いつも心は春気分

2017年9月17日の台風18号被害で生活が一変しましたが、新しい地で心機一転。
穏やかで元気な日々を綴ります。

シャウ天?

2022-02-08 21:59:00 | お家ごはん
先日、テレビでシャウ天そばというそばが紹介されていました。

シャウ天?

聞いたとたん、もしかしてシャウエッセン⁈

当たりでした。

シャウエッセンを豚バラ肉で巻いて、天ぷら粉をつけて揚げたもの。
かじった時にシャウエッセンのシャキッとした食感が良いとのこと。

ヘェー
やってみるか!



出来上がりはこんな感じ。
少なめの油で揚げたので、形が良くないけどね。
塩をちょっと振って酒の肴に良いかなと思って。

うん。おもしろい!
アルコールにピッタリ!

でも個人的には、ここまでシャキッとしてなくても良いかなと思いました。
だからシャウエッセンではなくて、普通のウィンナーや魚肉ソーセージでも良いのではないかと。

次回、別の素材で試してみます。
やはり豚バラ肉に巻くのは有りだと思います。


竹乃屋のぐるぐるとり皮

2022-02-07 23:49:00 | グルメ
先週の金曜日の話になりますが、妹がアミュプラザおおいたの中にある博多ぐるぐるとり皮の竹乃屋で焼鳥を買って帰りました。

毎週末金曜、土曜は私たち姉妹にとっては飲む日、飲める日、飲んでも良い日なんです。

飲む日って何?
やだあ!飲むといえばあれしかないでしょう。

ア、ル、コ、ー、ル!
お酒ですよ。お酒!
最近はハイボールか白ワインかな。

で、そのために焼鳥を買って来てくれたんです。



結構いっぱいあります。
これで1人分。



これが、ぐるぐるとり皮。
とり皮をぐるぐる巻いたものを何回も焼いて寝かせてタレに漬けてと、手間をかけた有名な焼鳥です。

かっちりぐるぐる巻きされたとり皮が、ちょっと甘辛くとても香ばしくて美味しいんです。
よその焼鳥に比べて、ちょっとばかりお高いようですが、食べる価値はあります。

今日は夕方5時間のみのパートでした。
今までやった2回は、夕方5時間から夜勤に突入して、間に休憩を挟みつつ朝の9時までなので、とても長かったんです。

今日は17時から22時までの5時間のみ。
すごく早く過ぎた気がして楽に感じました。
夕食を作るのは慌ただしかったけど、片付けはゆっくり自分のペースでできるからいいんだよね。

これに早く慣れて、本業の方もうまく進められるといいんだけど…。





今日のホニャ先生

2022-02-06 23:49:00 | 日記
今朝、家に帰り着いて、まず食べたのは
ミニカップ麺。



どん兵衛鴨だしそば。
だしが美味しいわ〜
温かいし、ホッとひと息つけた感じ。
朝食べるにはちょうど良い量でした。

ホニャ先生といえば…



ちょっと盛り上がっていますが、中で寝ています。めくってみたら…



目はバッチリ開いていました。

昨夜も鳴いてうるさかったんだとか。
甘えたいし、かまってほしいんでしょうねぇ。

お風呂に入ったら眠くなり布団に入ると、ホニャ先生も入ってきて、かまって攻撃。
眠くて適当にあしらっていたら、いつの間にかいなくなりました。

と、思っていたのですが、お昼ごはんを食べようと起き上がったら、すぐそばにいたんですねー。



枕の上に。
なんと!私の頭上にいたということです。



何を考えているのやら…

時々いなくなったと探してみると、ベランダ側のサッシとレースのカーテンの間に隠れるように座っていることがあります。



陽がちょっとだけ差し込んで暖かいのです。
最近は戸を開けても風が冷たいのでベランダには出ていきません。



この隙間が良いようです。
体の小さいホニャ先生にぴったりなんでしょうね。

昔に比べて家の中は狭いし、走り回れるような庭もありません。
かまって甘やかせてくれる父も母もそばにいません。お兄ちゃんのベベもいないし、ホニャ先生にとってはおもしろくないことばかりよね。

これからの私たちの人生はどうなるか全くわかりません。
だからホニャ先生の猫生だって先が見えないんですね〜
先々のことを心配したり、焦ったりしても仕方ないので、ドーンと行きましょう!

