
その日はお休みだったのです。「オトン、どっか出かけたいとこある?オカンに車借りてあるし」 『そやなー、雉でも見に行くか』
近所の蕎麦屋さんではすぐ脇の休耕田に雉の番が出てくるそうな。前回は見られなかったんです。野生の雉がそうそう簡単に見られるとも思っていませんでしたが。しかし今日は蕎麦屋に着くなり駐車場からオスの雉が見えました。

オトンが目ざとくメスの雉も見つけました。蕎麦屋の店主の話ではなんでも先日足の黄色い巨大な鳥にメスが掻っ攫われて食われてしまったとか。オオワシがここいらにいたとは考えにくいけど黄色い足で雉のメスを捕獲できる鳥って他に考えられますか^^;?てなわけでしばらくロンリーなオスの雉くんでしたがまた嫁さんが見つかったみたいです。


「雉も鳴かずば撃たれまい」
時折オスは羽をばたつかせて大きな声で鳴きます。これは縄張りの主張とかの意味があるのでしょうか。猟師はこの声を聞いて位置を特定するんでしょうね。


EOS 30D/EF70-300mmIS(全てトリミング)
NIKONは連写効かないし(D40)、やっぱり・・・70-300ISにしようかと考えたんですが・・
焦点距離はともかく、135mmのF2が気になりだしてます
キジ君は群馬県で何回か会っただけですが、すぐに隠れてしまいますので、撮るチャンスはほんの一瞬です。
♀は未だに会ったことがありません。
やはり、素晴らしい環境ですね。
ですよねー、昨年金勝山で偶然出くわした時は長玉が無かったのであんな小さい画像でしたが、今回は雉を見に行こうってことであらかじめ70-300mmをマウントして臨みました。昨年出遭った場所と今回の場所は全く違う場所ですが、昨年の場所でも鳴き声を確認できましたので、あらためて実家の近辺の自然の豊かさを感じました。
昇り龍さま
子供の頃から山に入るとキツネ、タヌキ、シカ、猿、イタチ、山鳥いろんなものと遭遇していたのであまり緊張はしませんでした。シカとかは夜に遭遇することが多いのですが、ちょっとビックリしますよ^^;
bebeさま
正直もう一歩が距離なのか描写なのかが気になるところです。距離なら70-300mmでしょうし、描写なら選択の余地なく70-200mmです。私は最近目が24-70mmに慣れてしまったこともあり、70-300mmの描写に耐えられないことが多いです。予算に無理が利くならEF70-200mmf4L ISに決まりです。爆速AFと4段分の手振れ補正で手持ち撮影を楽しんでください^^ノ
ヒナタマンマさま
このポイントは、蕎麦屋の裏、横は霊園と高校の(DR.SE.くんの母校です^^)正門に挟まれた休耕田で、まさか雉など出てこないだろう場所なんです。しかし今日も通りすがら眺めたら派手なオスが見えました。名物になりそうな予感です♪
KIRINさま
そうなんです。もう限界です。耐えられない日が多くなっています;;シグマの新しいレンズ、かなり魅力的です。ボケの質を確認して好きになれそうな範囲内なら人柱になるかもしれませんよ!
さささま
自然豊かな地で暮らしたことがあればそれなりに野生動物との遭遇経験はできますよね^^私もド田舎で育ったので、ほんといろんな動物と出遭ったり戯れたりしたもんです^^雉のオスのこの色の鮮やかなこと!もうちっと描写のいいレンズで撮影したかったです^^;
tanuさま
なんなのでしょうね~?そんな猛禽類がここいらにいれば私が見逃すはずが無いんだけどなー。ノスリなども見かけたことがなく、いつもトビばかりです。ひょっとしたら私が出遭えてないだけかもしれませんが;;なんせ未だにエナガちゃんに出遭えてませんから^^;
palmsさま
あの行為はほろ打ちというのですね。勉強になります!あの鳴き声しっかり耳に刻んだのでどこにいても雉だと確認できそうです^^また山歩きが楽しくなりますよね!
sthytさま
今日はお世話さまでした^^ノご家族で経営されているお店があったかで素敵でしたよ♪カメラが早く退院するといいですね。しかしあの辺りでは雉どころかクマが出てもおかしくないですよね!なんとも自然に包まれた環境でした。うちの実家も似たようなものですが、あの宮川の流れで圧倒的にそちらの方が素敵です♪清流はほんと羨ましい!
美華さま
