goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬独峰会活動日記

写真付きで活動報告や会員募集を行っていきます!
山岳会
群馬の山岳会
高崎の山岳会
前橋の山岳会
太田の山岳会

谷川岳幽ノ沢V字右(10.06.06)

2010年06月07日 11時16分13秒 | 山行記

田島さん、石橋の2人で幽ノ沢V字右へ行ってきました。

雲ひとつない快晴で、絶好の登攀日和です。

 5:30 一ノ倉沢駐車場出発
 7:30 取り付き
10:30 登攀終了
11:00 堅炭尾根到着
13:30 芝倉沢出合

人気の一ノ倉沢には何パーティも入っていたようですが、幽ノ沢へは3パーティのみ。

壁に取り付いたのは、我々のほか1パーティーだったようです。
コールは聞こえましたが、どのルートを登ったのかはわかりませんでした。

カールボーデン下の雪渓がグズグズのため、左岸を小さく巻きます。




登攀準備をととのえて、一枚。



V字状岩壁全景。



1ピッチ目(田島リード)。右俣リンネをトラバースします(Ⅲ級)。



2ピッチ目(石橋リード)。
足下のクラックを少し下ってから、スラブのトラバース(Ⅲ級)。



3ピッチ目(田島リード)。ここから左上します(Ⅲ級上)。



4ピッチ目(石橋リード)。
3ピッチ目終了点からさらに左上し、終了点へ(Ⅲ級)。



5ピッチ目(田島リード)。
ザイルの流れを考慮し、いったんピッチを切りました(Ⅲ級)。



6ピッチ目(田島リード)。
本ルートの核心部(Ⅳ級)。核心のホールドをチェックする田島さん。



7ピッチ目(石橋リード)。
よく探すとホールドスタンスとも豊富な凹角(Ⅳ級下)。
足を突っ張りながら突破しました。
岩稜はここまでで、この後は嫌らしい草付きです。



8ピッチ目(田島リード)。草付きルンゼ(Ⅲ級上)。



9ピッチ目(石橋リード)。石楠花尾根に出て終了。
写真は、終了点からみたカールボーデン。



堅炭尾根までの草付き。



堅炭尾根より石楠花尾根。小さく終了点もみえます。



お疲れ様でした。



尾根道に咲くシラネアオイ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 榛名黒岩(10.05.30) | トップ | ○定例会開催案内○ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (taji)
2010-06-07 15:45:29
何をするのも実に早い。年寄りをいたわるようにお願いしますよ。二日連続で谷川岳は登らないように。
返信する
快晴♪ (kid)
2010-06-07 15:58:39
すばらしい快晴で
きっと気持ちよかったでしょうね~♪
最後の田島氏の表情がいいですね(^-^)
お疲れさまでした☆
返信する

コメントを投稿

山行記」カテゴリの最新記事