と、ホニャ先生に言ってもわかんないんだろうなあ…







今日は2回目の勤務で夜勤

2022-02-05 22:21:00 | 日記
なんと風の強いこと!
吹き荒れています。
今日は夕方からパートの仕事で、続いて夜勤に入りました。

風が強いと巡回が寒いし、吹き飛ばされそうです(まさか⁉︎)



こんな夜景が見えます。

これからが長いんだよね。

やっと疲れが取れたとこれだったんですが、
こういうことを経て、だんだん慣れていくんでしょうね。

今日はホニャ先生大丈夫かな?
やたら甘えん坊になってしまって、困ったもんやね。



たった一晩なのに、大騒ぎしすぎ!
少しずつ慣れてもらわなきゃね。

さて、がんばろ!




何か疲れが取れません

2022-02-04 03:00:00 | 日記
マグカップにウォーターサーバーの冷たい水を入れ、思いっきり飲んだら

ウッ
あっちちちー

思わず口からダーッとこぼれた。
 
水を入れたつもりが、お湯でした。
あぢかったわ〜

1日火曜日の夕方から初仕事。17時から22時までの5時間のパート。そして引き続き初っ端から夜勤が入りました。
障がい者グループホームの世話人という仕事で夕食を作ります。
そして夜勤は2時間毎に巡回をします。

難しい仕事ではないし、夜勤も寝ないのは慣れているので大丈夫だったんですが、あとからだんだん疲れが出てきます。
なんかずっと眠たいような、でも寝ても眠れないんです。

やっぱり歳ですねぇ。
体力がなくなっているし、回復が遅いですね。あくまでもダブルワークで、メインの仕事ではないので、無理しない程度に頑張ります。

日曜日の朝、仕事が終わって帰ると、ベッドの上でホニャ先生が冷たい視線をなげかけてきます。

おっ、ホニャ先生ただいま!

なんとホニャ先生は、私を無視してベッドから降りていくではありませんか…

おおー、先生もしかして拗ねてる?

妹いわく、私がいないんで、ニャオニャオ鳴いて大変だったらしい。

また、捨てられたと思ったんやないの⁈
と妹。

まさか〜⁉︎

確かにしばらくそばに寄ってきませんでした。

ホニャ先生、捨てるわけないじゃん。
過去にも泊まりの仕事でいないことあったのに。これからちょこちょこ、こういうことあるよ。慣れてくれなきゃ。

ホニャです
  ママちゃんのバカ!
  寂しかったよ〜



どこにいるかわかります?



拗ねたネコ…
枕とアゴのせ枕の間にいる感じ。
 


これって、アゴのせ枕にアゴをのせてる?

少しずつ寄ってくるようになりました。
ネコって難しい…というか、
ホニャ先生って難しい…

しかし、私、このブログを作成するのに何時間かかってるんだ?
気づいたら眠っていての繰り返しです。
さっきも日付け変更線越えてしまった!と思ったんだけど、また眠ってしまって、もう3時。

ひゃあ〜
一旦ここで終わるとしましょう。
おやすみなさい。






明日からもう2月

2022-02-01 00:48:00 | 日記
我が家の畑の梅の木に花が咲いていました。
梅の花を見ると、もう春って思ってしまうんですが、実のところ2月が一番寒いんですよね。







花はかわいいですね。

ロウバイも葉っぱが落ちて満開でした。







良い香り〜




自分家の庭で花に出会えていた頃が懐かしい。
幸せなことですよね。
庭を散策するのが楽しかった。
今は、こんな自然がないからな。

もう1月も終わりですね。
レギュラーの仕事も先週の金曜日で終わりました。
あとは、5分の動画2本を残すだけなんだけど、
まん延防止等重点措置が出たもので、どうも後ろにずれ込みそうで…
2月いっぱいで終わるつもりが、そうはいかないかも。予定が狂っちゃうな。

そういえば、誰にも言ってない秘密があります。木曜日に保育園に取材に行ったのですが、
その日は暖かくて上着を脱いで取材していました。

で、家に帰り着いて、今日は何だか首のあたりが詰まった感じがするなと思っていました。
洗面所で手を洗いながら、鏡に映る姿見を見て

あれ?この服の前ってこんな柄だっけ?

と思いながら手を拭くのに横向きになり、鏡を見たんです。

えーーーッ!!

ポケットが後ろにあるー!
エッ?

後ろ姿を鏡に映して、よーく見ると

洋服の前にくるはずの柄が後ろにあるではありませんか⁉︎

その時に初めて、その日は洋服を前後ろ間違えて着て行ったことに気づいたわけです。

ひえ〜

このことは絶対みんなには言うまいと心に誓いました。前後ろ逆じゃね?と何人の人が気づいていたのか…考えないようにしています。

あ〜はずかしぃ

明日から気持ちを切り替えて生活します(笑)
なんせ、明日は17時から初パートの仕事が入ってるんです。
がんばらなくっちゃ!




