ついて来る奴だけついて来いっ!!

自分の考えをひたすら語ります。共感してくれる方募集(笑)
何でもいいのでコメントください♪

滋賀県に遊びに行ってきましたよー☆

2013-10-14 14:17:14 | 旅行
最近旅行記しか書いてないと思うんですが・・・
とりあえず滋賀県に遊びに行ってきました☆

一日目は竜王の三井アウトレットパークへ!まぁ高速が混む混む・・・
予定より1時間遅れて到着ー
しかしホテルのチェックインの時間も迫っていたのでばばっと急ぎながら、という無謀な計画・・・
アウトレットをばばっとまわるなんて無理に決まってるだろうw
私のお目当ては最近ドハマり中のアメリカンイーグルアウトフィッターズだったんですが
いまいちでしたねーーーサイズ感も小さいか大きいかの両極端だし
あー売れ残ったんだろうな、みたいなものしかなくて買うには至りませんでした。
その代り、ニットのジャンパースカートとチェックのショートパンツを購入。
そのほかにもほしいものもあったんだけどゆっくりなやむ暇がなくてそれだけしか買いませんでした。

その後にホテルにチェックインして、お待ちかねのーーーー

近江牛!!ステーキハウス!!!
いやーーーーなんともリッチな感じの、高級感あふれるディナーになりました。

翌日は梨狩りです!
よこせ梨園さんというところにお世話になりましたが
梨ももう終わりかけ。というかもはや終わり。「ありますかね、あればあるだけ取ってくださいね!」と
オーナーに言われるw
しかしよこせ梨園さんはハチさんに交配をさせて色んな果実を栽培してらっしゃいます。
ブドウ、柿、栗、キウイなどなど。
キウイはかの有名な滋賀県のお菓子屋さん(バームクーヘンの有名なね、なんでしたっけね)が買ってくれるそうですよ。
時期が遅かったですねぇ。もっと早くいけば梨とブドウがいっぺんに楽しめたんですが。
でも、とっても楽しかったので、また来年チャレンジしたいです!

蛇足ですが私の大好きなあの子にも出会えました♪

カエルちゃーーーん!かわゆいーーーーー!!!

次は、たまたまなんですが、ホテルでなぜかお土産としてもらった水茎焼というのの体験をしようと
水茎焼き体験教室へ!
友人と二人でお茶碗を作り、ガサツな私と仕事にこだわりがきちんとある友人の
差のあふれる作品作りでしたw

仕上がりは1か月ちょっと先だそうで、楽しみですねー届くのが☆

というわけで、1泊2日の短い旅行でしたが、盛りだくさんの楽しい旅行になりました♪
また行きたいなー近場だし・・・楽しかった!!

ぷはーーー

2013-10-11 12:27:54 | 戯言
いやー、やっと、今年の夏休みのツアー日記を書き終えましたね。一ヶ月経ってますがね。(笑)
実はその後も、沖縄から帰ってすぐ伊豆に行く予定だったのですが、見事に台風にあたられ、普通に東京観光になっちゃったんですねー

そこでたまたま行ったmic21池袋店で、水中のカメラの入門書とお魚辞典とを買う私(笑)
陸のカメラなんて長いことやってるけど雑誌すらも買ったことないのに!!!(笑)
あと、1000ルーメンと明るめのライトと、それをカメラに付ける用のアクセサリーを購入。
ダイビングフィーくらいはかかったわ(笑)





しかしこれを持って潜りに行くのはいつになることやらーやらやらーーー(笑)



たぶん来月です。(笑)

石垣島→本島ツアー おひとりさまごあんなーい!(:_;)5日目

2013-09-09 21:33:00 | 旅行
さて!最終日です。
去年から利用再会した、北谷のお店が催行する、ジンベエザメダイビング!わっぽーーーい☆


担当が誰なのか、去年の人なのかわからないままお迎えを待っていたら…
来た来た、去年のガイドさん!ヽ(^0^)ノ
そして思惑通りまたマンツー!
このショップの良いところは、ほんとにレアな時期にレアなツアーにいくと、マンツーでやってくれるところです☆
去年マンツーの楽しさを知って以来、どっぷりです(笑)

