会の定例山行で、片品村の四郎岳&四郎沢に行ってきました。

登山班(7人)と沢登り班(4人)に分かれての山行です。
私は沢登り班で、四郎沢を遡行しました。
小さなマッタリした沢でしたが、シーズン初めの沢登りにはよかったです。
でも、やっぱり滝とかある方がわくわくしますね。


沢登り班

登山班

登山班と合流して山頂到着。
登山道は破線ルートの割にはけっこう歩かれている感じでしたが、急登、木の根や笹で滑りやすい登山道で、個人的には、沢登りルートより難度が高いと感じました。

帰り道に、アサギマダラがたくさん飛んでいて癒されました~

登山班(7人)と沢登り班(4人)に分かれての山行です。
私は沢登り班で、四郎沢を遡行しました。
小さなマッタリした沢でしたが、シーズン初めの沢登りにはよかったです。
でも、やっぱり滝とかある方がわくわくしますね。


沢登り班

登山班

登山班と合流して山頂到着。
登山道は破線ルートの割にはけっこう歩かれている感じでしたが、急登、木の根や笹で滑りやすい登山道で、個人的には、沢登りルートより難度が高いと感じました。

帰り道に、アサギマダラがたくさん飛んでいて癒されました~

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます