※結構前のことだけど ぼくのお気に入りのお店で 下総中山駅から 徒歩7分くらいにある<ピッツェリア・ベルソリーゾ>でランチをしたのだ
ピッツェリア ベルソリーゾ
https://pizzeria-belsorriso.com/
平日ランチメニューで トマトソースベース(マルゲリータベース)の<ロマーナ ¥1100>と <エスプレッソ ¥200>をお願いしたのだ(※行った当時のお値段で 今わ 違うのだ)
平日ランチにわ サラダがつくのだ
サラダを食べ終えると<ロマーナ(トマトソース、モッツァレラ、アンチョビ、オレガノ)>が登場なのだ
パリもちで パリッと感が少し強い生地に トマトソースのほんのりとした甘味と酸味 モッツァレラもいい感じで オレガノの風味 アンチョビの程よい塩気や旨味が合わさって ベルソリーゾのピッツァわ やっぱり旨いのだ
食後わ いつも通り<エスプレッソ>で〆なのだ
まろやかな酸味があって 美味しかった料理の余韻を感じながら飲んで ごちそうさまなのだ
ぼくの中の人の家族に食べさせるために 平日ランチメニューで チーズベースの<カーヴォロ(モッツァレラ、サルシッチャ、春キャベツ)¥1100>をテイクアウトしたのだ(※テイクアウトわ 箱代が100円かかるのだ)
さっき食べたロマーナと違い パリッと感わ なくなり もっちりな生地で サルシッチャのお肉の旨味と 春キャベツのほっこりする甘さを モッツァレラがまろやかにコーティングしてる感じで旨かったのだ
ベルソリーゾわ ぼくのお気に入りっていうのもあるけど 手ごねの生地が美味しいナポリピッツァで オススメなのだ
今回も美味しいものを食べることが出来て大満足なのだ
ありがとうございますなのだ
<マッシモッタヴィオ>で食べた後 日比谷駅で降りてA13出口を 帝国ホテルのある通りを銀座方面に歩いていくとある<カフェペリーニ>に寄ったのだ
カフェペリーニ 日比谷店
http://www.pellini.jp/caffe_shop.html
食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13161129/
こちらのお店わ インスタでフォローしている方が行って気になったお店なのだ
エスプレッソ好きなので もちろん<エスプレッソ ¥280>をお願いしたのだ
ぼくのいない写真も載せるのだ
まずわ 華やかな香りがするのだ
苦味より香りのいい酸味が口の中に広がって旨かったし ビスコッティ付きなのも嬉しいのだ
ごちそうさまなのだ
カフェペリーニわ 美味しいエスプレッソが飲めるし 280円と比較的お安くてオススメだと思うのだ
今回もいろいろ美味しいものを食べることが出来て大満足なのだ
ありがとうございますなのだ
<ラ ピッコラ ターヴォラ>でランチをした後 同じ永福町にある有名なピッツェリアの<マッシモッタヴィオ>にも行ったのだ
マッシモッタヴィオ
https://www.massimottavio.net/
食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131805/13132982/
お店に着いたのわ 12:30くらいで 少し待って店内に入れたのだ
こちらのお店に来るのわ 3年ぶりくらいだし さっきのお店との食べ比べなので<マルゲリータ ¥1600>と ドルチェで<パンナコッタ ¥550>をお願いしたのだ(※ランチタイムわ <ドリンク>が付くのだ)
*こちらのお店わ スマホにUQコードを読み込ませて注文するのだ
まずわ サラダが来たのだ
シャキシャキなサラダなのだ
お次わ <マルゲリータ>が到着なのだ
サクッとしつつ 良く焼かれ 噛み応えがある しっかりした(どっしりした?)生地に 華やかなトマトソース ミルキーさがあるモッツァレラ バジルのいい香りで 美味しかったのだ
2軒目だったからか こちらの生地なのか わからないけど 食べてる途中で お腹にたまる感じがあったのだ
ドルチェの<パンナコッタ>が来たのだ
こちらのパンナコッタわ かけるソースを5種類くらいから選べて もちろんソースをかけないことも出来て ぼくわ マンゴーソースにしたのだ
パンナコッタわ しっかりしたタイプで ほんのりと優しい牛乳味って感じ?でミルキーで旨いし マンゴーソースがかなり甘いけど 食べ進めるうちに 甘いソースがちょうど良くなってくるのだ
