すごく美味しかった料理の余韻を感じながら飲んで ごちそうさまなのだ


料理のUPの写真なのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
   


ぼくらのお気に入りっていうのもあるけど ペルテの料理わ どれも美味しいし すごくオススメのお店だと思うのだ

最近わ 平日ランチでも満席で そういう時のランチわ 2部制になっているみたいなので 行く前に事前に予約をした方がいいと思うのだ


今回もすごく美味しいものを食べることが出来て大満足なのだ

ありがとうございますなのだ


『エル ビステッカーロ ディ マニャッチョーニ<Tボーンステーキ(ビステッカ アッラ フィオレンティーナ)>など@東銀座』なのだ

2022年03月15日 | 美味しいもの(~2022年)

先月のことだけど ぼくらわ 前に食べに行って美味しかったお店でランチをしようと思って 東銀座駅から徒歩2~3分くらいの場所にある<エル ビステッカーロ ディ マニャッチョーニ>に行ったのだ

エル ビステッカーロ ディ マニャッチョーニ
https://bisteccaro.tokyo/

食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13181820/




お店の入口わ こんな感じなのだ



こちらのお店わ 予約制で ぼくらわ かなり前に 当日お店の前で電話して入店出来たことがあったけど 事前に予約した方がいいのだ

エルビステッカーロに来るのわ 今回が4回目 2020年に2回(9月11月)・2021年にも食べに行っているのだ

今回わ 要予約<Tボーンステーキ (ビスカッテ アッラ フィオレンティーナ)>を食べたかったので ランチのセットでなくアラカルトでお願いしたのだ

ドリンクわ <ミネラルウォーター(ガス入り) ¥600>を 前菜わ <生ハムを中心とした前菜3種(1人前)¥1100>と さっきも書いた<Tボーンステーキ  1kg ¥9900>をお願いして パスタわ お肉を食べ終えてから余裕があったら注文することにしたのだ(※<Tボーンステーキ 1kg>わ 食べに行った時のお値段で 今の価格わ 12100円なのでご注意なのだ)

まずわ 炭酸水の<サンペレグリノ>と 前菜3種の1つ「生ハムなどの盛り合わせ」 あと<フォカッチャ>の登場なのだ


生ハムなどわ 説明してくれたんだけど 覚えている範囲でご紹介するのだ

パルマ産の生ハム ナポリのサラミ 辛いサラミ ウイキョウ入りサラミ 白いのわ 豚の背脂を塩漬けにしたラルドで どれも美味しかったし フォカッチャも良かったのだ


お次わ 前菜3種のうちの2つ「蒸し野菜とかのサラダ?」と 「チェリートマトとフルーツのカプレーゼ?」が来たのだ


お野菜自体が美味しいし お野菜の下にわ 仔牛のトンナートやソースも隠れていて それが旨かったし 残ったソースをお野菜に付けて食べたりもしたのだ

上にあるのが「チェリートマトとフルーツのカプレーゼ?」で 上の写真の逆向きで撮ったのだ


水牛のモッツァレラだと思うけど モッツァレラが旨かったし チェリートマトやイチゴ 柑橘系なにか?(きんかん?)と一緒に食べたりしたのだ 特に柑橘系(きんかん?)わ 皮ごと食べれて すごく美味しかったのだ

前菜3種 これで1100円って かなりお値打ちだと思うのだ


お次わ 今回のお目当て<Tボーンステーキ(ビステッカ アッラ フィオレンティーナ) 1kg>が到着なのだ


さっきも書いたかもだけど この料理わ 事前に予約をしてないと食べられないのだ

左側がフィレ肉で 右側がサーロインなのだ


お肉にわ 味が付いているけど お好みで オリーブオイルや 岩塩や黒胡椒 ビステッカの方にある小皿の生の粒胡椒や レモンなどを付けて食べるのだ


フィレ肉わ しっとりと柔らかく サーロインわ程よい 噛み応えで肉を喰らってる感があるし 両方とも美味しくて 全部試してみたけど ぼくらわ 岩塩や 生の粒胡椒を付けて食べるのが好みだったのだ

あと 上の方にある付け合わせの葉物のお野菜わ 少し苦味があって お肉の口直しになるのだ

ビステッカをきれいに食べたのだ・・・



こちらのお店わ パスタも美味しいから食べたかったんだけど お腹がパンパンになりそうなので 諦めたのだ・・・

でも ドルチェわ 食べたい!って思ったので<ピスタチオのジェラート ¥660>と <エスプレッソ ¥330>をお願いしたのだ


ピスタチオの粒を荒く残しているジェラートで 濃くて美味しかったし 一緒に入ってたチョコのブラウニー(クッキーみたいなの?)に付けて一緒に食べたりもしたのだ


最後わ <エスプレッソ>で〆なのだ


すごく美味しかった料理の余韻を感じながら飲んで ごちそうさまなのだ


料理のUPの写真なのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
      


今回わ Tボーンステーキが食べたくて料金が結構いっちゃったけど 前々から食べてみたかったし すごく美味しかったから後悔わ ないのだ

Tボーンステーキわ 1kgだから 複数で食べるのが ちょうどいい量だけど ぼくらみたいに 1人で食べる人もいるそうなのだ

今回わ 食べなかったけど <エルビステッカーロ>のランチのコースわ リーズナブルな料金なので オススメだと思うのだ


この後わ ちょっと用事を終えた後に 東京都美術館に移動して<フェルメールと17世紀オランダ絵画展>を観たんだけど そのことわ 今度書くのだ


『PST六本木<タマキ(ハーフサイズ)>など@六本木 or 乃木坂』なのだ

2022年03月13日 | 美味しいもの(~2022年)

