~どりさまフォットな毎日~

EOS Kiss D初代からのデジイチフリークが、30D購入で深みにはまって写真三昧な毎日を送っています。

実家の裏の田んぼで野鳥撮影

2007-05-29 03:42:31 | 撮影日記
 今日のレンズは170-500mmの練習も兼ねてます。やはり難しいこのレンズ、使いどころを考えないといけません。

アマサギ


アオサギ


ケリ


ヒバリ


EOS 30D/SIGMA170-500mm APO DG(2~4枚目トリミング)

やはり絞り込んでもちょっと甘い印象がありますね^^;







今日も最後はSPFです。NATURA1600の粒状感のきついものを見てください。


ASAHI PENTAX SPF/Fujicolor Natura 1600



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イワン)
2007-05-29 11:44:21
このレンズ、やはりテレ端だとちょっと眠い印象がありますよねえ。400mmくらいまでならまあまあなんですが。ピクチャースタイルでシャープネスを上げたり、コントラストを高めたりして撮っていますが、限界があるようで・・
先日、川越に行ってきました。重たいL担いで街散策したんですが、やはり高倍率のレンズは使い勝手がいいです。アルバムをリンクしましたので、よろしければご覧ください。
返信する
Unknown (美華)
2007-05-29 18:17:56
フィルム写真、デジタルの時とはまた違った味でとても素敵です~!!
この粗いカンジ、モノクロで出してもとてもクールだと思います。
銀塩だと外部露出計がひとつあるととても便利ですよね。
私先日壊しましたがなんとか自力で直しました。
頼りすぎるのもいけないのですが必ず持ち歩きます^^
返信する
Unknown ()
2007-05-29 21:32:23
フィルムの粒々、いいですね~♪
絵的に味が深まる気がして、クリアな写真ももちろん好きですが、こういう粒々は、つい拡大して見たくなります^^
返信する
Unknown (palms)
2007-05-29 21:53:30
ご無沙汰しておりました。
完全復活まではもう少しかかりそうですが、またよろしくです♪
500mmズームのテレ端だとどうしても若干甘い描写になりますねー。
私の使っているタムも若干後処理しないと駄目ですよ(笑)
最後のニャンコ味わいのある良いお写真ですね~
返信する
ネコ (picasso_max)
2007-05-29 22:10:26
粒状感はあるけど・・
何だかネコの命が愛おしいように感じました。
この写真は、ありですね^^
むしろ、美しいように感じました。
返信する
Unknown (さとっち)
2007-05-29 22:41:38
170-500mmは使いこなせるまでに
結構時間かかりそうでしょうか?
アタシはここまでの長玉は見たことないのです・・ホント(笑)。

で、ネコさん。
いいですね~。
背景といい・・、絵になります。味がありますね~。
フィルムは侮れませんっていうか、素晴らしいですね~。
返信する
とても雰囲気出てますよ^^ (yamataka)
2007-05-29 22:57:07
ネコの写真、とても雰囲気が出ていて味わいがありますね♪
何を見つめているのかな(^-^)?

ケリという鳥は初めて見ました。
カモメみたいな形をしているんですね^^
渡り鳥でしょうか?
返信する
Unknown (aya)
2007-05-29 23:09:16
超望遠での鳥ですね。
palms先生みたいです。
凄いです(^_^)
フィルムの味、いいものですね。
しみじみ・・・
最近わたし、UPできなくなっています。
どりさまさまの根性すごいです。
返信する
Unknown (Northpenguin)
2007-05-29 23:11:55
いろんな鳥が飛んでますね~
NATURAですが、結構荒く出てますね…KLASSEで撮るとここまで粒子感ないんですが、カメラ用にチューニングされたフィルムなのかもしれません。
返信する
みなさまいらっしゃいませ^^ (どりさま)
2007-05-30 01:27:05
イワンさま

いらっしゃいませ!壱日壱撮が閉まって久しく淋しい限りでしたが撮影はぼちぼちされているようですね^^最近ayaさんも同じLズームを買われましたよね。やはり重宝する一本なんですね!早速リンクに飛んでみたいと思います♪


美華さま

露出計ですが、Tディレクターがスポット測光もできるタイプの高級モデルを売ってやるから買えと仰いますが先立つものがありません^^;先々必ず必要になるので買いたいとは思っているんですけどね。フィルムならではの味を楽しみたいと思います♪


青さま

やはり粒状感がお好きですか^^私は状況によりけりで好む好むざるがあります。基本はピカピカの写真が好きな人です。フィルム撮影の場合、ひょっとしたら私の感動よりは皆さんの感動の方が大きいのかもしれませんね^^;


palmsさま

やはり500mmでは甘くなりますか。仕方ないですよね、あの値段ですし多くを望んではいけないと自分でも解ってはいるんですよ^^;palmsさんの不在の間に私フィルムに手を染めてしまいました^^;ずぶのド素人の誕生であります。またいろいろ教えてくださいませm(_ _)m


picasso maxさま

思いの外気に入っていただけたようで嬉しいです。そのご様子じゃpicasso maxさんもフィルムに手を染めてみようとか考えていらっしゃるのでは^^?


さとっちさま

500mmはかなり鏡筒が長いので左目肉眼で被写体を追いかけながら右目ファインダー内で捉えるのは至難の業です^^;ハッキリ言って無理だと感じてへこんでいます。これでは神の域には入り口にも立てません;;ほんと困りましたよ^^;フィルムにはフィルムの良さがありますよね。しっかり楽しんでいきたいと思います♪


yamatakaさま

このニャンコはわりかし愛想がよく、近くで撮影させてくれました。付近にもノラがいて、そちらに集中しているようでした。ケリという鳥ですが、とにかく夜も明けないうちから群れでウルサイったらありゃしません。なんか下品な鳴き声なんですよ。日本には15都道府県にしか生息しておらず、場所によっては全く見かけない鳥かもしれませんね。私はヒヨドリにしてもそうですが、鳴き声に品がないと嫌う傾向にあります^^;


ayaさま

いえいえ、講師には遠く及びもしませんよ^^;久々に講師も帰ってこられまた楽しい修行ができそうです。ayaさんの新兵器いいですねー!仕事が落ち着いたら5Dで撃ちまくってきてくださいね!


Northpenguinさま

やはりかなり粗く出ていますよね。他所の写真ブログで見ている感じとは違うなぁって思っていたのです。そのうちオートのカメラを入手したらまた試してみようとは思うのですけどねー。
返信する

コメントを投稿