資料館【-痒いところに手が届かない-別館】

■連続テレビ映画 遊星王子
■同心暁蘭之介

ファミ劇9月

2011年08月06日 10時04分00秒 | Extra
■僕らの知っているファミ劇が帰ってきたー。とは褒めすぎか。

「杉良太郎の遠山の金さん2」が嬉しいよぅ。しかしリピートなしなのは頂けない。時専上様の真裏だし…。
あと「非情のライセンス3期」も嬉しいね。
とりあえずAKB枠が減るだけでこんなに好印象になるのだなあ。
「土日の午後一杯全部AKB」「土日の午後一杯全部ドリフ」みたいな気の狂った編成でなくなって良かった。本当に。

ほかのチャンネルも、「ある種の枠」を排除するだけでもの凄く印象変わるのになあ。

あれあれ?

2011年08月03日 18時53分00秒 | Extra
■2層がうまく焼けないのです。例のLogitec外付(←中の人はTEAC)。
TEACといえばですね、僕が初めて買ったCDプレーヤーがTEACのだったですよ。
indexも使える優れもの。懐かしいなあ。まあ全く関係のない話ですが。

さて、本題に戻って。
書き込み作業中ある程度のところ、70%ぐらいまでくると、キュイーンキュイーンって読み込みにいったみたいな音がして(←頭悪そうな表現)、そのまま帰ってこなくなる。
書き込み容量は様々でも、決まってこの症状。
メディアは推奨品の国産誘電のDVD-RDLなんですけど。相性だよね?相性なんだよね?←涙目
このテはUSB2.0以上で運用しなきゃダメなんですかねえ。2.0のPCIカード着けてみるかー。←また出費
ちなみに内蔵ドライブではやはり焼きむらが出ますが、2層も問題なく焼けました。←おいおい
※矢印多すぎ

■僕はDVDメディアに容量一杯書き込むのが嫌なタイプでして。安全性を考えても外周ぎりぎりまで書き込むとか信じられない。
そんなわけなので、2層メディアはちょっと嫌なのです。
2層とはいっても、1層ずつ等分にデータを割り振るわけじゃなくて、結局1層目はぎりぎりまで書き込む訳じゃないですか。ねえ。
ああ怖い怖い。←恐れすぎ

■「ジャンボーグAとジャイアント」のDVD版がいつのまにか発売されていた!!
デイスクの入れ替えをしなくていいのは助かるので、早速注文。←
VCDと同じリバイバル版かなあ。オリジナル版だったらいいけど。
あとは…エリマキトカゲどっかに売ってないかしら。

おせえ!

2011年08月01日 17時31分00秒 | Extra
■さて、無事焼き物ができるようになった内蔵ドライブなわけですが。
どうも盤面の焼きムラが気になる…。いまのところ再生には影響はないのだけれどね。

てなわけでLogitecのスーパーマルチドライブLDR-PME8U2LRDをアマでポチっと。←
まあ二層とかも焼きたかったし。
箱には対応等一切記載されてはいませんが、ちゃんとMacOS X 10.3.9でも動作していますよ(バスパワーOK)。優秀です。
しかしここに意外な落とし穴。このG4のUSBは2.0じゃなかった…。


…焼き遅ぇ!


3.8Gくらいのを一枚焼くのに2時間以上かかるじゃないか!(×8固定検証込み)
とはいえ焼き面は非常に綺麗なので、満足なんですが。でも遅いー。
ディスクユーティリティではなく、別のライティングソフトを使えば多少は改善されるかしら。