相変わらずの毒舌ドSキャラの、ガイドさんと、まずは宜野湾で一本☆
コーラルガーデンという名前の、本当にきれいな珊瑚ポイントでした☆
まずは小物の探索から。一つの岩に、いるわいるわ…
エビ三種が、もうふわふわと…
ホバリングする種もいたので、写真を撮るのが大変でした。
ミナミハコフグygもいて、ホントかわいかった!
でも怖がらせてしまったのか、どんどん岩陰に逃げていってしまったので、写真は断念。そっとしてあげることに。
その後、ヨスジフエダイやモンガラカワハギを横目に、とうとうコーラルガーデンへ☆
何て綺麗な!!素敵すぎるー!!
自分でもびっくりしたのですが、このときの私は奇跡の中性浮力で珊瑚のすれすれをふわふわ泳ぐ事に成功!!!
なに!?何だったのあれ??(笑)
デバスズメダイの大群がきらきらきらーーーっと押し寄せてきたり
イロブダイ、チョウチョウコショウダイ、テングカワハギのそれぞれygのかわいい姿にきゃいきゃいしたり
そりゃーもう幸せな時間でした…(*´▽`*)

お昼ご飯を食べてから、読谷のジンベエザメ生け簀へ向かいます
このときもガイドさんは「13時集合」か「13時出航」かがわからない、とか言い出して(笑)、自分のお店に電話で確認する始末(笑)
しっかりー!頼みますよーーー(´д`)
諸々準備をして、まず、講習を受けます。DVDを見て、注意事項を頭にたたき込みます。
あとは入り方や、入ってからの行動を指導されます。
そして、いざ!!


近っ!!
近すぎて、しかもあれですよ。
地上なら車にしろ人にしろ、後ろから来ても音がするので気付くのですが
海の中はほぼ無音なので、どこからくるかが全くわからない!
こっちの視界も狭いし、向こうも音もなく来るしで、突然当たられたりします。当たっちゃいけないんだけど( ・_・)
殴られました。。。
この時は新入りさんがいて、男の子3頭という大所帯。
7m、3m、3mが、30m四方?六方?の生け簀の中を狭そうに泳いでいました。
しかし共存というか何というか、餌付けショーのおこぼれをもらいに来るグルクン(タカサゴとニセタカサゴ)の大群の方がすごくて
固まってしまいました(笑)
しかし、とっても貴重な体験をしましたねー☆


ということで、これで私の今年の夏休みが終了したわけです。
マンタもジンベエも見れた、何とも贅沢な旅行になりました♪
一回も気持ち悪くなってないし、上出来上出来ヽ(^0^)ノ

石垣島→本島ツアー おひとりさまごあんなーい!(:_;)4日目

2013-09-08 21:46:00 | 旅行
さて、那覇でのダイビング一日目。
石垣では一日かけてのクルーズではなかったので、久しぶりの1日クルーズにどぎまぎでした。
でも今年のダイビングは海況最悪だったことも多かったせいか、ある程度の度胸はついていて、ひどく気持ち悪くなったりはしませんでした。
必殺技の、船でお話ししてくれる人を捜す作戦で船酔いを乗り切り(笑)、無事3本。
終わってみれば久場島2本、阿嘉島1本という、何だかレアな感じに終わりました☆

さて、1本目は久場島の青の洞窟へ!
砂地とゴロタ石が転がるその先に、洞窟があります。
洞窟にぐんぐん入っていく感じも良かったのですが、なにより洞窟の中がすごかった!
あー、奥に結構いるなーとは思っていたのですが、ガイドさんが追い出し始めると……
出るわ出るわ、奥からおびただしい量のリュウキュウハタンポが…!!!
もう、川のようでした。どこで終わるんかわからんくらい出てきて、あっという間に囲まれてしまいました!
いやーあれはすごかった!個人的には洞窟の青さよりあのハタンポが感動的でした!
 

2本目も久場。鰤島と言う何ともおいしそうな名前の島(というかもはや露出岩)の先をくるっと回るコース。
沖は流れているので、イソバナがそりゃあもうきれいに咲いていて、本当に竜宮城にきたんかと思いました…(*´▽`*)
大好きなカスミチョウチョウウオもいたのですが…沖縄のカスミチョウチョウウオ、でかい……( ̄。 ̄;)なんかかわいくないっ!!(笑)
久しぶりにナンヨウハギにも出会えてテンションあがりました☆
   


3本目も久場のつもりだったんですが、何だかわたわたしているスタッフさんたち。
この日は少し北風があり、波がしゃばしゃば立っていたこと、スノーケラーがハンパない数だったことで、ポイントを変える事にしたらしい。
うちらは良かったんですが、スノーケラーが可哀想な感じになってきた、という事みたいでした。
というわけで阿嘉島方面へ戻ります!阿嘉島周辺はそういえば潜ったことなかったような…
というわけで、自分的には非常に珍しい一日になりました。
こちらはハタとか、キンメモドキの群れとかが多かったかなー
何だか小さい生き物をひたすら探してた気がします。
   