<メトロポリタン美術館展>を観たぼくらわ 国立新美術館から すぐ近くある<PST六本木>で ちょっと早めのディナーをしたのだ

PST六本木(Pizza Studio Tamaki)
http://pst-tk2-ad.com/

食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13228723/




※1つ大事なことなんだけど こちらのお店でわ 現金の支払いが出来なくて クレジットカードの支払いのみなので ご注意なのだ

お店に着いたのわ 17時過ぎくらいで ディナーするにわ さすがに早いので1番乗りだったのだ

こちらのお店に来るのわ 3回目で 2020年に8月限定の<濃厚トマトのかき氷ピッツァ>11月に<マルゲリータ>を食べていて 東麻布のお店にも行ったことがあるのだ

今回わ 店名になっているピッツァの<タマキ(ハーフサイズ) ¥1720>と <ドルチェの2種盛り ¥1410> あと ワンドリンク制なので 食後に<エスプレッソ ¥490>もお願いしたのだ(※ディナーだと テーブルチャージが350円かかるのだ)


まずわ テーブルチャージの<ニンジンのスープ>が来たのだ


猫舌のぼくらにとって 結構アツアツだけど ニンジンの旨味が美味しくて たくさん飲みたかったのだ・・・


お次わ ピッツァの<タマキ 「ハーフサイズ」(チェリートマト、フレッシュスモークモッツァレラ、ペコリーノ、バジル)>が登場で オーナーのタマキさんが焼いてくれたのだ


ピッツァのUPの写真なのだ


提供された際に チェリートマトを崩しながら食べてくださいと言われたのだ


パリッと感と もっちり感のある パリもちで 程よい塩気のあるピッツァ生地 スモークモッツァレラなどチーズの旨味 崩したチェリートマトのジューシーで さわやかな旨味と ほのかな酸味や甘味 そして バジルのいい香りが鼻に包まれて すごく美味しかったのだ

タマキがすごく美味しかったから もう1枚ピッツァを食べたいところだけど 昼にも2枚食べたので やめといたのだ・・・


お次わ <ドルチェの2種盛り>が登場なのだ


ドルチェわ 3種類の中から選べて 押木養鶏場の紅孔雀を使ったバニラと ババをチョイスしたのだ

押木養鶏場の紅孔雀を使ったバニラわ 濃くて旨かったのだ


ババわ 柚子を練り込んだパンケーキをラム酒に漬け込んだそうで お酒の風味わ 優しくて ひたひたで美味しいし 添えられたチョコのムースを付けて食べたりもしたのだ 



最後わ パッサラクアの<エスプレッソ>で〆なのだ


美味しかった料理の余韻を感じながら飲んで ごちそうさまなのだ


料理のUPの写真なのだ
   


1年ぶりくらいに<PST(ピッツァスタジオタマキ)>に行ったけど やっぱり美味しいし お店もちょっと大人な雰囲気で オススメだと思うのだ

再訪しようと思っているし その時わ マリナーラか また食べてないビアンカ系のピッツァを食べようと思うのだ


今回も素晴らしい作品を観ることが出来たし 美味しいものを食べることが出来て大満足なのだ

ありがとうございますなのだ


『聖林館<マルゲリータ> & <ビアンカ>など@中目黒』なのだ

2022年03月11日 | 美味しいもの(~2022年)

<平松礼二の世界ー日本美の在り処を訪ねてー>を観に行ったぼくらわ 美術館から徒歩5分くらいの場所にある<聖林館>でランチをしたのだ(※中目黒駅から徒歩5分くらいなのだ)

聖林館

食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131701/13003188/




お店に着いたのわ ピークタイムの12:30くらいだけど タイミング良く 待たずに入店出来たのだ

こちらのお店に来るのわ 1年半ぶりくらいで4回目 2018年に<マルゲリータ><マリナーラ>の2種類 2020年も<マルゲリータ(2回目)>を食べているのだ

今回わ 久ぶりなので<マルゲリータ(トマト、モッツァレラ、バジル) ¥1500>をお願いしたのだ


ピッツァのUPの写真なのだ


塩気があり パリもちなピッツァ生地に こちらのお店わ ミニトマトを崩してソースにしている感じ?で 旨味とほのかな酸味があって モッツァレラもいい感じだし 久しぶりに食べたけど 美味しかったのだ


久しぶりに来たし もう1枚食べたいなぁ~ って思って メニューにわ 載ってないんだけど<ビアンカ ¥1500>をお願いしたのだ


さっき食べたマルゲリータよりも もっちりとした感じの生地で たぶんメインに使われているチーズわ モッツァレラだと思うけど 他のチーズもあるのかわ ぼくらの舌でわ わからなかったけど マイルドな味で こちらも美味しかったのだ


食後の〆にわ やっぱり<エスプレッソシングル ¥450>が欠かせないので お願いしたのだ


聖林館さんでわ 砂糖を入れるか聞いてくれて 事前に入れて提供してくれるのだ

美味しかった料理の余韻を感じながら飲んで ごちそうさまなのだ


料理のUPの写真なのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
  


聖林館わ 久しぶりに来たけど やっぱりピッツァが美味しいし オススメのお店だと思うのだ

あと ぼくらが食べた裏メニューのピッツァの<ビアンカ>わ いつでも頼めるみたいなのだ


この後わ 国立新美術館に移動して<メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年>も観に行ったんだけど そのことわ 今度書くのだ