ランチにつくドリンクわ いつも通り<エスプレッソ>をチョイスしたのだ
エスプレッソわ 苦味がドカンと来て旨かったし 美味しかった料理の余韻を感じながら飲んで ごちそうさまなのだ
永福町の有名なナポリピッツァの両方を食べて 2店舗わ 異なる感じの生地で どっちとも美味しかったのだ
料理のUPの写真なのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
<マッシモッタヴィオ>のマルゲリータも また違った食感で美味しかったし こちらのオススメのお店だと思うのだ
この後わ 日比谷駅に移動して<カフェペリーニ>に行ったんだけど そのことわ 今度書くのだ
結構前のことで 永福町にある 有名なナポリピッツァのお店の2店の食べ比べをしようと思って まずわ 真のナポリピッツァ協会認定店の<ラ ピッコラ ターヴォラ>でランチをしたのだ
ラ・ピッコラ・ターヴォラ
https://www.piccolatavola.jp/
お店のインスタ
https://www.instagram.com/lapiccolatavola/
食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131805/13005575/
お店に着いたのわ 土曜日の11:45くらいで まだ大丈夫だったけど すぐに満席になったのだ
こちらのお店に来るのわ 3年ぶりくらいなので <マルゲリータ ¥1580>と ドルチェも食べたいので<エスプレッソ ¥550>もお願いしたのだ(※ランチにわ ドリンクがセットで付くのだ)
ほどなくして<マルゲリータ>が登場なのだ
ちょっともっちりした軽めの生地に ほんのりと甘く優しい酸味のあるトマトソースに モッツァレラもいい感じで旨かったし この後 もう一軒行くからやめたけど もう一枚食べたかったのだ
<ティラミス>が来たのだ
ティラミスわ ふんわりしていて エスプレッソのスポンジわ 結構浸ってる感じで エスプレッソとお酒の主張わ あるけど お酒わ 優しめで美味しかったのだ
ランチにわ ドリンクがつくので <エスプレッソ>をお願いしたのだ
美味しかった料理の余韻を感じながら飲んで ごちそうさまなのだ
料理のUPの写真なのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
<ラ ピッコラ ターヴォラ>わ 真のナポリピッツァ協会認定店で もう1枚食べたいくらいマルゲリータが美味しかったので オススメだと思うのだ
この後わ 同じく永福町にある<マッシモッタヴィオ>にも行ったんだけど そのことわ 今度書くのだ
<エノパニーノ イケブクロ>を後にしたぼくらわ 家に帰ろうと思っていたんだけど 電車の中でインスタを見てたら 新富町駅からすぐ近くにある<リートゥス>でイートイン限定のお菓子の販売って載っていたので 予定を変えて 行ってきたのだ
リートゥス(Litus)
お店のインスタ
https://www.instagram.com/litus2021/
食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13255431/
インスタに載ってたイートイン限定の<サラミ デ チョコラータ ¥300>と <エスプレッソ 220>を注文して 待ってる間に商品を見ていて 店員さんとお話ししてると ボンボローニわ いったん売り切れたんだけど 再度揚げたって聞いたので <ボンボローニ(ピスタチオクリーム) ¥600>も追加でお願いしたのだ(※サラミデチョコラータわ 行った当時のことなので 今わ ないと思うのだ)
<サラミ デ チョコラータ>わ チョコの風味がドンときて 柔らかめのナッツ?の食感が良くて 美味しかったのだ
<ボンボローニ>わ まだほんのりと温かく 中わ ふんわりしていて 注文を受けてから入れたピスタチオのクリームわ 少し冷たくて 優しい甘さで旨かったのだ
全部食べてから エスプレッソを飲んだのもあるけど 今回わ 結構な苦味のみで 酸味わ 感じないタイプだったみたいで旨かったのだ
ごちそうさまなのだ
ぼくのいない写真も載せるのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
リートゥスのドルチェわ やっぱり美味しくてオススメだと思うし ブログを書いていて また食べに行きたくなったのだ
