三千院は人出が凄かった 2009-11-17 01:36:39 | 撮影日記 EOS 5D MkⅡ/EF24-70mm/580EX/ドームバウンサー #デジタルカメラ « 三千院に行ってきたが・・・ | トップ | 幸せ »
9 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 玲華さまいらっしゃいませ^^ (どりさま) 2009-11-26 01:23:49 酷い状態でしたでしょう^^;?今日は相模湖あたりでゴルフをしてたのですが、京都よりはちょっとマシでしたがそれでも昨年の比でもなかったです。 返信する 遅いコメントで失礼します^^; (玲華) 2009-11-25 16:51:39 今年の京都は、やはり葉があまり綺麗じゃありませんでしたね。私も、昨日ようやく、行くことができましたがアップに耐えられる葉があまりなく、苦労しました。三千院も相変わらず、すごい人ですね!!青い苔が妙にこの季節には新鮮に感じました^^ 返信する みなさまいらっしゃいませ^^ (どりさま) 2009-11-19 20:02:00 Ozさまお聞きしていたとおり京都の紅葉も全くもってダメでした;;しかし京都はさすがの人出でしたね。私も人ごみは苦手です^^;さとっちさま天気も生憎の状態だったのですが、葉の状態がとても悪かったです。全体がきれいに染まっている木は皆無でした。1枚目のは三千院の名物わらべ地蔵です。tanuさま私は週末に来ることがないので、いつも閑散とした中拝観します。この日は東京からのお客人があって挨拶に伺ったので行楽の日曜にドンピシャでした^^;昇り龍さま三千院の名物ともいえるわらべ地蔵ですが、子供たちなので無邪気に遊ぶ姿が表現されています。なんとも和ませてくれますよね^^Toshiさまこのわらべ地蔵正面から見るとわかりにくいのですが、うつ伏せで頬杖ついて足をばたばたさせている姿です。苔むして埋まっているように見えてしまいますね。ヒナタマンマさまわらべ地蔵を撮影するにはもう少し長いレンズが必要でした。お手軽スナップとばかりに10-22mmと24-70mmの2本をマウントして行ったので少し物足りない感じでした^^;朝の桜も乙なものですから、私も夜明けから狙いに行きますよ^^ノ 返信する 一枚目 (ヒナタマンマ) 2009-11-18 01:22:38 こういうの楽しいじゃないですか~。赤い葉がひらりとあったらまた更にでしょうね。観光客に関してはもう仕方ないですよね。よほど早朝でもないと。でも角館の桜の時期は朝6時でもカメラマンでいっぱいで、7時だと観光バスが押し寄せていました。(汗) 返信する か、顔が埋まってる? (Toshi) 2009-11-17 22:56:08 お地蔵様の顔が埋まっているとは、なんとも奇妙ですね(^^)安らかな笑顔なのでホッとしますが。三千院は有名な観光地なので、一年中観光客が途絶えないのでしょうね♪ 返信する Unknown (昇り龍) 2009-11-17 20:04:40 一枚目、不謹慎ながら。。。まるで砂浜でのんびりしている風情か、砂風呂みたいなイメージを持ってしまいましたです^^あまりにイイお顔してるもので(笑) 返信する Unknown (tanu) 2009-11-17 17:16:01 三千院は、端を車で通り抜けたことしか無いのですが…人混みが苦手な自分には…やっぱちょっと無理かも。^^;でも京都には穴場も沢山あるようなので、いつか…(笑) 返信する Unknown (さとっち) 2009-11-17 13:36:17 三千院・・私は行った記憶がないのでなんとも言えませんが、いまいちだったようですね~。一枚目ってお地蔵さんなんでしょうか?面白いっす。引いた絵しか撮れなかったら、人ごみはつらいですよね~。 返信する 今年は… (Oz) 2009-11-17 07:34:07 京都も苦しい状態のようで…紅葉を楽しみたい人たちにとっては寂しい年ですね。私も10日後くらいに京都の予定でしたが、思い切って場所を変えてみようかとも考え始めました。人混みも苦手ですし^^; 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
青い苔が妙にこの季節には新鮮に感じました^^
お聞きしていたとおり京都の紅葉も全くもってダメでした;;しかし京都はさすがの人出でしたね。私も人ごみは苦手です^^;
さとっちさま
天気も生憎の状態だったのですが、葉の状態がとても悪かったです。全体がきれいに染まっている木は皆無でした。1枚目のは三千院の名物わらべ地蔵です。
tanuさま
私は週末に来ることがないので、いつも閑散とした中拝観します。この日は東京からのお客人があって挨拶に伺ったので行楽の日曜にドンピシャでした^^;
昇り龍さま
三千院の名物ともいえるわらべ地蔵ですが、子供たちなので無邪気に遊ぶ姿が表現されています。なんとも和ませてくれますよね^^
Toshiさま
このわらべ地蔵正面から見るとわかりにくいのですが、うつ伏せで頬杖ついて足をばたばたさせている姿です。苔むして埋まっているように見えてしまいますね。
ヒナタマンマさま
わらべ地蔵を撮影するにはもう少し長いレンズが必要でした。お手軽スナップとばかりに10-22mmと24-70mmの2本をマウントして行ったので少し物足りない感じでした^^;朝の桜も乙なものですから、私も夜明けから狙いに行きますよ^^ノ
赤い葉がひらりとあったらまた更にでしょうね。
観光客に関してはもう仕方ないですよね。
よほど早朝でもないと。
でも角館の桜の時期は朝6時でもカメラマンでいっぱいで、7時だと観光バスが押し寄せていました。(汗)
安らかな笑顔なのでホッとしますが。
三千院は有名な観光地なので、一年中観光客が途絶えないのでしょうね♪
まるで砂浜でのんびりしている風情か、砂風呂みたいなイメージを持ってしまいましたです^^あまりにイイお顔してるもので(笑)
人混みが苦手な自分には…やっぱちょっと無理かも。^^;
でも京都には穴場も沢山あるようなので、いつか…(笑)
なんとも言えませんが、いまいちだったようですね~。
一枚目ってお地蔵さんなんでしょうか?面白いっす。
引いた絵しか撮れなかったら、人ごみはつらいですよね~。
紅葉を楽しみたい人たちにとっては寂しい年ですね。
私も10日後くらいに京都の予定でしたが、思い切って場所を変えてみようかとも考え始めました。
人混みも苦手ですし^^;