![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/68/28ce65fc7a5f62ba12673396832112e0.jpg)
新潟六日町に八月下旬宿泊した折、若い仲居さんが
「六日町の酒ではないですが」と言ってメニューにないものを持ってきてくれたのが、緑川酒造の酒
ただし、その仲居さんがその後見当たらず、宿の他の人に聞いても、緑川の何という酒かはわからずじまい
今回いただいた酒は、常温ではほとんど香りもたたず、特徴のない酒に思えてしまったが、
冷やして飲んで、香りが立ち、切れ味もよく、この前の酒かな~っと思うものの、ちょっと違うような・・
もっと馥郁としたこくがあったかな?? でも、おいしくいただきました!!
にほんブログ村ここをクリックするとブログの世界が広がります!!
「六日町の酒ではないですが」と言ってメニューにないものを持ってきてくれたのが、緑川酒造の酒
ただし、その仲居さんがその後見当たらず、宿の他の人に聞いても、緑川の何という酒かはわからずじまい
今回いただいた酒は、常温ではほとんど香りもたたず、特徴のない酒に思えてしまったが、
冷やして飲んで、香りが立ち、切れ味もよく、この前の酒かな~っと思うものの、ちょっと違うような・・
もっと馥郁としたこくがあったかな?? でも、おいしくいただきました!!
![にほんブログ村 酒ブログへ](http://sake.blogmura.com/img/sake88_31.gif)