3本目のポイントでわたわたした関係で遅くなってしまったため、近道の航路を通って帰りました
なので、今まで通ったことないようなところを通ったので、何だか新鮮☆

さーて、最終日は待ちに待ったジンベエダイビング!楽しみ楽しみー♪

石垣島→本島ツアー おひとりさまごあんなーい!(:_;)2日目、3日目

2013-09-07 18:03:00 | 旅行
さて、この日は石垣にきたmain purposeを果たすための出陣、そう、マンタねらいです!!
マンタ!マンターーー!!

高校時代に理科の先生がとても楽しそうに突然マンタの解説を始めたあの日以来
私はマンタに対するあこがれを常に抱いてきたように思います。
パラオではポイントにすら連れてってもらえずだったマンタ…
会いたかったマンタよ…


と、いうのに、なんと、前日までは数日にわたりつよい北風でまたポイントにすら行けないという状況が続いているそうで…orz


昨日より風は収まってる!今日なら行けるかも!
少しの希望を抱きつつ、とりあえず一本目に向けて出港です。


一本目はアカククリの根というポイントで、まぁ名前の通り、アカククリがわーーーっとよこぎるポイントでした。
ま、ツバメウオだと思ってましたけど(笑)。見分けつかん。
後で調べてみると、ygが名前の通りの見た目なのですね。見てみたいわー
 


そして、二本目は…揺れる、荒れると脅されての、川平へ!よっしゃー!とりあえずポイントには行ってくれる!!(しかもあたしにしてみりゃあんなの揺れてるうちには入らなかった。冬のケラマナメんなw)
後で知ったのですが、マンタポイントはマンタシティとマンタスクランブルがあるらしく、シティは船数制限があるそうなんですね。で、スクランブルよりは出現率高め、と。
その、シティに通りかかったところ、たまたま一隻出て行くところで、チャーンスとばかりに突入(笑)!
マンタダイビングには注意事項がありまして、
マンタを追っかけない、触らない、呼気をあてない、騒がない、などなど。
私は水の中でもよく叫ぶので(笑)、ガイドさんからマークされていたのか、海に入ってすぐ、振り向いて笑うガイドさんに、めっちゃ静かにして、と言われまくった(笑)


そう。


いたのです。


マンタが!!!


どーんっ

きゃーーーー! 少々うねりはありましたが、岩にしがみついて耐えつつ、じっと観察☆


めっちゃ近づいてくることもあって、呼気をどのタイミングではくか(距離があるのでタイミングがずれる)迷いながら、
40分のダイブタイム終了。マンタをおいて、船に戻る格好となりました。



飽きるね。あんなにホバリングされても(笑)
イシガキカエルウオとかいたらしいんですけど、みてなかったなー。惜しい!
サラサゴンベの写真は撮りました。ギンポ、ゴンベは任せてください(笑)

3本目はなんと、前日と同じ、大崎ハナゴイリーフ。
まぁ最後にクロクマノミを見つけるまで気付かなかったのでオッケーです(笑)

この日はダイビングの後が苦行でした…同宿のじいさんたちに飲み屋に連れ出され、酔っぱらったたちの悪いおじいさんに囲まれての3時間…ただ飯怖い。。。


ちなみに旅行3日目は移動日です。
宿のみんなに別れを告げ、一人那覇へ。
サクサクするつもりがテレビにしばらくかじり付いた後、重い腰を上げ、買い物へ(笑)
ここでおみやげと目当ての免税品を買い尽くして、4日目以降に余裕を持たせましたとさ♪

石垣島→本島ツアー おひとりさまごあんなーい!(:_;)1日目

2013-09-05 23:00:00 | 旅行
怒濤の盆が終わり、柏島に行って体調を崩して会社を休んだダメな社会人です(笑)
人生でこんなに寝たことがない、というくらい爆裂に寝て復活したところを見ると、
相当に疲労がたまっていたようですね(笑)


さて、
9月頭にまた仕事がばたばた忙しくなりまして、そのばたばたの流れで5日から夏休みになり
ばたばたとツアー刊行してきました!
いやー、ばたばたしたー!帰ってからも仕事ばたばたですが。


