
鉛色の空 風強く海は時化冬本番に突入しました。

アコヤガイは二枚貝 開閉する度に筋肉が強くなり弾力のある貝柱になります。
真珠養殖の盛んな当地方
この季節がやって来ると真珠の浜揚げ作業も本格的となり浜は活気づいてくる。
嘗て我が家も養殖事業に関わっていたが楽しみの一つに副産物としてのアコヤガイの貝柱がある。
以前にも記したがホタテの貝柱と違い噛んだときの食感は数段噛み応えがあり美味しい。
本来は真珠を育てることが目的であるけれど副産物も捨てがたく
アコヤガイの数しか採取出来ないと有って市場に出回ることは稀である。
新しいうちはワサビ醤油のお刺身で戴き バター炒めにフライ炊き込みご飯と応用範囲も広く
今の時季食卓を賑わせているが串刺しにしたフライはとても美味しい。
お正月の膳には串刺ししたフライも定位置にある。
アコヤガイの貝柱採取の時季がやって来ると今年も残り少なくなったと思わせられるのです。