今回わ たまたまボンボローニが食べれたけど 1番いいのわ 開店時間に合わせて行くのがいいと思うのだ
今回も美味しいものを食べることが出来て大満足なのだ
ありがとうございますなのだ
<エリオ・ロカンダ・イタリアーナ>でランチをした後 池袋駅に移動して<エノパニーノ イケブクロ>に行ったのだ
エノパニーノ イケブクロ
https://enopanino.com/
お店のインスタ
https://www.instagram.com/enopanino_ikebukuro/
※1つ大事なことなんだけど こちらのお店わ 現金払いが出来ないのでご注意なのだ
エノパニーノわ インスタで知ったお店で イタリアンバールでもあるので気になったので行ったのだ
なんとなく<ボルサ>の方っていうのわ わかっていたんだけど 池袋の土地勘がないから グルグルと迷って やっとたどり着いたのだ・・・
こちらのバールわ 5坪の小さなのお店で バールでもあるけど イタリアから自社輸入した食材やワインなども 所狭しと置いてあって見てるのが楽しいのだ
基本 バンコ(カウンター)での立ち飲みになるけど ワインが置いてる奥にわ 椅子もあるし お店の前にもテーブルが置いてあって 座って食べたり飲んだり出来るのだ
ぼくわ バンコで <エスプレッソ ¥250>をお願いしたのだ
こちらのエスプレッソわ キンボのようで 苦味がドーンと来てからの柔らかな酸味が来て美味しかったのだ
もう一杯飲もうと思って イタリア版のアイスコーヒーみたいな<シェケラート 350>もお願いしたのだ
少し苦味を感じさせるけど クリーミーな泡で それから砂糖の甘さを感じて美味しかったし ぼくわ 数店でシェケラートを飲んでるけど こちらのお店のシェケラートわ 350円で かなりお安いと思うのだ
カッフェの写真も載せるのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
エノパニーノで 美味しいエスプレッソや シェケラートも飲めるし 生ハムなどと一緒に ワインを飲んだりも出来るみたいだし パニーノもあるので 軽くランチとかにも使えて オススメだと思うし ボルサとセットで行くのもいいかかなぁ~ って思うのだ
家に帰ってから 思ったけど このお店のマスコットのハリネズミのぬいぐるみと一緒にお写真を取れば良かったのにって 後悔したのだ・・・
あと 行った当時のことなので 今わ 違っている可能性もあるけど お店の人に聞いたら 金曜日にわ ラザニアや ドルチェのティラミスなどもあるみたいなので 少し気になるのだ
この後わ 新富町駅に移動して<リートゥス>にも行ったんだけど そのことわ 今度書くのだ
結構前のことだけど 半蔵門駅から すぐ近くにある<エリオ・ロカンダ・イタリアーナ>でランチをしたのだ
エリオ・ロカンダ・イタリアーナ
https://www.elio.co.jp/
食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130803/13000293/
前菜やパスタ メインなど がっつり食べられるランチコースを食べようと思っていたんだけど 予約をしないで行ったからか 12:30までと時間制限があったので サービスランチの<Pranzo Amore(プランゾ・アモーレ) ¥1600>にしたのだ
※<サービスランチの<Pranzo Amore(プランゾ・アモーレ)>わ <野菜のスープ> & <サイドサラダ> & <パン> & <パスタ> & <ドルチェ> & <カッフェ>のコースなのだ
まずわ <オーガニック野菜のスープ> & <パン>なのだ
スープわ お野菜たっぷりで 優しい味のスープで美味しかったのだ
ローズマリーがほんのり薫るパンわ もちふわな食感で旨くて 丸いグリッシーニみたいなタラーリっていうパン?も サクッとして美味しいのだ
スープを飲み終えそうな時に <ボロネーゼソース ラザニア> & <サラダ>が到着なのだ
サービスランチのパスタわ 3種類くらいから選べて ラザニアわ アツアツ 結構な大きさで ラグーとトマトの味 とろりと伸びるチーズの味が合わさって 全体的にまろやかで優しい味で 美味しかったし 旨いラザニアが食べられたから サービスランチで良かったのだ
サラダわ 奈良県宇陀オーガニック野菜のようでで美味しいのだ
