世捨て人・Mt.DOGのぼぼぼぼぼやき

※ 気ままな旅、日々の出来事の紹介。拙いブログだけどよろしく!!

【なつの近江の国をめぐるひとり旅をするの巻(3)】

2013-08-03 23:17:22 | たび日記(鉄道の旅中心)
【日 時】 平成25年7月27日(土)(その2)
【行 程】 比叡山延暦寺…《ケ》…ケーブル坂本CD=三井寺EF

【詳 細】


 C 坂 本:慈眼堂・滋賀院門跡へ行く

   
 ▲ 写真 左:慈眼堂:庭の苔が美しかった
  中・右:滋賀院門跡:庭園や内部の襖、屏風や書が素晴らしい。

   
 ▲ 写真 坂本の町のあちこちで見かけた石垣の景色(穴太衆積みの石垣)


 D 坂 本:日吉大社を参拝する

   
 ▲ 写真 左:日吉神社の鳥居 中:西本宮の楼門 右:西本宮本殿(国宝)


 E 三井寺:三井寺へ行く

   
 ▲ 写真 左:仁王門(重要文化財) 
  中:鐘楼(重要文化財)…鐘の音は日本の残したい音風百選に選出。
  右:三井寺の三重塔(重要文化財)

 
 ▲ 写真 三井寺内の苔と灯篭

  
 ▲ 写真 左:観音堂 右:観音堂傍の高台から見下ろした景色(遠方に琵琶湖が見える)

 

 F 三井寺:琵琶湖疏水を見る

   
 ▲ 写真:三井寺から京阪電鉄三井寺駅までの帰り道で見かけた琵琶湖疏水
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【なつの近江の国をめぐるひとり旅をするの巻(2)】

2013-08-03 23:03:37 | たび日記(鉄道の旅中心)
【旅 名】 なつの近江の国をめぐるひとり旅
【日 時】 平成25年7月26日(金)・27日(土)(その1)
【行 程】
 [初 日:7月26日(金)]
  地元駅→上野→東京→《ム》→(車中泊)→
 [二日目:7月27日(土)]
  →大垣駅→米原→石山・京阪石山=《私》=京阪坂本・ケーブル坂本…《ケ》A・・・
   ケーブル延暦寺B
 
(注)ム:臨時夜行快速「ムーンライトながら」 私:私鉄・京阪石山線
   ケ:京福電鉄・比叡山坂本ケーブルカー  

【詳 細】

   
 ▲写真 左・中:夜行快速ムーンライトながらと東京駅ホーム 
    右:JR石山駅から乗り換えた私鉄・京阪石山線の電車(坂本行き)



 A 坂 本:日本一長いケーブルカーに乗る

   
 ▲写真 左:ケーブル坂本駅舎 中:比叡山坂本ケーブルカー 右:ケーブル延暦寺駅舎


 B 延暦寺:世界文化遺産・比叡山延暦寺に行く

   
 ▲ 写真 左:比叡山延暦寺東塔入口 中・右:比叡山延暦寺根本中堂(国宝)

   
 ▲ 写真 左:文殊楼:内部にある急勾配の階段に要注意
     中:大講堂の傍にある鐘楼:有料にて鐘つき可
     右:比叡山名物ごま豆腐:豆腐と黒蜜が大変美味
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする