下り坂の朝
孫男子へのプレゼント
昨日14日はバレンタインデー
時流に呑まれ孫に相変わらずの品をプレゼント。
時を同じく 政府は最大21万トンの備蓄米を放出すると発表した。
昨秋米の収量は平年より少し多いと安堵したにも拘わらずお米がない。
お米が無いと報道されると価格は跳ね上がり其れでも高いお米を
買わざるを得ないと イタチごっこ。
日本の食文化を支えてきたお米 人口減少と共にお米から小麦へと食文化も多様化
過去の無能な政策で稲作農家は減少 この期に及んで備蓄米を放出せざるを得なくなっている。
不思議なのは平年の収量を超えたお米が 何処に消えたのか。
農家は高く売りたい消費者は安く買いたい その中間に入る業者の存在が
米不足 米高騰の操作をしている気がしてならない。
米高騰に喘ぐ消費者を尻目に利ざやを稼ぐ 政府は米の高騰が続く前に手を打てなかったのか。
減反政策が廃止された後にも稲作転換に補助金を出してきた国の負の政策。
減反政策では無く余剰米の活用や輸出用に知恵を絞るべきでは無いか。
其処にこそ政治の手腕が問われるのではないかと思う。
細やかな抵抗は買いだめをせず
投機目的で買い占めた業者にNOを突きつけたい。
おっしゃる通りです。
私は お米農家の方々が単純に潤うならば、、お米の価格上がっても良いと思ってます。
本当に 操作というか どこへの圧力か!
本来の日本人の心を持って 政策を!と言いたいです。
弥生時代から本格的に始まった稲作
お米文化が連面と受け継がれ
お米ありきで来ましたが
若者が受け継ぎ誇れる
長期的展望の描ける指針を国は
示してあげるべきかと思うのです。
輸入米に依存する社会を憂います。
下り坂の朝に反応しました。
こちらは、まだ晴れていてポカポカしていますが。。
西の空が下り坂のような気がしていました~。
孫男子君への
身体によさそうな小魚やナッツ類ですね。(#^.^#)
ガーベラさんの体思いが伝わります。
>政治の手腕が問われるのではないかと思う
ほんとにそう思います。
妹失敗作の試作品を一手に引き受けて食べていると言う兄の男の子孫
皆でたべてねと手紙を書きましたがさあどうでしょう…
立て続けに何もかもが上がり諦めムードでしたが仕組まれたとおもえるお米の上がり方に憤懣遣り方無し…ですね~☺️
お孫様もお喜びでございましょうね。
備蓄米の倉庫の映像に驚きます。
政府はきちんと管理して頂きたいですね。
甘いものばかりよりお八つにと思い選びました。
有難うの連絡に嬉しくなる甘いおばあちゃんです。