過去の映画のパンフレットたち

2022-01-30 22:15:00 | 日記
先日の地震の後、特に被害もなく安心していました。
母も施設では眠っていて気づかないままだったとか。
目が覚めて怖がってたら…って心配だったのですが、良かった!

で、ふと気づいたら、我が家はどうだったのか気になり始めたので、金曜日の夕方見に行って来ました。

熊本地震の時もかなり揺れ、棚の上に高く積み上げていた映画のパンフレットがどっさり落ちていた記憶があります。

今回も案の定、何冊も落ちていました。



ちょうど目についたパンフレット。
懐かしいわ〜
「アサシン」や「WATARIDORI」「愛してる、愛してない」
何年の映画だっけ。

映画に行くと必ずパンフレットを買うクセがあって、何百冊あるだろう…
2017年の台風前の数年分は1階の事務所にしていた座敷に置いていたので、床上浸水で全部やられました。
ショックでした。

だから古いものほど残っています。

「アサシン」は、フランス映画「ニキータ」のリメイクでハリウッド版。監督は、ジョン・バダム。
主演はブリジット・フォンダ。ガブリエル・バーンも出ていましたね。
ガブリエル・バーンといえば、ブライアン・シンガー監督の「ユージュアル・サスペクツ」。
ケビン・スペイシーが活躍し始めた頃の映画。
あの頃の映画はマジおもしろかった!
あ、いけん!脱線する。

私は「ニキータ」より「アサシン」を先に観てしまったので、どちらかというと「アサシン」の方が好きでした。
ブリジット・フォンダは、父がピーター・フォンダ、叔母がジェーン・フォンダ、祖父がヘンリー・フォンダという俳優一家。
今の若い人は知らないんだろうな。
ブリジット・フォンダは今どうしてるんだろう?

俳優でもあるジャック・ペランが監督したドキュメンタリー「WATARIDORI」。
鳥が産まれた時から育て、鳥目線で空を一緒に飛ぶ映像が素晴らしかった!

ジャック・ペランと言えば、ジュゼッペ・トルナトーレ監督の「ニュー・シネマ・パラダイス」を思い出します。
主役の大人になったトトを演じていました。

アルフレード(フィリップ・ノワレ)がかつてカットしたキスシーンの数々をつなぎ合わせたフィルム。
それを見るシーンは笑顔にさせてくれるのに涙が溢れます。

フランス映画「愛してる、愛してない」。
オドレイ・トトゥ主演のロマンス映画かと思いきや、思い込みが激しくなっていく、結構怖さを覚える映画でした。

途中でストーリーが巻き戻り、違う目線でストーリーが進行していくのは、おもしろかったです。

大統領の暗殺を8人の視点で見せていく「バンテージ・ポイント」も同じ手法を使っていました。この映画が大好きなんです。
1人の視点でストーリーが展開した後、違う場所で目撃していた別の人に時間が巻き戻ります。そして、その人の目線で進行していき、最初の人より少し先の時間まで進みます。
そして、また巻き戻り、3人目の視点。
それぞれの視点で見せていきながら、真相が見えてくるというものでした。

また、観たくなりました。

パンフレットが埃だらけで、棚の上のものが落ちてしまっているので、近いうちに片付けに行くことにしましょう。



この3日間のホニャ先生

2022-01-29 15:54:13 | ネコ
Nonです
  木曜と金曜は仕事で出るため、ホニャ先生はお留守番。
  まず26日木曜のホニャ先生ときたら…



  湯たんぽのある辺りにアゴを乗せて仏頂面。

ホニャです
  どうせ、またひとりでお留守番なんだ…
  ふん。おもしろくない!

Nonです
  見るからに不機嫌なのがよくわかるんです。



  せっかく専用のアゴ乗せ枕買ったのにな。
  使ってくれないんだな。

  夕方帰ったら、もうストレスたまりまくり。
  狭い部屋を走り回ってイスのカバーをすごい勢いでバリバリバリバリ。
  
  仕方ないから、ちょっと遊んであげた。



  すごいパワーでかじりついてたわ。
  あんた、ほんとに女子?

ホニャです
  何言ってんのよ。
  狭い部屋に置き去りにされるのはトラウマなんだから!