まず、9時半発やと思っていた飛行機が9時5分発で、ここでもすごく焦る羽目に…
間に合ったからよかったものの、危ういところでした…。
さて、石垣に着いて、宿に電話して迎えに来てもらい、宿のオーナーがスキンにグラサンでちょっとビビる。
でも、とっても優しい方で、すぐに大好きになりました(*´▽`*)
一泊2500円の素泊まり宿サントール、おすすめです!ぴかぴかでもないし、ゲストハウスって感じですが、オーナーと愛犬が気持ちよく迎えてくれる、暖かいお宿です!
クロです。お利口さんの、どうみても黒ラブな雑種ですw

宿についてすぐお昼御飯を食べてから、一発目のダイビングに出かけました☆
関西弁のおじさんがオーナーなんですが、恐らく大阪の南から和歌山にかけての方かと…(笑)
そんな雰囲気の、ある意味テキトーなおっちゃんでした(笑)
予約の段階で、大丈夫かいな、と思ってたんですが、会ってみると根はとても良い人です。
お客さんのことを第一に思っているし、おもてなしの心はすごくある。
ただ、何かちょっといらちでよくしゃべる結果話がなかなかかみ合わない、みたいな(笑)
良い人なんです!!
竹富で潜る予定だったんですが、海況が良くなく、結局石垣で潜りました。
大崎ハナゴイリーフというポイントです。
海況が悪い、と、40点ですわ、とオーナーは言っていましたが、なにをなにを!とても綺麗で可愛らしい魚が一杯で、とてもすてきな海でした!
 
 


その日は少し遅くなったため一本で終了。宿まで送ってもらうと
先住さんと私にオーナーがビールを空けてくれて(ゲスト用冷蔵庫に入っていたらしいのだが、ずっとあって誰のかもはやわからなくなっていたらしい)
3人で乾杯☆恐らく、新入りの私が皆さんに早く馴染めるようにオーナーが気を使ってくださったんやと思います。素敵すぎる気遣い。
その日はだらだらして、宿のすぐそこを流れているカヌーを体験してきたお母さんと娘ちゃん、という珍しい(らしい)お客さんとビールを飲んだ3人で、近所の定食屋さんへ晩御飯を食べに行きました。


さて、翌日は本命マンタねらいのダイビング…
北風が強くて、何日もマンタポイントには行けてないという前情報もあり、不安に刈られながら、一日目が終わったのでしたー

保険等々のお話-毛巣洞-

2013-08-21 18:16:50 | 毛巣洞
質問があったので急いで投稿。

おいおい書きます、と言っていたのは、入院前後の手続きについてです。

まず、医療保険について。
私は保険に詳しくはないですが、どうやら、一般的な医療保険では毛巣洞の手術は手術給付金が出ないようです。
えーと、陽性皮下腫瘍摘出、だったかな。
は、特に特約を付けてなければ保証されないそうです。
私は特約を付けていなかったので、手術給付金は出ませんでした。
保険にはいるときは自分が病気になるつもりではなかったので…。。。
病気がわかってからでは無理だと思いますが、転ばぬ先の杖、保険にはいるときには、色々わかっておく必要がありそうだ、と感じました。

さて。
入院の際病院からお知らせがあったんですが、日本の保険制度には 限度額適用認定証というのがあるらしく、毎月1日から末日の間に払う医療費の限度額が決まっているそうです。
その申請をしておけば、その限度額以上は払う必要はありません。
また、申請が遅れても、一時的には請求された額を払う必要がありますが、後で限度額以上の分は戻ってきます。
病院やらオペ室の都合もありますので希望は出しづらいとは思いますが、入院は月をまたがない方がお得感が溢れる、と思います。
たとえば、15万円の自己負担額、10日間の入院、限度額8万円だったとすると(たとえば、ですよ)
8月5日から14日の入院なら8万円の支払いです。
一方で7月27日から8月5日までの入院なら、7月分7.5万円、8月7.5万円で、両月とも限度額に満たないので15万円支払う必要があります。


あっ!!間違えてる可能性があるのできちんとご自分で調べてください!!
会社の保健担当の方に聞くか、健康保険に直接問い合わせるかしてみてくださいね。
私は運良く同期か医者の保健担当にいたので、その子に協力していただきました。
申請してから手元に証書が届くには一週間くらいはかかるので、早めに手配しましょう。
入院に間に合わなくても、退院時の精算の時にその証書があれば問題ありませんが、一人暮らしの私はそういうわけにも行かず、入院時に持って行きましたよ。

ちなみに、私は限度額に満たない程度の入院費ですみました(入院は5日間だったので)。
他にも、パジャマ持って行けばパジャマ代が浮きます(笑)
あと、保険の話に戻ると、個室差額特約もあると良いと思います。うっかり個室しか空いてなかった場合、バカ高い個室料金を支払う必要がありますので、入院費が跳ね上がります。

私は入院日額保証が返ってきて、少し戻ってきましたよー!さ、事前の準備も大切です!!

