折々の紀

折々に飲む酒の話をメインに日々の備忘録・メモ。

酒作りを学ぶ

2014年02月25日 19時49分10秒 | 酒 Japanese Liquor
酒作りを会津ほまれ酒造に学ぶ


三段仕込みのなかの初添を体験 
仕込み区分には 酒母→初添→中添→留添 とのこと

ほまれの雲嶺庵にてのみで販売される酒になる


かおりも華やかにかぐわしく芳醇で雑味の少ない酒・・大吟醸としてもいいほどながら 純米吟醸酒として販売だそうな

原料米は 五百万石 (喜多方市内の減農薬米 また、減化学肥料の特別契約栽培米)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 磐越西線 郡山から喜多方まで | トップ | 会津ほまれ 最高傑作 「幸作」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。