その次わ 本日のドルチェで<ヨーグルトのムース>なのだ
名前わ 忘れちゃったけど 北海道の柑橘系のソースがかけられているのだ
ムース自体わ ほっこりする甘さで 柑橘系のソースが さっぱり感を出していて 美味しかったのだ
最後わ いつも通り<エスプレッソ>をお願いしたのだ
ドルチェ後だったからか 結構な苦味が来てから すぐに優しい酸味に変化して旨かったし 美味しかった料理の余韻を感じながら飲んで ごちそうさまなのだ
料理のUPの写真なのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
1600円のランチでも パンが多めで ラザニアも大きくて お腹いっぱいになったし 美味しくてオススメのお店だと思うのだ
今度行く時わ 事前に予約して 2800円か 4500円のランチを食べようと思うのだ
この後わ 池袋駅に移動して<エノパニーノ>に行ったんだけど そのことわ 今度書くのだ
結構前のことだけど 夜のお出かけシリーズで 本八幡駅から徒歩4分くらいの場所にあって ぼくらが何度も行っているお気に入りのお店の<カントデッラテッラ>でディナーをしたのだ
カントデッラテッラ(PIZZERIA CANTO DELLA TERRA)
https://www.facebook.com/PizzeriaCantoDellaTerra/
↓まいぷれのページが分かりやすいのだ
https://ichikawa-chiba.mypl.net/shop/00000352305/
食べログのページ
https://tabelog.com/chiba/A1202/A120202/12042493/
まずわ <炭酸水 ¥600>と ピッツァわ 以前から気になっていた<サルシッチャ エ ピスタチオ(28センチ)《燻製モッツァレラ、自家製ソーセージ、ピスタチオソース、パルミジャーノ》 ¥2200>をお願いしたのだ(※ピッツァわ 28センチのNサイズと 20センチのPサイズの2種類から選べるのだ)
そう言えば ピスタチオを使ったピッツァって初めて食べると思うのだ
パリッとしつつ もっちりとしている パリもちの生地に 燻製モッツァレラと混ざったピスタチオのソースわ クリーミーピスタチオって感じで 自家製サルシッチャの旨味と合わさって美味しかったのだ
アラカルト注文が出来るディナーや 日曜日や祝日のランチの時わ 揚げピッツァも食べられるので 揚げピッツァの<レジィーナ(燻製モッツァレラ、ミニトマト、バジル、パルミジャーノ) ¥1350>を 28センチのNサイズでお願いしようと思ったら ピッツァ2枚目だし Nサイズだとかなり大きくて 残しちゃうと 揚げピッツァだから持ち帰りに向かないので Nサイズ(28センチ)とPサイズ(20センチ)の中間のランチサイズの生地でやってもらったのだ(※Pサイズのお値段だったのだ)
ぼくの身長とあんまり変わらなくて ランチサイズでも 結構な大きさなのだ
パリサクな食感で 揚げられてるのに軽い食感で 重くないし ナイフで切ると 中からいい香りがするのだ
燻製モッツァレラわ すごく伸びて いい味だし ミニトマトのフルーティーさ バジルの香りも相まって サラダ的って言ったらオーバーだけど さっぱりしていて 旨かったのだ
お次わ ドルチェを頼もうとしたんだけど ランチの時に全部売れちゃってないそうで サービスでラムレーズンのジェラートを頂いたのだ
ラムレーズンのジェラートわ かすかにお酒の風味がある感じで美味しかったのだ
最後わ いつも通り<エスプレッソ ¥400>を注文したのだ
優しい苦味からの柔らかい酸味で旨かったし 美味しかった料理の余韻を感じながら飲んで ごちそうさまなのだ
料理のUPの写真なのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
たぶんだけど 千葉県の北西部で 揚げピッツァが食べられるお店って カントデッラテッラと 柏のお店の2店舗しかないと思うし 東京都の東側(山手線の外側の東側)を含めても 5~7店舗くらいしかないと思うのでオススメなのだ
今回も美味しいものを食べることが出来て大満足なのだ
ありがとうございますなのだ
鶴岡八幡宮でお参りした後 江ノ電の七里ヶ浜駅に移動して 徒歩3分くらいにある<カーサ パラディーゾ スルマーレ!!>でランチをしたのだ
カーサ パラディーゾ スルマーレ!!