Nonです
  ああ、そうやった…
  前の家で床上浸水になったとき、置き去りにしちゃったよな。
  3〜4日、暗い水に濡れた誰もいない家で夜を過ごしたんだっけ。
  おまけに住む家が決まるまで、20日間くらい動物病院のお世話になったから
  捨てられたと思ったみたいで…


猫ちくらの上に布をかぶせて目隠し兼寒さしのぎ

  遊んだ後、薬を用意している間にお籠りになってしまいました。
  天の岩戸に籠もった天照大神のよう…(そんなたいそうな…)
  拗ねたのかな



  覗いてみたら、奥の方で丸くなって寝ていました。
  ああ、帰ってきたから安心したんだね。やれやれ…

  28日金曜は、午前中で仕事が終わったので、先生はゆったりしていました。



ホニャです

  たまのひなたぼっこは気持ちいいわ〜

Nonです

  今日のホニャ先生は、私も妹もいるからご機嫌!



  

  リビングのイスで寛いでいます。
 

のんびり過ごしてしまった1日

2022-01-26 23:10:00 | 日記
今日は妹が休みでゆっくりしていると、私まで朝ゆっくりしてしまいます。
ホニャ先生もつられてよく寝ます。

まあ、仕事も残り少ないし、今日は出る用事もなかったし、これだけコロナの感染者が増えると用もなく、ふらふら出来ません。
大分も明日からまん延防止措置が適用されることになりました。
いつまでこんな状況が続くんでしょうか…




お昼ごはんはパンが食べたくて、ブレッドステーションで買ったピザパン。
12時過ぎに買いに行ったら、ほとんどパンがなくてショック!
月曜火曜が定休日の人気のパン屋さんだから、早い時間からお客さんが買いにきたんでしょうね。
もうちょっと時間ぎ下がればまたパンが増えてたかもしれません。



私たちが食事をしていると、必ず横に来て座るホニャ先生。



私たちの食べているものが美味しそうに見えるみたいです。
ホニャ先生には、先生のごはんが一番美味しいんだよ。
じっと見てて、くれないとわかると自分のごはんを食べ始めます。
最初からそうすればいいのにね。

夕方からウォーキングへ。



近くには県道沿いに防風林があります。



うっそうとしているようですが、中に入ると小道があり、比較的明るい雰囲気。





うちの近くは松林で下には松ぼっくりがたくさん落ちています。




途中、休憩場所もあり、こんなところでくつろぐ人がいるのかなあと思ったり。
ほとんど人に出会わないので、ちょっと不安になる感じ。
時間帯によってはジョギングしている人もいるんだけど…





途中から松林ではなくなり、下にはドングリが…
カシの木やいろんな木が植わってるみたいね。

まだまだ防風林は続くのだけど、だんだん怖くなり、明るい道の方に出ました。



桜が咲いたらきれいだろうな…
この辺り小さな川が多く、川沿いには桜が植えられています。

約1時間、久しぶりに歩きました。
もっと歩かなくっちゃいけませんね。
ちょっと疲れました…



最近、うどんの夕食が増えました。
あんなに食べなかったうどんなのに、夜食べるともたれなくていいんです。
スープも自分好みに作れるし。
ちくわ、味の素の冷凍エビシューマイ、玉子、ワカメなど。

そんな感じで何てことはない1日が過ぎていきました。
2月から、とりあえず月10日くらいパートの仕事をします。
17時以降なので、昼間何かしようと思えばできるし、とりあえず全く収入がないのも困るのでやることにしました。
今日シフトが決まりました。

仕事仲間がやるプロジェクトも動き出そうとはしていますが、まん延防止措置の間は進まないでしょうし、自分のやりたいこともどう進めるべきかマジに考えていかないといけないなと思っています。






自家製梅酒

2022-01-25 22:42:00 | 日記
毎年、我が家の梅が採れたら、梅酒を作っていました。
実家は広かったので、場所もあったので年代別に保存していました。
でも台風でやられて水に浸かってしまったので全部始末してしまいました。

今のこの場所に来て梅の季節に収穫し、梅酒を漬けましたが、いかんせん保存する場所がありません。

で、2年続けて漬けたら、もう保存する場所がなくなったので、去年、一昨年は梅酒を漬けていません。






で、今日飲んだのは2019年製。
ブランデーに漬けた、ちょっと甘めの梅酒をロックで。

う、う、うまい〜
甘めだけど、良い感じ〜



ついでに飲んだのが、記録してないんだわ。
その時はわかっていたんだけど、めんどくさくて書いてない…(笑)
そこが雑な私の悪いところ(笑)



砂糖控えめは、確か。
甘さが足りない中の梅はちっとも美味しくない。近いうちに梅を取り出して甘く煮てみようかと思ってます。

甘さ控えめは、普通に飲むのにぴったり。
美味しいわ〜

たまに自家製梅酒を飲むのもいいかな〜