はい、こういう光景が見られるようなド田舎なんですよ^^;でも自然が豊かなのって尊いですよね^^ホルモンの関係でしょうか、やはりメスは女性らしいシルエットですよね。雉って私が想像するよりたくさん生息しているのかもしれません。
Northpenguinさま
キジですね^^とにかくド田舎なのでいろんな野生動物に出遭えます。なかなかカメラを持っている時に出遭えませんが、これからもいろんな動物に出遭えることと思います。できれば撮影できると嬉しいんですけどね~^^
大きい鳥って動物園しか見たこと無いので、
白鳥やアヒル以外の大型鳥を普通の生活で見ると
かなりびっくりです。
雉も普通にみかけるってすごいですね!
動物園とかじゃなくてこういう所でこうして見てみたいな~とつくづく感じる今日この頃です^^
ペアのお写真かわいいです~!
鳥世界では女の子は地味ですがやはり顔立ちが女の子らしい顔ですね。
お嫁さん候補が新たに見つかったようでよかったです(^^)
お父様、お母様もお元気そうで、色々とお話する事もできてとても楽しい時間を過す事ができました(^ー^)
雉といえば私も子供の頃はよく見かけた記憶があるのですが、今はめっきりというか全然見かけなくなりました。
こうやって写真に収めることが出来る環境はとても貴重だと思います。
昨日ツバメの件でお話しましたけど、やはりあの早さには私には無理だと、今日近所で飛んでるツバメをみてあらためて実感しました・・・。(笑)
こちらでも雌を呼ぶためケンケーンと言う鳴き声の後にドドドドッと羽を打ち付けて音を出してますよ♪
オスって派手ですねぇ~ 見てみたいなぁ。^^*
しかも番でってトコが これまた、羨ましいです。(笑)
襲われたメス… オオタカとかでは?
ちょいとググったら、キジなどの大物も狙うそうですから。
オオタカでしたら うちの近くの山でも繁殖してるらしいですし♪
改めてこうやって見てみると、厳かな雰囲気を持った鳥ですよね。
子供の頃などは親の車で山道をドライブしていると良く出会いましたが、最近は全然見かけません。。
まだいるんですね~。
子供ながらに雉は凄く派手だった印象があります。なんだか孔雀っぽい色合いだな~なんて思っていました。
シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS
デジカメWatchの記事
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/04/15/8304.html
シグマニュースリリース
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080415_120_400_45_56_dg_os.htm
これからの季節にはやっぱり白くて長いのが良いですよ (^_^;
シグマから、EF100-400替わりになりそうな 120-400 F4.5-5.6 HSM OS が出ますよ。
EXではないので、若干落ちるかも知れませんが4段分のOS積んで来ますので、手持で追いかけるには170-500よりは良いのでは?
多分実売で9万以下程度かと・・・来週でますよ。
是非、人柱に(笑
凄い~。 でも何で~?
どりさまさんの鳥ものが始まりましたね。
こういうのも季節感だな~。
秋田も花で忙しくなりましたよ。
どりさまさんに相談するのもなんなんですが、最近レンズ交換が面倒臭がりになっちゃって、20Dも17-40専属にして、望遠はD40とVRズームの70-300にするのはどーだい?っていう気になってます
20D用のシグマ50-150F2.8は、正直もう一歩・・・
40Dにしたらピント精度があがりそうなそうでもなさそうな・・・
はじめにもどって、どりさまさんの愛レンズの70-300ISか、なんとか奮発して70-200のF4ISかなとは思いつつ・・・
酒なんか呑んでる場合ぢゃないと、ただ夢中で拝見しています !
見つけた時や撮影中、冷静でいられましたでしょうか? 私は見てるだけで酔いが醒める思いです(笑)
いや、凄いものを見せていただきました~♪
羽の色が派手で綺麗なほうがオスですね。それに引き換えメスのほうは地味ですね。でもそのほうが敵に見つかれにくくて安全なんでしょうね。
それと比べて、我々人間たちは女性のほうが派手ですね。これはいったいどういうことなんでしょうか(笑)