高知県柏島上陸!

2013-08-17 22:48:00 | 旅行
高知県柏島に行って来ましたー!
中国地方出身なのに四国にはほとんど行ったことがない私ですが
ダイビングを始めてまず徳島県に、そして今回高知県に足を踏み入れました!!
柏島は、高知県の西の端、宿毛市のすぐ近くで愛媛県との県境に近い所です。

丸い生け簀は鯛、四角い生け簀は鮪と、養殖の盛んな海です。

どんなところかなーと何の前情報もなく行きましたが、
まず思ったのは、基本深い!
普通に20m越えてきます。

生物もたくさんいます!
クダゴンベ、ニシキフウライウオ、カミソリウオ、ハナヒゲウツボ、カエルアンコウ、ハダカハオコゼ
もう数えたらきりがありません!
固有種のイナズマ君もいて、本当にあきない海でした!
私が行ったときは透明度もそこそこ、水温もそこそこで、すごく楽しめました。
また絶対行きたいぞー!
ただ、遠いんですよねー、ホント…それだけがネックです。
ショップもとても信頼できるすてきなショップで、よかったです!

シーエアー柏島、皆さんも柏島に行くことがあれば是非☆

越前に潜りにいってきたよー!

2013-08-10 20:35:59 | 旅行
日本海は、越前に潜りに行って来ました!
日本全国がこの夏一番の猛暑だと言われた今日に海に行ける喜び!!わははーーー!


と、自分で頑張ってテンションをあげてむかう私w←


体験ダイビング以来の、歩いて海に入るタイプのビーチダイビング。
なんなら海水浴の方々もたくさんいるビーチを歩いて入ります(笑)

今日のポイント!

一本目はありないほど浅めのダイビング(笑)
MAX4.7m、平均2.9m!
のーーーんびり、ゆーーーっくりのダイビングで、私が写真をとる時間も沢山取っていただきました☆

うふふ、あたしの大好きギンポちゃん!ヘビギンポ!

雌雄で色が違います。しましまなのは女の子、黒いのが男の子だそうです。
シロタツもいましたが、少し流れがあったこともあって、なかなかこっち向いてくれなかった。。。
一本目ダイジェスト

あのね、今日私オクトパスを何度も岩とかに引っかけたんですが、一度、引っかかったのをはずそうと少しゆるめたら、何か逆に引っ張られて
あれ?と思って振り向いたら、なんと!たこが!
もう、「オクトパスが私のオクトパスに!!!」と、くだらないことを海の中で散々わめき散らし(笑)
バシバシシャッターを切る、という。。。
もう面白すぎて、大興奮してしまった!

ソラスズメもいましたよー。南国化!
まぁ今日水温30℃だったからね…越前ですよ?

さて、二本目は少し沖まで行ったので少々泳ぎました。
でも一本目よりリラックスしたのか、海の中の生き物がよく見える!

やたらウミウシを見つけました。私にしては珍しい!
写真には撮れなかったやつもいました。
あとは、少し開けた砂地で泳いでるヒラメに遭遇(笑)
ガイドさんもテンション上がってました。へ
んなさかなが泳いでる、と思ってたら、ヒラメだったんですねー
地面にいることはあっても、あんなにがっつり泳いでるところを見たのは初めてでした。
普通に中層泳いできました。
さて、写真を撮ってる間にあっという間に見失った、と思ってカメラから目を離すと…

砂地に降りたらすぐに色変えてたんですね!
あー、変わっていく様を見ておきたかった!残念!

とまぁ、どちらも浅め、どちらも50分を越えるダイビングになりましたが、ゆっくり生き物探し大会したり、写真撮ったりと、楽しいダイビングでした。
生き物は、今日はすごく沢山いたそうです。ガイドさんも今日は楽しかったなーとおっしゃっていました!
串本同様、濁りが結構来ていたのが残念でした。スカッと抜けた海でカメラを使ってみたいものです(笑)

来週は柏島に行く予定!抜けますようにー!
ネジリンボウ!みたーい!!

…( ̄。 ̄;)

2013-08-05 22:20:31 | 戯言
最近こういうの多い…
一人で「ぅえーーーー!!」とか言ってまう。。。

+PR+

楽オク 出品してます(^^ ふっじぃ3322 見てみてね♪