https://www.casa-paradiso.com/
お店のインスタ
https://www.instagram.com/casa_paradiso2021/
食べログのページ
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14085598/
道路側から見た外観わ こんな感じでお店わ 2階にあるのだ
こちらのお店わ 築地パラディーゾや 築地トゥットベーネの系列で 築地のお店にわ 何度か行っていて 七里ヶ浜のお店わ 気になっていたし 遠かったけど 思い切って行っちゃったのだ
お店に着いたのわ 13時過ぎで テラス席が空いていたので そちらに座ったのだ
こちらがテラス席の眺めなのだ
ぼくに焦点があって 江ノ島がぼやけているので ぼくのいない写真も載せるのだ
こっちわ 正面の海なのだ
このお写真わ ゴールデンウイークの時で テラス席わ 道路沿いだから 風も通って気持ちがいいし 風や波の音を聞きながら食事が出来たのだ
ランチわ 1800円と2800円のがあって ぼくらわ <Pranzo A ¥1800>をお願いしたのだ
※<Pranzo A>わ <自家製イタリアパン チャパタ> & <季節野菜のサラダ> & <本日の小皿前菜2種> & <ピッツァ又はパスタ>のセットで メニューによってわ 追加料金がかかるものもあるのだ
まずわ <サラダ>&<前菜2種> あと<チャパタ>が登場なのだ
前菜わ パスタの入ったフリッタータと 白インゲン豆とツナのサラダで フリッタータわ ほっこりする優しい味で 白インゲン豆のわ ツナの旨味と インゲン豆の素朴な味 そして赤玉ねぎでさっぱりして 美味しかったのだ
サラダわ ドレッシングが旨かったし チャパタわ もっちりしているのだ
お次わ ピッツァで 初めて来たお店なので<マルゲリータ>にしたのだ
さっくり感と もちっと感のある サクもちの生地に 華やかで旨味や甘味 そして 少し酸味のあるトマトソースと モッツァレラもいい具合にトロッとしていて旨かったのだ
やっぱりドルチェわ 食べたいので 別途頼んだんだけど 迷ったので<パラディーゾ名物 イタリア・シチリア島ブロンテ産ピスタチオを使ったクレームブリュレ ¥800>と <イタリア産ヘーゼルナッツとマスカルポーネチーズのティラミス仕立て ¥800>の両方を頼んじゃったのだ
パラディーゾ名物 イタリア・シチリア島ブロンテ産ピスタチオを使ったクレームブリュレわ 表面わ 固めでピスタチオが濃くて 上にもピスタチオが乗っていて コリコリ食感も良くて美味しいし 付け合わせのバニラのジェラートが ふんわりしていて絶品だったのだ
イタリア産ヘーゼルナッツとマスカルポーネチーズのティラミス仕立てわ ふんわり食感で ヘーゼルナッツの風味と これも上に乗ってるから食感もいいし エスプレッソのスポンジが結構濃くて ひたひた お酒の風味もちょっとあって美味しかったし あと 付け合わせの 金柑?を干したのの酸味が良かったのだ
最後わ いつも通り<エスプレッソ ¥400>も別途注文したのだ
全体的にまろやかな味で旨かったし 美味しかった料理の余韻を感じながら飲んで ごちそうさまなのだ
載せてない料理のUPの写真なのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
<カーサ パラディーゾ スルマーレ!!>わ 大人の海の家がコンセプトだそうで 築地のパラディーゾとトゥットベーネを足した感じで 複数で行って 名物のペスカトーレや 揚げピッツァや 他にも2800円のランチの方を頼んで 肉や魚料理をシェアして食べるのが良さそうだし オススメだと思うし 遠いけど ロケーションもいいので再訪したいのだ
お店から5~6分歩けば アニメのスラムダンクのオープニングで有名な鎌倉高校前駅の踏切に行けるので お写真を撮りに行ったのだ
まずわ 駅に向かう際に 江ノ電が来たので撮ってみたのだ
江ノ電の電柱越しの右側の細い建物にお店が入っているのだ
少し歩いて 有名な踏切に着いたのだ
どうせなら 電車が来るまで待って お写真も撮ったのだ
最後わ 鎌倉高校前駅の中から江ノ島を撮ってみたのだ
今回も美味しいものを食べることが出来て大満足なのだ
ありがとうございますなのだ
<ブカマッシモ>でモーニングを頂いた後 天気も良かったので このまま帰るのわ もったいないと思ったので それなら遠出して 鎌倉方面にあるお店の<カーサ パラディーゾ スルマーレ>に行こうと思って 鎌倉駅に着いたんだけど これから行くとランチのピークタイムになっちゃうので<鶴岡八幡宮>に行ったのだ
鶴岡八幡宮
https://www.hachimangu.or.jp/
こんなご時世なので 狛犬もマスクをしたいたのだ・・・
ぼくらが行った時わ 5月だったからか手水舎にわ 色とりどりのお花が浮いていてキレイだったのだ
こちらわ 舞殿で 結婚式が行われるそうで お式自体わ 見れなかったけど 結婚式を終えた方々の行列わ 見れたのだ
階段を上って 本宮へと向かうのだ
階段を上って 本宮に着いてお参りした後 ぼくらがお参りした場所よりも上の方で 御祈祷が始まったみたいで 厳かな感じの音が聞こえたりして ちょっとラッキーだったのだ
この後わ 江ノ電に乗って七里ヶ浜駅に移動して<カーサ パラディーゾ スルマーレ>でランチをしたんだけど そのことわ 今度書くのだ