【日時】平成27年6月14日(日)(その1)
【行程】岡谷駅→小淵沢→清里GH→野辺山I→小淵沢J→
【詳細】
G 清里:高原を歩く

▲写真(左から) 清里駅と展示機関車、清里駅前の花壇、清里の道路脇の白樺、道路沿いで見かけた放牛

▲写真 清里の菜の花畑
H 清里:清泉寮へ行く

▲写真 左:清泉寮 中:清泉寮の売店 左:清泉寮売店前のデッキにある足湯と目の前に広がる牧草地

▲写真 左:一時霧が立ちこめた清泉寮 中:清泉寮内の花壇 右:清泉寮の名物ソフトクリーム
I 野辺山:JR最高駅へいく
▲写真 左:車窓から見かけた電波望遠鏡 中:JR最高地点道標 左:野辺山駅へ到着した高原列車

▲写真 Mt.DOGと野辺山駅
J 小淵沢:地元高原野菜が入った名物駅弁を頬張る


▲写真 上下:大好物の小淵沢駅名物駅弁「高原野菜とカツの弁当」
【行程】岡谷駅→小淵沢→清里GH→野辺山I→小淵沢J→
【詳細】
G 清里:高原を歩く




▲写真(左から) 清里駅と展示機関車、清里駅前の花壇、清里の道路脇の白樺、道路沿いで見かけた放牛

▲写真 清里の菜の花畑
H 清里:清泉寮へ行く



▲写真 左:清泉寮 中:清泉寮の売店 左:清泉寮売店前のデッキにある足湯と目の前に広がる牧草地



▲写真 左:一時霧が立ちこめた清泉寮 中:清泉寮内の花壇 右:清泉寮の名物ソフトクリーム
I 野辺山:JR最高駅へいく



▲写真 左:車窓から見かけた電波望遠鏡 中:JR最高地点道標 左:野辺山駅へ到着した高原列車

▲写真 Mt.DOGと野辺山駅
J 小淵沢:地元高原野菜が入った名物駅弁を頬張る


▲写真 上下:大好物の小淵沢駅名物駅弁「高原野菜とカツの弁当」
【日時】平成27年6月13日(その2)
【行程】塩尻駅→上松→南木曽=ABCD=中津川→
【詳細】
C 馬籠:馬籠宿を歩く
妻籠宿からある続けて、約3時間後ようやく馬籠宿に到着。
馬籠に到着した際、高台から見た眼下の山々の景色が非常に美しかった。絶景。
勾配のある場所に造られた馬籠宿に足を踏み入れると、多くの観光客(特に外国人)がいて
びっくりした。馬籠宿到着は午前11時ごろだった。昼食を取ろうと思っていた私は、すぐに
そば処に入ってざるそばをたいらげ、腹を満たした。その後、地元名物の栗おこわを喫茶処
にはいって食した。いずれも美味した。その後、坂道をくだりながら、昔ながらの趣のある
馬籠宿の町並みをみてまわった。
馬籠宿での散策後、路線バスに乗り込んで中津川駅へ向かった。そして、中津川駅にて特急
しなのに乗り込み、中山道の宿場町のひとつであり、関所もある木曽福島へ向かった。








D 馬籠:腹ごしらえをする
【行程】塩尻駅→上松→南木曽=ABCD=中津川→
【詳細】
C 馬籠:馬籠宿を歩く
妻籠宿からある続けて、約3時間後ようやく馬籠宿に到着。
馬籠に到着した際、高台から見た眼下の山々の景色が非常に美しかった。絶景。
勾配のある場所に造られた馬籠宿に足を踏み入れると、多くの観光客(特に外国人)がいて
びっくりした。馬籠宿到着は午前11時ごろだった。昼食を取ろうと思っていた私は、すぐに
そば処に入ってざるそばをたいらげ、腹を満たした。その後、地元名物の栗おこわを喫茶処
にはいって食した。いずれも美味した。その後、坂道をくだりながら、昔ながらの趣のある
馬籠宿の町並みをみてまわった。
馬籠宿での散策後、路線バスに乗り込んで中津川駅へ向かった。そして、中津川駅にて特急
しなのに乗り込み、中山道の宿場町のひとつであり、関所もある木曽福島へ向かった。























D 馬籠:腹ごしらえをする





【日時】平成27年6月13日(その1)
【行程】
(前 夜)地元駅→東京→新宿→塩尻駅…宿
(初 日)塩尻駅→上松→南木曽=ABCD=中津川
【詳細】
A 南木曽:妻籠宿を歩く
ぜひとも足を運んでみたいと思っていたものの、なかなか実現できず、10年程の歳月が流れて
しまった。今後、どれだけ生きていられるか、自力歩行ができるだろうかと考えていたら、急きょ
行こうと決意し、このたびを決行したのである。
旅行前日、職場を飛び出したわたしは地元駅から電車に乗り込み、東京を経由して中山道の宿
場町のひとつである塩尻(山梨県)へ辿り着き、宿泊した。翌朝、塩尻駅から電車にのり、南木曽
駅(長野県)にて下車。すぐさま地元路線バスにのって妻籠宿に到着した。
早朝のため、妻籠宿の道ばたには観光客はほとんどおらず、趣のある造りをした旅籠などの建
物をひとりじっくりと眺めることができた。
開館していた妻籠宿の観光案内所に入り、ヒノキの木を薄く切って作られてた「来宿証明書」
「妻籠・馬籠宿完歩証明書」を購入し、スタンプを押してもらった。観光案内所を出たあと、
宿場町の建物群の真上にある緑に覆われた山を見上げつつ、街なかを歩いた。
そして、妻籠宿を通りぬけて、馬籠宿をつづく中山道に歩みを進めた。



