予報通り風強く寒い日になりました。
枇杷の木の枝先に10羽程見えます。
花が咲きもう少しすれば実を付けたスナップエンドウも
ジャガイモの葉まで食べて枯れて仕舞いました。
浜名湖で食べたウナギが美味しかったと
長男夫婦から送られてきました。
困ったものです ぬしはヒヨドリ ハクビシンの捕獲檻に入っていた。
檻の中に入れていた果物目当てにヒヨドリが一羽バタバタしていた。
街から海辺の町に自家消費用に柑橘と野菜作りに通っている。
先日ヒヨドリの大群が山から下りてきた。
何事かと覗いてみるとデコポンの木に群がり実をつついていた。
手塩にかけ収穫目前に一つ残らず人間様の口に入ること無く食べてしまうとは。
街に住む育て主に連絡を入れたがデコポンは皮が柔らかく棘がないからではという。
近くにある(はるか)は棘があり用心しているのか。
無農薬栽培の私の菜園
アブラナ科の野菜に虫が付かないように覆いをしていた。
道の端にこぼれ種から生えた白菜を一つ其の儘にしていたら綺麗に食べられていた。
翌日には事もあろうに蝋梅の花を啄んで。
スナップエンドウも花が咲き実を付けるのもソロソロと楽しみにしていたが当てが外れ
ジャガイモも大根の葉まで食べるとは。
はこべやら美味しそうな草が一杯あるのに食べないのには何かありそうな。
こうなったら対処法はと調べてみたが音や色にも反応しないらしい。
今は覆いをするしかないのだろうか。
好みは皮の柔らかな柑橘にキャベツという 暮れに知り合いのみかん農家がデコポンは全滅と話していたが
100羽200羽の大群を間近に観て猛暑にカメムシ加えてヒヨドリも影響しているのではと思った。