![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c2/72afe8737a5ed4f74e635772b580d36f.jpg)
ここ数日の珍しいほどの暖かな福島
路面も凍結していないだろうと出かけてみる
土湯バイパスはいつもなら路面が見えないほどだが、今日は見える
そこからスカイライン入り口方向に曲がってみると周りはやはり結構な雪
シャーベット状の雪が結構道路上にある、今晩から冷え込むと言うことで
明日は危ないだろうと思う
雨交じりで、バイパスを通っているときに虹が完全な半円を描いて福島市内にかかっていた
ところで
鷲倉温泉はどうかなと行ってみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/49/591e2eb1aa6ccfe74172e411b44b3a2f.jpg)
ここまではとりあえず雪かきしているよう
温泉前には重機が止まっていたが、旅館は冬期は確か営業していないはず
折り返して鬼面山を背にする野地温泉に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/19/714c388bd505a42c5acb7acc2ec08912.jpg)
入り口はすっかり冬仕様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/95/f8cf64edd60271060fce209c0ee7ebab.jpg)
千寿の湯が柔らかに客を待つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/93/5e8afb306160c70314a566fc131ba338.jpg)
外の湯元
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6f/1ad30345b7060bb60ee0fa00165f5c0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/74/83b6523079b9b4525c6797881425deb5.jpg)
鬼面の湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/49/5bc41b4ca34b4b533f840b43306ff5c1.jpg)
露天で寒いように思うが誰もいずのんびりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e4/556b2078c4686ac240db74debba1feb5.jpg)
雪木立の中を風の過ぎる音のみ聞こえる静寂の中・・舞いあがる雪にお風呂にいながらホワイトアウト
これは至福の幻想・・
そして今日は湯の張り替えで入れなかった風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fd/b0c9b9c700d4bad633b2a9e00a02d7e7.jpg)
晴れ間が少し見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1c/6732ab3e2138b88c98a7931a63b46a5b.jpg)
向かいの雪景色の山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e1/cdeb332e7f92ae2c72032b34c14b1f2e.jpg)
ここは、白濁の湯ながら、酸性度は強くなくpH6.18
岳温泉・高湯・沼尻温泉・中ノ沢温泉とは随分違う、冷めにくいのがうれしいお風呂である。
路面も凍結していないだろうと出かけてみる
土湯バイパスはいつもなら路面が見えないほどだが、今日は見える
そこからスカイライン入り口方向に曲がってみると周りはやはり結構な雪
シャーベット状の雪が結構道路上にある、今晩から冷え込むと言うことで
明日は危ないだろうと思う
雨交じりで、バイパスを通っているときに虹が完全な半円を描いて福島市内にかかっていた
ところで
鷲倉温泉はどうかなと行ってみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/49/591e2eb1aa6ccfe74172e411b44b3a2f.jpg)
ここまではとりあえず雪かきしているよう
温泉前には重機が止まっていたが、旅館は冬期は確か営業していないはず
折り返して鬼面山を背にする野地温泉に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/19/714c388bd505a42c5acb7acc2ec08912.jpg)
入り口はすっかり冬仕様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/95/f8cf64edd60271060fce209c0ee7ebab.jpg)
千寿の湯が柔らかに客を待つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/93/5e8afb306160c70314a566fc131ba338.jpg)
外の湯元
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6f/1ad30345b7060bb60ee0fa00165f5c0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/74/83b6523079b9b4525c6797881425deb5.jpg)
鬼面の湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/49/5bc41b4ca34b4b533f840b43306ff5c1.jpg)
露天で寒いように思うが誰もいずのんびりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e4/556b2078c4686ac240db74debba1feb5.jpg)
雪木立の中を風の過ぎる音のみ聞こえる静寂の中・・舞いあがる雪にお風呂にいながらホワイトアウト
これは至福の幻想・・
そして今日は湯の張り替えで入れなかった風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fd/b0c9b9c700d4bad633b2a9e00a02d7e7.jpg)
晴れ間が少し見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1c/6732ab3e2138b88c98a7931a63b46a5b.jpg)
向かいの雪景色の山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e1/cdeb332e7f92ae2c72032b34c14b1f2e.jpg)
ここは、白濁の湯ながら、酸性度は強くなくpH6.18
岳温泉・高湯・沼尻温泉・中ノ沢温泉とは随分違う、冷めにくいのがうれしいお風呂である。