B 妻籠宿~馬籠宿:いにしえ人を想いつつ、中山道を歩く
妻籠宿を通り抜けたあと、周囲に田んぼがある道、崖のすぐそばを通る道、高い木に覆われて
木漏れ日が差し込む道、石畳が広がる道、「熊出没注意」の警告がありクマ避けの鐘が設置され
た道、勾配が険しい山(峠)を通る道、美しい滝を見ることができる道をひとりぼっちで約3時間
かけて歩き続けた。
勾配が最も大きい馬籠峠を越えた際、峠の茶店にてしばし休息をとり、草団子を頬張った。
重い荷物が詰まったリュックを背負って歩いていたこと、普段からの運動不足であることが影
響しているせいか、とても疲れてしまっていたのだが、美味しい草団子により元気を取り戻した。
そして、馬籠宿を目指して、馬籠峠から再び中山道を歩きすすめた。いにしえの旅人の苦労を
想い馳せながら。







【行程】
(前 夜)地元駅→東京→新宿→塩尻駅…宿
(初 日)塩尻駅→上松→南木曽=ABCD=中津川
【詳細】
A 南木曽:妻籠宿を歩く
ぜひとも足を運んでみたいと思っていたものの、なかなか実現できず、10年程の歳月が流れて
しまった。今後、どれだけ生きていられるか、自力歩行ができるだろうかと考えていたら、急きょ
行こうと決意し、このたびを決行したのである。
旅行前日、職場を飛び出したわたしは地元駅から電車に乗り込み、東京を経由して中山道の宿
場町のひとつである塩尻(山梨県)へ辿り着き、宿泊した。翌朝、塩尻駅から電車にのり、南木曽
駅(長野県)にて下車。すぐさま地元路線バスにのって妻籠宿に到着した。
早朝のため、妻籠宿の道ばたには観光客はほとんどおらず、趣のある造りをした旅籠などの建
物をひとりじっくりと眺めることができた。
開館していた妻籠宿の観光案内所に入り、ヒノキの木を薄く切って作られてた「来宿証明書」
「妻籠・馬籠宿完歩証明書」を購入し、スタンプを押してもらった。観光案内所を出たあと、
宿場町の建物群の真上にある緑に覆われた山を見上げつつ、街なかを歩いた。
そして、妻籠宿を通りぬけて、馬籠宿をつづく中山道に歩みを進めた。










B 妻籠宿~馬籠宿:いにしえ人を想いつつ、中山道を歩く
妻籠宿を通り抜けたあと、周囲に田んぼがある道、崖のすぐそばを通る道、高い木に覆われて
木漏れ日が差し込む道、石畳が広がる道、「熊出没注意」の警告がありクマ避けの鐘が設置され
た道、勾配が険しい山(峠)を通る道、美しい滝を見ることができる道をひとりぼっちで約3時間
かけて歩き続けた。
勾配が最も大きい馬籠峠を越えた際、峠の茶店にてしばし休息をとり、草団子を頬張った。
重い荷物が詰まったリュックを背負って歩いていたこと、普段からの運動不足であることが影
響しているせいか、とても疲れてしまっていたのだが、美味しい草団子により元気を取り戻した。
そして、馬籠宿を目指して、馬籠峠から再び中山道を歩きすすめた。いにしえの旅人の苦労を
想い馳せながら。





















【名称】中山道と高原をめぐるひとりぼっちの旅
【日時】平成27年6月13・14日
【行程】
(前 夜)地元駅→東京→新宿→塩尻駅…宿
(初 日)塩尻駅→上松→南木曽=ABCD=中津川→木曽福島E→塩尻→辰野F→岡谷駅…宿
(二日目)岡谷駅→小淵沢→清里GH→野辺山I→小淵沢J→松本KLM→上諏訪N→新宿→上野→地元駅
【詳細】
A 南木曽:妻籠宿を歩く
B 妻籠宿~馬籠宿:いにしえ人を想いつつ、中山道を歩く
C 馬籠:馬籠宿を歩く
D 馬籠:腹ごしらえをする
E 木曽福島:古い町並みを歩く
F 辰野:ほたるを見て傷ついたこころが癒される
G 清里:高原を歩く
H 清里:清泉寮へ行く
I 野辺山:JR最高駅へいく
J 小淵沢:地元高原野菜が入った名物駅弁を頬張る
K 松本:国宝・松本城を見上げる
L 松本:城下町の蔵の町並みを歩く
M 松本:源智の井戸にてのどの渇きを潤す
N 上諏訪:大好物の駅弁を買う

▲写真 妻籠宿の町なみ
【日時】平成27年6月13・14日
【行程】
(前 夜)地元駅→東京→新宿→塩尻駅…宿
(初 日)塩尻駅→上松→南木曽=ABCD=中津川→木曽福島E→塩尻→辰野F→岡谷駅…宿
(二日目)岡谷駅→小淵沢→清里GH→野辺山I→小淵沢J→松本KLM→上諏訪N→新宿→上野→地元駅
【詳細】
A 南木曽:妻籠宿を歩く
B 妻籠宿~馬籠宿:いにしえ人を想いつつ、中山道を歩く
C 馬籠:馬籠宿を歩く
D 馬籠:腹ごしらえをする
E 木曽福島:古い町並みを歩く
F 辰野:ほたるを見て傷ついたこころが癒される
G 清里:高原を歩く
H 清里:清泉寮へ行く
I 野辺山:JR最高駅へいく
J 小淵沢:地元高原野菜が入った名物駅弁を頬張る
K 松本:国宝・松本城を見上げる
L 松本:城下町の蔵の町並みを歩く
M 松本:源智の井戸にてのどの渇きを潤す
N 上諏訪:大好物の駅弁を買う

▲写真 妻籠宿の町なみ