質問があったので急いで投稿。
おいおい書きます、と言っていたのは、入院前後の手続きについてです。
まず、医療保険について。
私は保険に詳しくはないですが、どうやら、一般的な医療保険では毛巣洞の手術は手術給付金が出ないようです。
えーと、陽性皮下腫瘍摘出、だったかな。
は、特に特約を付けてなければ保証されないそうです。
私は特約を付けていなかったので、手術給付金は出ませんでした。
保険にはいるときは自分が病気になるつもりではなかったので…。。。
病気がわかってからでは無理だと思いますが、転ばぬ先の杖、保険にはいるときには、色々わかっておく必要がありそうだ、と感じました。
さて。
入院の際病院からお知らせがあったんですが、日本の保険制度には 限度額適用認定証というのがあるらしく、毎月1日から末日の間に払う医療費の限度額が決まっているそうです。
その申請をしておけば、その限度額以上は払う必要はありません。
また、申請が遅れても、一時的には請求された額を払う必要がありますが、後で限度額以上の分は戻ってきます。
病院やらオペ室の都合もありますので希望は出しづらいとは思いますが、入院は月をまたがない方がお得感が溢れる、と思います。
たとえば、15万円の自己負担額、10日間の入院、限度額8万円だったとすると(たとえば、ですよ)
8月5日から14日の入院なら8万円の支払いです。
一方で7月27日から8月5日までの入院なら、7月分7.5万円、8月7.5万円で、両月とも限度額に満たないので15万円支払う必要があります。
あっ!!間違えてる可能性があるのできちんとご自分で調べてください!!
会社の保健担当の方に聞くか、健康保険に直接問い合わせるかしてみてくださいね。
私は運良く同期か医者の保健担当にいたので、その子に協力していただきました。
申請してから手元に証書が届くには一週間くらいはかかるので、早めに手配しましょう。
入院に間に合わなくても、退院時の精算の時にその証書があれば問題ありませんが、一人暮らしの私はそういうわけにも行かず、入院時に持って行きましたよ。
ちなみに、私は限度額に満たない程度の入院費ですみました(入院は5日間だったので)。
他にも、パジャマ持って行けばパジャマ代が浮きます(笑)
あと、保険の話に戻ると、個室差額特約もあると良いと思います。うっかり個室しか空いてなかった場合、バカ高い個室料金を支払う必要がありますので、入院費が跳ね上がります。
私は入院日額保証が返ってきて、少し戻ってきましたよー!さ、事前の準備も大切です!!
おいおい書きます、と言っていたのは、入院前後の手続きについてです。
まず、医療保険について。
私は保険に詳しくはないですが、どうやら、一般的な医療保険では毛巣洞の手術は手術給付金が出ないようです。
えーと、陽性皮下腫瘍摘出、だったかな。
は、特に特約を付けてなければ保証されないそうです。
私は特約を付けていなかったので、手術給付金は出ませんでした。
保険にはいるときは自分が病気になるつもりではなかったので…。。。
病気がわかってからでは無理だと思いますが、転ばぬ先の杖、保険にはいるときには、色々わかっておく必要がありそうだ、と感じました。
さて。
入院の際病院からお知らせがあったんですが、日本の保険制度には 限度額適用認定証というのがあるらしく、毎月1日から末日の間に払う医療費の限度額が決まっているそうです。
その申請をしておけば、その限度額以上は払う必要はありません。
また、申請が遅れても、一時的には請求された額を払う必要がありますが、後で限度額以上の分は戻ってきます。
病院やらオペ室の都合もありますので希望は出しづらいとは思いますが、入院は月をまたがない方がお得感が溢れる、と思います。
たとえば、15万円の自己負担額、10日間の入院、限度額8万円だったとすると(たとえば、ですよ)
8月5日から14日の入院なら8万円の支払いです。
一方で7月27日から8月5日までの入院なら、7月分7.5万円、8月7.5万円で、両月とも限度額に満たないので15万円支払う必要があります。
あっ!!間違えてる可能性があるのできちんとご自分で調べてください!!
会社の保健担当の方に聞くか、健康保険に直接問い合わせるかしてみてくださいね。
私は運良く同期か医者の保健担当にいたので、その子に協力していただきました。
申請してから手元に証書が届くには一週間くらいはかかるので、早めに手配しましょう。
入院に間に合わなくても、退院時の精算の時にその証書があれば問題ありませんが、一人暮らしの私はそういうわけにも行かず、入院時に持って行きましたよ。
ちなみに、私は限度額に満たない程度の入院費ですみました(入院は5日間だったので)。
他にも、パジャマ持って行けばパジャマ代が浮きます(笑)
あと、保険の話に戻ると、個室差額特約もあると良いと思います。うっかり個室しか空いてなかった場合、バカ高い個室料金を支払う必要がありますので、入院費が跳ね上がります。
私は入院日額保証が返ってきて、少し戻ってきましたよー!さ、事前の準備も大切です!!